2003年8月に、当時の組織化プレイ・ディレクターであった(現在は副社長) クリス・ガルヴィンが、ID及びトスについてコメントを発しています。 Q: "Brian Kibler mentioned that he didn't play in the last 3 rounds of Swiss at Nationals, instead he intentionally drew into the top 8. What is the DCI policy on this, has there and will there ever be a reconsideration or a revision of this policy?" --Matt Gunn, Cincinnati, OH Q:「ブライアン・キーブラーは、国別選手権のスイス式ラウンド最後の3回、 一度もプレイをせずに相手と同意によってトップ8に進んだと言っていました。 これに関しての、DCIのポリシーを教えてください。また、そのポリシーが 変更になる可能性はありますか?」 A: From Chris Galvin, Director of Organized Play: "Hi, Matt. You ask a challenging question. While the policy is clear, opinions are divided on this topic both internally here at DCI HQ as well as among judges and players. "Current DCI policy is that intentional draws are legal at any point in the match. This policy applies to concessions as well. What is not legal is offering consideration for an ID or concession. That constitutes bribery, which is against DCI policy. Cash or the promise to concede a match in the future are the most common considerations. However, if you simply decide to offer an ID and your opponent decides to accept, with no quid pro quo as the lawyers say, you're within the rules. "Why does the policy work this way? Primarily because there is no reliable way to enforce any other policy. This is easier to understand when you think about concessions, but the same logic applies to draws, which can be forced through 'clock management behavior.' If the DCI made it a rule that you can't voluntarily concede a match that you wanted to concede, you could play in such a way as to throw the game. This would then put the tournament judge into the position of having to evaluate your play decisions to determine whether or not you were violating the policy. Every decision you make about blocking and attacking schemes, targeting, or whether or not to play a card would be subject to review. By the very nature of the game, we don't want to put tournament officials into a position of second guessing play judgment calls made by competitors. Here in the DCI, we've been turning this issue over and over since the start of the Pro Tour in 1996, and it always comes down to this issue. Because of this thorny situation, we do not foresee changing the policy in the future. "Note that tournament Magic is not the only individual competition to have some amount of controversy surrounding this sort of cooperative behavior. It is also common in racing, especially cycling. Lance Armstrong hasn't won the Tour de France all those years simply because he's an amazing athlete. He has an entire team which is alternately helping him out or slowing down his closest competitors, not trying to win the race themselves. His competitors, meanwhile, have their own teams which just aren't as good at dealing with Lance. If the DCI ID rules bug you (like they sometimes bug me), thinking about it in this light might change your perspective." A:組織化プレイ・ディレクター クリス・ガルヴィンより回答 「興味深い質問です。このポリシーは明確に定められていますが、それに関し、 ジャッジやプレイヤーの間だけでなく、DCI本部内でも異論があります。」 「現在のDCIのポリシーでは、IDはマッチのどの時点でも可能で、同様に 投了もいつでも可能です。ただし、代価を提示することは認められておらず、 それはDCIのポリシーに反する『買収行為』を成立させることになります。 金銭や星の貸し借りは、代価の典型的なものです。しかし、単にIDを提示し、 相手がそれを受け入れたのであれば、いわゆる法律上の代価が存在しないなら、 それはルールで認められた行為です。」 「なぜポリシーがそうなっているのか、ということに関してですが、第一には 他のポリシーを守らせる方法としての選択です。IDについてよりも、まず、 投了について考えるほうが判りやすいでしょう。もし、投了するために何かの 制限をつけたとしたら、負けるためにするプレイが行なわれることになります。 それを認めないためには、ジャッジが、全てのプレイについて適正かどうかを 裁定しなければなりません。ゲームの本質から言って、ゲームの行動が適正か どうかを一々判定するためにジャッジを配置するべきだとは考えられません。 DCIでは、この問題についてプロツアーの開始からずっと取り組んできて、 そしていつもこの問題に戻ってきています。将来、このポリシーがどうなるか、 私たち自身にも予測できません。」 「トーナメント・マジックは、ただ単に一個人同士の対戦というものではなく、 周りの協力あってのものです。レーシングや自転車競技などと比べられます。 ランス・アームストロングがツール・ド・フランスで勝ち続けていられたのは、 単に彼が素晴らしい選手だったからというだけではなく、献身的に彼を支え、 また彼がレースで走りやすいようにするチームメイトの存在があったからです。 彼のライバルたちには、ランスを支えたような良いチームがありませんでした。 DCIのIDルールがどうにも納得できない時は、この観点から考えてみると また別の考え方ができるようになるでしょう。」