アラーラ再誕 よくある質問集
Compiled by Mark L. Gottlieb, with contributions from Laurie Cheers, Jeff Jordan, Lee Sharpe, Eli Shiffrin, and Thijs van Ommen
最終更新日:2009年3月23日
アラーラ再誕 プレリリーストーナメント:2009年4月25-26日 お近くのイベントはを参照。
アラーラ再誕 公式発売日:2009年4月30日 お近くのショップは<http://locator.wizards.com>を参照。
アラーラ再誕 発売記念トーナメント:2009年4月30-5月3日 お近くのイベントはを参照。
アラーラ再誕は、公式発売日をもって認定構築戦で使用可能になる。
- スタンダードでは、第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕の各セットが使用可能。
- アラーラの断片ブロック構築フォーマットでは、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕が使用可能。
セット枚数:145枚(コモン60、アンコモン40、レア35、神話レア10)
このFAQは2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。
第1章(一般注釈)は、セット内の新しい概念について説明している。第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で最も重要なものへの回答を記載している。
カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なルール・テキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。
一般注釈
テーマ:全カード多色
アラーラ再誕のカードはすべてが多色カードである。それぞれはマナ・コストに少なくとも2色の異なる色を持つ金枠のカードとなっている。(一部はアーティファクトでもあるため、枠は金と銀になっている。) それにあわせて、このセットには“多色”や“単色”であることを参照するカードが何枚かある。
《栄光鱗のヴィーアシーノ/Gloryscale Viashino》
{1}{R}{G}{W}
クリーチャー ― ヴィーアシーノ・兵士
3/3
あなたが多色の呪文をプレイするたび、栄光鱗のヴィーアシーノはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
《魂の汚染者/Defiler of Souls》
{3}{B}{B}{R}
クリーチャー ― デーモン
5/5
飛行
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは単色のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
- 呪文やパーマネントやカードは、それが2つ以上の色を持つときに多色である。例えば、コストが{3}{B}{R}であるカードは多色であるし、コストが{3}{B/R}のカードも多色である。
- 呪文やパーマネントやカードは、それがちょうど1つの色を持つときに単色である。
- 無色の呪文やパーマネントやカードは、多色でも単色でもない 土地カードは無色である。色マナ・シンボルをマナ・コストに持たないアーティファクトも同様。
キーワード能力:続唱
あなたが続唱を持つ呪文をプレイするたび、それはあなたのデッキからボーナス呪文を持ってくる……ただし、それが何かはわからないのだ!
《瀝青破/Bituminous Blast》
{3}{B}{R}
インスタント
続唱 (あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。 あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
クリーチャー1体を対象とする。瀝青破はそれに4点のダメージを与える。
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
{2}{R}{G}
クリーチャー ― エルフ・狂戦士
3/2
速攻
続唱 (あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。 あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
続唱の公式ルールは以下の通り。
502.85.続唱
502.85a 続唱は、続唱を持つカードがスタック上にある間にのみ機能する誘発型能力である。「続唱/Cascade」とは「あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、点数で見たマナ・コストがその呪文より低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その後、これによりゲームから取り除かれた全てのカードを、あなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。」を意味する。
502.85b 呪文に複数の続唱がある場合、それぞれは個別に誘発する。
- インスタントやソーサリーのカードでは、続唱能力は先に書かれている。パーマネント・カードでは、続唱能力は後で書かれている。カードのタイプに関係なく、続唱はその呪文のプレイ時に誘発する。解決時ではない(パーマネントが場に出るよりも前)。
- 以下は続唱のタイミングの解説。
1) 続唱を持つ呪文をプレイする。
2) 続唱能力が誘発し、スタック上で元の呪文の上に置かれる。
3) 続唱能力が解決される。適切なカードが見つかって、それをプレイしたい場合、それを実行する。
4) 続唱能力の結果としてプレイされた呪文を解決する。
5) 元の呪文を解決する。
- ほとんどの部分において、続唱は強制である。あなたはあなたのライブラリーのカードを一番上から、その中にプレイしたいカードが無いのがわかっていても、ゲームから取り除かなければいけない。最後に取り除いたカードをプレイするか否かだけが、唯一の選択可能な部分である。
- 続唱能力の結果としてプレイされた呪文は、元の呪文よりも前に解決される。続唱を持つクリーチャー呪文をプレイし、その続唱能力の結果としてオーラをプレイした場合、そのオーラをそのクリーチャーにエンチャントすることはできない。クリーチャー呪文はまだ解決されていないからである。
- 続唱を持つ呪文のコピーを(《裂き割る詠唱/Cloven Casting》や《双つ術/Twincast》等で)スタックに置いた場合、続唱は誘発しない。そのコピーをプレイしたわけではないからである。
- 元の呪文を打ち消しても、続唱能力は打ち消されない。
- 続唱は誘発型能力であり、誘発型能力と相互作用を持つもの(《もみ消し/Stifle》等)は続唱と相互作用を持つ。
- 続唱能力の解決によりゲームから取り除かれたカードは、すべてのプレイヤーが見ることができる。
- これにより分割カードが取り除いた場合、その分割カードのいずれか半分の点数で見たマナ・コストが、続唱を持つ呪文の点数で見たマナ・コストよりも低いかをチェックする。そうである場合、あなたは分割カードのどちらの半分でもプレイできる。
- これによりカードをプレイする場合、それは続唱能力の解決の一部としてプレイされる。カードタイプによるタイミング制限(クリーチャーやソーサリー等)は無視される。それ以外のプレイ制限(「[カード名]は攻撃クリーチャーが宣言される前にのみプレイできる。」等)はそのままである。
- 続唱の解決の一部としてプレイされた呪文は、ライブラリーからではなく、ゲーム外領域からプレイされる。
- カードを「マナ・コストを支払うことなく」プレイする場合、それの代替コスト(想起や変異等)を支払うことはできない。そのマナ・コストにXが含まれている場合、Xは0でなければいけない。ただし、共謀等の選択型追加コストは支払うことができるし、《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》等の持つ強制的追加コストは支払わなければいけない。
- これによりカードをプレイする場合、それを呪文としてプレイする。それは打ち消すことができる。これにより新たに続唱を持つ呪文をプレイした場合、新たな呪文の続唱が誘発し、新たな呪文に対して個の手順を繰り返す。
- 条件に合致するカードをプレイした後、あなたはこれによりゲームから取り除かれた他のカードを無作為に並べなおし、それらをあなたのライブラリーの一番下に置く。あなたの他のプレイヤーも、それらのカードの順番を見ることはできない。
- 続唱能力によりゲームから取り除かれた条件に合致するカードをプレイしたくない場合、しなくてもよい。それをゲームから取り除かれた他のカードに加えてを無作為に並べなおし、それらをあなたのライブラリーの一番下に置く。条件に合致するカードが(適正な対象が無い等で)プレイできない場合もそうなる。
- 続唱を持つ呪文をプレイし、あなたのライブラリーに点数で見たマナ・コストがその呪文の点数で見たマナ・コストよりも低い土地でないカードが無かった場合、あなたはライブラリー全体をゲームから取り除く。その後、それらのカードを無作為に並べなおし、それをあなたのライブラリーとして戻す。実質的にはこれらのカードを切り直しただけだが、実際にはそうではない。あなたのライブラリーを切り直すたびに誘発する能力は誘発しない。
再録キーワード能力:サイクリング
再録キーワード能力:土地サイクリング
“サイクリング”を持つカードがあなたの手札にある場合、それのサイクリング・コストを支払ってそのカードを捨てることで、新たなカードを1枚引くことができる。土地サイクリング能力(“山サイクリング”等)を持つカードがあなたの手札にある場合、あなたはそれのサイクリング・コストを支払ってそのカードを捨てることで、あなたのライブラリーから指定された土地タイプを持つ土地カードを1枚探すことができる。
《炎血の襲撃者/Igneous Pouncer》
{4}{B}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
5/1
速攻
沼サイクリング {2}, 山サイクリング{2} ({2}, このカードを捨てる:あなたのライブラリーから沼カード1枚か山カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。)
アラーラ再誕の5枚のカードは、それぞれ2つの土地サイクリング能力を持っている。これらのカードのいずれかをサイクリングする場合、あなたはどちらの土地サイクリング能力を使うかを選ぶ。両方は使えない。例えば、あなたが《炎血の襲撃者》をサイクリングする場合、あなたは沼サイクリング能力を使うか、山サイクリング能力を使うかを、使う時点で選ぶ(能力を解決して、実際にデッキからカードを探している時点ではない)。
サイクリングの公式ルールは以下の通り。
502.18.サイクリング
502.18a サイクリングは、サイクリング能力を持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ機能する起動型能力である。。「サイクリング [コスト]/cycling [コスト]」は、「[コスト], 手札からこのカードを捨てる:カードを1枚引く。」ということを意味する。
502.18b サイクリング能力は、そのカードがプレイヤーの手札にあるときにのみプレイできるものであるが、それはそのオブジェクトが場やその他の領域にある間も存在し続ける。したがって、サイクリングを持つオブジェクトは、オブジェクトが1つ以上の能力を持つかどうかに依存する効果の影響を受ける。
502.18c サイクリングを持つカードの中には、サイクリングを行ったときに誘発する能力を持つものがある。「あなたが[このカード]をサイクリングしたとき/When you cycle [このカード]」は、「あなたが[このカード]をサイクリング・コストとして捨てたとき」ということを意味する。これらの能力は、それがサイクリングされた後でどの領域に移動したかに関係なく誘発する。
502.18c タイプ・サイクリング 能力は、サイクリング 能力の一種である。「[タイプ]サイクリング [コスト]/[タイプ]cycling [コスト]」は「[コスト], このカードをあなたの手札から捨てる:あなたのライブラリーから[タイプ]カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」ということを意味する。このタイプは通常はサブタイプ(「山サイクリング」等)であるが、それ以外にもあらゆるカードタイプ、サブタイプ、特殊タイプ、それらの組み合わせになることがある(「基本土地サイクリング」等)。
502.18e いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングすることで誘発するカードは、いずれかのカードがタイプ・サイクリングのコストとして捨てられたときにも誘発する。サイクリングを禁止する効果によって、カードのタイプ・サイクリング能力のプレイも禁止される。
- 通常のサイクリング能力とは異なり、土地サイクリングではカードは引けない。代わりに、あなたのライブラリーから指定されたタイプの土地カードを1枚探し、それを公開し、それを手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
- 土地サイクリングは、サイクリングの一種である。カードがサイクリングされたことで誘発する能力は、カードが土地サイクリングされたことでも誘発する。サイクリング能力をプレイすることを禁止する能力は、同様に土地サイクリング能力をプレイすることを禁止する。
- サイクリング(および、それに伴い、土地サイクリング)は起動型能力である。起動型能力に作用する効果(《もみ消し/Stifle》や《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》等)はサイクリングにも作用する。呪文に作用する効果(《霊魂放逐/Remove Soul》や《フェアリーの嘲り/Faerie Tauntings》等)は作用しない。
- 土地サイクリング能力は、あなたのライブラリーにある指定されたタイプのあらゆるカードを探すことができる。基本土地である必要はない。例えば、あるカードの山サイクリング能力をプレイした場合、あなたは《山/Mountain》、《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》、《狂気盲いの山/Madblind Mountain》、《蒸気孔/Steam Vents》等を山札から探してくることができる。
サイクル:滞留者
このセットのあるカードのサイクル(“滞留者”)はそれぞれ、サイクリングと、それをサイクリングされるか場から墓地に置かれたときに誘発する能力を持っている。
《ジャンドの滞留者/Jund Sojourners》
{B}{R}{G}
クリーチャー ― ヴィーアシーノ・シャーマン
3/2
あなたがジャンドの滞留者をサイクリングしたか、それが場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「ジャンドの滞留者はそれに1点のダメージを与える。」を選んでもよい。
サイクリング {2}{R} ({2}{R}, このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
- “滞留者”の誘発型能力は、サイクリング誘発能力、あるいは場を離れたときの能力として機能する。その誘発型能力のコントローラーは、“滞留者”をサイクリングしたプレイヤー、あるいは場の“滞留者”を最後にコントロールしていたプレイヤーである。
- “滞留者”をサイクリングした場合、サイクリング能力がスタックに置かれ、その後に誘発型能力がその上に置かれる。その誘発型能力は、サイクリング能力によりカードを惹かれる前に解決される。
- 誘発能力のための対象が無くても、“滞留者”カードをサイクリングすることはできる。サイクリング能力自体は対象を取らないからである。
- サイクリング能力と誘発型能力は別々の能力である。誘発型能力が(《もみ消し/Stifle》や対象が不適正になった等で)打ち消された場合でも、サイクリング能力はそのまま解決されてカードが引ける。
復活メカニズム:混成
混成マナ・シンボルは、そのコストを2色のどちらででも支払えることを意味する。例えば、{W/B}は{W}でも{B}でも支払うことができる。これは白マナのシンボルであり、黒マナのシンボルでもある。マナ・コストが{W/B}であるカードは白でも黒でもあり、点数で見たマナ・コストは1である。カード上では{W/B}は、斜めに区切られた丸いシンボルで描かれている。左上が白マナのシンボル風(白の背景に太陽)で、右下が黒マナのシンボル風(灰色の背景に髑髏)である。
《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade》
{W/B}{U}
アーティファクト・クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード
2/1
あなたが他の多色のパーマネントをコントロールしているかぎり、エスパーの嵐刃は+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
- 混成マナ・シンボルは、カードの右上のマナ・コストや、サイクリング等の起動型能力をプレイするためのコスト等、コストにのみ使用される。
- マナ・コストに混成マナ・シンボルを持つカードは混成カードである。混成カードは、それをプレイするために支払われたマナの種類によらず、マナ・コストに描かれた各色である。例えば、《エスパーの嵐刃》は白であり青であり黒である。
- 混成呪文や混成コストを持つ起動型能力をプレイする際に、モードやマナ・コストのXの値を選ぶのと同じ時点で、各混成マナ・シンボルに対しどの色のマナを支払うのかを選ぶ。例えば、あなたが《エスパーの嵐刃》をプレイする場合、あなたは{W}{U}か{B}{U}のどちらを支払うかを選ぶ。何らかの効果により呪文をプレイするためのコストの色マナが少なくなる場合、その効果はその呪文をプレイする手順の中でその色のマナを支払うことを選んだ場合にのみ適用される。
- アラーラ再誕の各混成カードは、混成マナ・シンボル1つとそれと異なる色のマナ・シンボルのマナ・コストを持つ。それらのカードはそれぞれ3色カードであり、通常の多色カードで用いられる標準の金枠になっている。
サイクル:境界石
このセットには、代替コストと2色のマナを生み出す能力を持つ色つきアーティファクトのサイクルがある。
《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
{1}{W}{U}
アーティファクト
あなたは原霧の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、{1}を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地を1つオーナーの手札に戻してもよい。
原霧の境界石はタップ状態で場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{W}か{U}を加える。
- 境界石を代替コストでプレイする場合でも、それをプレイできるタイミングは変わらない。それはあなたがアーティファクト呪文をプレイできる時のみプレイできる。その呪文のマナ・コストや点数で見たマナ・コストが変わることは無い。唯一異なるのは、実際に支払われるコストだけである。
- “境界石”をプレイするコストを増減する効果は、どちらのコストを支払うことにしても適用される。
- 代替コストを満たすために、あなたは自分がコントロールするどの基本土地をオーナーの手札に戻してもよい。その土地の基本タイプや、それがタップ状態か否かは問わない。
- 呪文をプレイする際に、その呪文のマナ・コストを支払う前にマナ能力をプレイする機会がある。したがって、あなたは基本土地をタップしてマナを出し、その後そのマナを支払ってその土地を手札に戻すことで、“境界石”の代替コストを満たすことができる。(もちろん、代わりに他の基本土地を戻すこともできる。)
再録メカニズム
アラーラ再誕の断片で導入された能力やメカニズムの多くは、アラーラ再誕でも登場している。5つの断片とそのメカニズム(バントのキーワード「賛美」、エスパーの色つきアーティファクト、グリクシスのキーワード「蘇生」、ジャンドのキーワード「貪食」、ナヤの“パワー5関連”メカニズム)に関しては、「アラーラの断片 よくある質問集」を参照。
カード別注釈
《アーシャへの捧げ物/Offering to Asha》
{2}{W}{U}
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが{4}を支払わない限り、それを打ち消す。あなたは4点のライフを得る。
- 対象となった呪文のコントローラーが{4}を支払ったかどうかや、それが打ち消されたかどうかに関係なく、あなたは4点のライフを得る。
《悪魔骨の鞭/Demonspine Whip》
{B}{R}
アーティファクト ― 装備品
{X}:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。
装備 {1}
- 1つの目の能力が解決されたとき、その+X/+0のボーナスは、その時点で《悪魔骨の鞭》を装備しているクリーチャーに与えられる。能力のプレイ時に、それが(何かにつけられているとして)どのクリーチャーにつけられていたかは関係が無い。《悪魔骨の鞭》が場にあるが、その時点でクリーチャーにつけられていない場合、どのクリーチャーもボーナスを得ない。
- 《悪魔骨の鞭》の能力が解決されてクリーチャーに+X/+0のボーナスが与えられたら、そのボーナスはターン中はそのクリーチャーに残る。《悪魔骨の鞭》が他のクリーチャーに移動したり場を離れたりしても関係が無い。
- 1つ目の能力の解決時に《悪魔骨の鞭》が場に無かった場合、ゲームはそれが場を離れたときにクリーチャーにつけられていたかをチェックする。つけられていた場合、そのクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。つけられていなかった場合、どのクリーチャーもボーナスを得ない。
《アニマの賢者/Sages of the Anima》
{3}{G}{U}
クリーチャー ― エルフ・ウィザード
3/4
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
- 他のプレイヤーは、あなたが自分のライブラリーの一番下に置いたカードの順番を見られない。
- 何らかの効果であなたが複数のカードを引く場合、引く各カードは《アニマの賢者》の効果で置換される。手順は一枚ずつ実行する。
- ライブラリーに2枚以下のカードしかない場合、あなたはそのすべてを公開する。
- この効果は強制である。あなたのライブラリーにクリーチャー・カードがなくても、カードを引く代わりにこれを実行しなければいけない。
- 呪文や能力により、カードを“引く”以外の方法でカードが手札に入る場合、《アニマの賢者》の能力は適用されない。
- カードを引くイベントを置換する効果が複数ある場合、実際にカードを引くプレイヤーが、それを適用する順番を選ぶ。それらのうち1つを実行した場合に、プレイヤーがカードを引かなくなったために、残りが適用できない可能性も存在する。例えば、あなたの《アニマの賢者》が複数場にいて、カードを引く場合、各《アニマの賢者》の効果が適用される。そのうち1つを使ったら、残りは適用できなくなる。
《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》
{2}{G}{W}
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
あなたがコントロールする他の多色の各クリーチャーは、それぞれ自身の色1つにつき+1/+1の修整を受ける。
- 例えば、白のクリーチャーはボーナスを得ない。白であり青であるクリーチャーは+2/+2される。白で青で黒のクリーチャーは+3/+3で、以下同様である。
《アンクスの死者の王/Lich Lord of Unx》
{1}{U}{B}
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
2/2
{U}{B}, {T}:青であり黒である1/1のゾンビ・ウィザード・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
{U}{U}{B}{B}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失い、そのプレイヤーのライブラリーの一番上からX枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。Xはあなたがコントロールするゾンビの総数に等しい。
- 2つ目の能力は、あなたがコントロールするすべてのゾンビを数える。1つ目の能力によるトークンだけではない。それは、能力の解決時に あなたが《アンクスの死者の王》をコントロールしていて、それがゾンビである場合、自身を数える。
《威嚇の稲妻/Intimidation Bolt》
{1}{R}{W}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。威嚇の稲妻はそれに3点のダメージを与える。このターン、他のクリーチャーは攻撃できない。
- 《威嚇の稲妻》の解決時に対象となったクリーチャーが不適正な対象になった場合、《威嚇の稲妻》は打ち消される。このターン、クリーチャーは攻撃が行える。
- 対象となったクリーチャーがダメージに生き残った場合、このターン、それは攻撃できるが、他のクリーチャーはできない。対象となったクリーチャーが破壊された場合、他のクリーチャーはこのターン攻撃できない。これには、その後に登場したクリーチャーが含まれる。
- 《威嚇の稲妻》の効果の後半が意味を持つためには、それは攻撃クリーチャーが宣言される前にプレイされなければならない。
《印章の隊長/Sigil Captain》
{1}{G}{W}{W}
クリーチャー ― サイ・兵士
3/3
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で場に出るたび、そのクリーチャーが1/1である場合、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
- 《印章の隊長》の誘発型能力は「〜時に、〜場合、〜。/At the 〜, if 〜, 〜.」という表記で書かれている。これは、この能力は、場に出たあなたのクリーチャーが1/1である場合にのみ誘発することと、この能力の解決時に、そのクリーチャーが1/1でない場合には、この能力は何もしないことを意味する。
- この理由により、《印章の隊長》は2体いても両方は機能しない。1/1のクリーチャーがあなたのコントロール下で場に出た場合、両方の《印章の隊長》の能力が誘発する。1つ目が解決されたとき、その1/1クリーチャーに+1/+1カウンターが2個置かれる。2つ目が解決されたとき、その場に出たクリーチャーはすでに3/3であるため、何も行われない。
- 《印章の隊長》の誘発型能力は、そのクリーチャーが場に出る段階での初期パワーとタフネスをチェックする。したがって、そのクリーチャーが場に出る際に置かれるカウンターや、場のクリーチャーを継続して強化する常在型能力(《栄光の頌歌/Glorious Anthem》など)等を計算に入れる。クリーチャーが場に出てしまったら、それのパワーとタフネスを起動型能力や誘発型能力で1/1にしたとしても、その段階では遅すぎる。
- 何らかの理由で、《印章の隊長》が1/1クリーチャーとして場に出た場合(《仕組まれた疫病/Engineered Plague》等)、その能力は自身に誘発する。
《ヴィダルケンの異端者/Vedalken Heretic》
{G}{U}
クリーチャー ― ヴィダルケン・ならず者
1/1
ヴィダルケンの異端者がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- 《ヴィダルケンの異端者》の能力は、それがいずれかの対戦相手にダメージを与えたときに誘発する。戦闘ダメージに限られない。
《ヴィティアの背教者/Vithian Renegades》
{1}{R}{G}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
3/2
ヴィティアの背教者が場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
- 場に出たときの能力は強制である。アーティファクトをコントロールしているのが自分だけである場合、そのうちの1つを対象にしなければいけない。
《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》
{4}{W}{U}
クリーチャー ― スピリット
4/5
賛美 (あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーからそのクリーチャーにエンチャントすることのできるオーラ・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをそのクリーチャーにつけられた状態で場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
- 《失われたアラーラの君主》の2つ目の能力で見つけたオーラ・カードは、攻撃クリーチャーがまだ存在しているかぎり、それにエンチャントできなければいけない。そのオーラのエンチャント能力と同様に、プロテクション等の、そのオーラを攻撃クリーチャーにつけることを不適正にする効果をチェックすること。例えば、攻撃クリーチャーがアーティファクト・クリーチャーでプロテクション(青)を持つ場合、あなたは「エンチャント(アーティファクト)」を持つオーラを探すことができるが、青のオーラは探せない。
- あなたのライブラリーに適切なオーラが残っていない場合(あるいは見つけないことを選んだ場合)、何も場には出ず、単にライブラリーを切り直す。
- 攻撃クリーチャーは能力によってもオーラによっても対象になっていないので、被覆を持つクリーチャーをこれによりエンチャントできる。
- 《失われたアラーラの君主》の2つ目の能力の解決時に攻撃クリーチャーが場を離れていた場合、あなたはこれによりオーラを場に出せない。ただし、ライブラリーのカードを切りなおすことはできる。
《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》
{1}{W}{U}
クリーチャー ― 鳥・ウィザード
3/1
飛行
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれの上に羽根カウンターを1個置いてもよい。そうした場合、それの上に羽根カウンターが置かれているかぎり、そのクリーチャーは3/1で飛行を持つ。
- 2番目の能力がクリーチャーに適用される場合、それのパワーやタフネスを変更するほとんどの効果を上書きする。ただし、特定の効果はその後でも適用される。
- この能力が解決された後で、クリーチャーのパワーやタフネスを変更したり(《巨大化/Giant Growth》等)、クリーチャーのパワーやタフネスを特定の値にしたり(《木化/Lignify》等)する効果。
- クリーチャーのパワーやタフネスを変更するカウンター(+1/+1カウンターや−1/−1カウンター等)。それがいつクリーチャーに置かれたかは問わない。
- クリーチャーのパワーやタフネスを修整する常在型能力(《栄光の頌歌/Glorious Anthem》等)。それがいつ最初に適用されたかは問わない。
- クリーチャーのパワーやタフネスを入れ替える効果。それがいつ適用されたかは問わない。
- 2番目の能力がクリーチャーに適用される場合、それによりクリーチャーの他の能力は失われない。それはそのクリーチャーに飛行も与えるだけである。
- 影響を受けているクリーチャーは、それの上に羽根カウンターが置かれているかぎり、3/1で飛行を持つ。この効果は、《エイヴンの擬態術士》が場を離れても続く。
- すでに羽根カウンターが置かれているクリーチャーに、さらに羽根カウンターを置いてよい。以前の羽根カウンターが置かれたときからパワーやタフネスが変わっていたり、飛行を失っていたりしないかぎり、そうすることの実質的な意味はない。
- あるクリーチャーのすべての羽根カウンターが別なクリーチャーに移動しても、能力は移動しない。最初のクリーチャーから羽根カウンターが無くなったら、以後それは能力に影響されなくなる。移動先のクリーチャーは能力の影響を受けない。それは《エイヴンの擬態術士》の対象になっていなかったからである。
《エーテル鋳込みの紙片/Etherwrought Page》
{1}{W}{U}{B}
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、以下の3つから1つを選ぶ。「あなたは2点のライフを得る。」「あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。その後、あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。」「各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。」
- モードは能力の誘発時に選ぶ。
- 誘発のたびに、異なるモードを選んでかまわない。
《エーテル宣誓会の盾魔道士/Ethersworn Shieldmage》
{1}{W}{U}
アーティファクト・クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード
2/2
瞬速
エーテル宣誓会の盾魔道士が場に出たとき、このターン、アーティファクト・クリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
- 《エーテル宣誓会の盾魔道士》の誘発型能力が解決されたとき、どのパーマネントが効果を受けるかは固定されない。残りのターンの間、いずれかのパーマネントがダメージを受ける時点で、それがアーティファクト・クリーチャーであるかどうかをチェックする。そうである場合、そのダメージは軽減される。
《王を葬る鎌、アンサイズ/Unscythe, Killer of Kings》
{U}{B}{B}{R}
伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
このターン、装備しているクリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、あなたはそのカードをゲームから取り除いてもよい。そうした場合、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
装備 {2}
- クリーチャーが墓地に置かれるたび、そのクリーチャーがこのターンに、現在《王を葬る鎌、アンサイズ》を装備しているクリーチャーによりダメージを与えられているかどうかをチェックする。そうであった場合、《王を葬る鎌、アンサイズ》の能力は誘発する。これは、そのクリーチャーがダメージを与えた段階では《王を葬る鎌、アンサイズ》を装備していなかったとしても適用される。チェックされるのは装備しているクリーチャーのみで、ターンの前の段階で《王を葬る鎌、アンサイズ》を装備していたクリーチャーとは関係が無い。
- 《王を葬る鎌、アンサイズ》の2つ目の能力は、あらゆるダメージをチェックする。戦闘ダメージに限られない。
- 《王を葬る鎌、アンサイズ》の2つ目の能力が誘発したが、対応してそのクリーチャーが墓地から取り除かれた(あるいはトークンだった)場合、《王を葬る鎌、アンサイズ》の能力ではそれを墓地から取り除けない。ゾンビ・トークンは得られない。
《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》
{W}{U}{B}{R}{G}
エンチャント
各ターン、あなたが最初にプレイする呪文は続唱を持つ。(あなたの最初の呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。 あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
- 《大渦のきずな》は、各ターンにあなたが最初にプレイした呪文に適用される。あなたのターンに限られない。
- 最初にプレイした呪文がすでに続唱を持っている場合、両方の続唱が個別に誘発する。それぞれを別々に解決すること。まず、片方の続唱能力を解決し、それにより適切な呪文を望むならプレイする。新しい呪文が解決される。その後、もう一方の続唱能力が同様に解決される。最後に、元の呪文を解決する。
* この効果は、《大渦のきずな》が場に出たターン、場に出る前にプレイされた呪文も、スタック上にあるものも含めて考慮に入れる。そのターンに、あなたがすでに(《大渦のきずな》自身も含め)呪文をプレイしている場合、このターンは他の呪文に続唱を与えない。
- 呪文の点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。マナ・コストが{X}を含む場合、そのXの値を計算に入れる。他の代替コスト、追加コスト、コストの増減は無視する。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
{1}{B}{G}
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とし、それと、そのパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントを破壊する。
- 《大渦の脈動》の解決時に対象となったパーマネントが不適正な対象になった場合、《大渦の脈動》は打ち消される。何も破壊されない。
- 対象となったパーマネントが(再生や破壊されない等により)破壊されなかった場合でも、同名の他のパーマネントは破壊される。
*トークンの名前は、特に名前が指定されていないかぎり、それを作成した効果に記載されているクリーチャー・タイプと同じである。例えば、《アンクスの死者の王》の効果が生み出すトークンの名前は“ゾンビ・ウィザード”である。
- 裏向きのクリーチャーは名前を持たず、他と同じ名前を持たない。
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber》
{1}{B}{R}
クリーチャー ― 鳥・シャーマン
2/2
飛行
カターリの爆撃兵がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体場に出し、カターリの爆撃兵を生け贄に捧げる。
蘇生 {3}{B}{R} ({3}{B}{R}:このカードをあなたの墓地から場に戻す。それは速攻を得る。ターン終了時かそれが場を離れる場合にそれをゲームから取り除く。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)
- 誘発型能力が解決されたとき、《カターリの爆撃兵》が何点の戦闘ダメージをプレイヤーに与えていたかに関わらず、ゴブリン・トークンを2体出す。このトークンは、あなたが《カターリの爆撃兵》を生け贄に捧げられない(すでにあなたのコントロール下に無い等)場合でも得られる。
《巨大待ち伏せ虫/Giant Ambush Beetle》
{3}{B/G}{R}
クリーチャー ― 昆虫
4/3
速攻
巨大待ち伏せ虫が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「このターン、それは可能なら巨大待ち伏せ虫をブロックする。」を選んでもよい。
- 対象となったクリーチャーが、このターン、可能なら《巨大待ち伏せ虫》をブロックするかを決定するのは、場に出たときの能力の解決時である。《巨大待ち伏せ虫》の攻撃時ではない。
- このターン、対象となったクリーチャーがブロックすることを決定されたとしても、《巨大待ち伏せ虫》での攻撃が強制されるわけではない。《巨大待ち伏せ虫》が攻撃しない場合、対象となったクリーチャーがどのクリーチャーをブロックするかはそれのコントローラーが自由に選べるし、まったくブロックしないことも選べる。
- 対象となったクリーチャーをブロックさせることを選んだが、そのクリーチャーが《巨大待ち伏せ虫》をブロックできない場合(対象となったクリーチャーが飛行クリーチャーのみブロックできる等)、そのブロック要件は何もしない。対象となったクリーチャーがどのクリーチャーをブロックするかはそれのコントローラーが自由に選べるし、まったくブロックしないことも選べる。
- タップ状態のクリーチャーや、何らかの効果によりブロックできないクリーチャー、(《戦いの連打/War Cadence》等の)ブロックのためのコストが支払われていないクリーチャー、防御プレイヤーがコントロールしていないクリーチャーは、ブロックする要件を発生する効果を免除される。そのようなクリーチャーも《巨大待ち伏せ虫》の能力の対象にできるが、そのブロック要件は何もしない。
《茸の番人/Mycoid Shepherd》
{1}{G}{G}{W}
クリーチャー ― ファンガス
5/4
茸の番人かあなたがコントロールする他のパワーが5以上のクリーチャーが1体場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは5点のライフを得てもよい。
- 《茸の番人》の能力は、自身が場から墓地に置かれる場合は、その時点でのパワーがいくつであっても誘発する。
- あなたがコントロールする他のクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、《茸の番人》の能力は、そのクリーチャーが最後に場に存在した時点でのパワーをチェックする。それが5以上である場合、能力が誘発する。
- 《茸の番人》と他のパワーが5以上のクリーチャーが同時に場から墓地に置かれた場合、《茸の番人》の能力は2回誘発する。
《虚無跡のガルガンチュアン/Nulltread Gargantuan》
{1}{G}{U}
クリーチャー ― ビースト
5/6
虚無跡のガルガンチュアンが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーを1体、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
- 《虚無跡のガルガンチュアン》の能力は、ライブラリーの一番上に置くクリーチャーを対象にとっていない。それはは解決時まで選ばない。その選択に対して対応して何かをすることはできない。
- 他のクリーチャーをコントロールしていない場合、《虚無跡のガルガンチュアン》をオーナーのライブラリーに置かなければいけない。
《金線の天使/Filigree Angel》
{5}{W}{W}{U}
アーティファクト・クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
金線の天使が場に出たとき、あなたはあなたがコントロールするアーティファクト1つにつき3点のライフを得る。
- 《金線の天使》が場に出たときの能力は、能力の解決時に自身が場に残っていてアーティファクトである場合に、《金線の天使》自身を数える。
《グリクシスの滞留者/Grixis Sojourners》
{1}{U}{B}{R}
クリーチャー ― ゾンビ・オーガ
4/3
あなたがグリクシスの滞留者をサイクリングしたか、それが場からいずれかの墓地に置かれたとき、いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とする。あなたはそれをゲームから取り除いてもよい。
サイクリング {2}{B} ({2}{B}, このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
- 《グリクシスの滞留者》の能力で《グリクシスの滞留者》自身を対象にできる。能力の誘発時には、《グリクシスの滞留者》はすでに墓地にいるからである。
《結晶化/Crystallization》
{G/U}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃やブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
- エンチャントされているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、《結晶化》の後の能力が誘発する。能力の解決時、その時点で《結晶化》が場を離れていたり他のクリーチャーにエンチャントされていたとしても、元のクリーチャーはゲームから取り除かれる。《結晶化》が同じクリーチャーにエンチャントされている場合、《結晶化》はその後に状況起因効果でオーナーの墓地に置かれる。
《幻影の悪魔/Illusory Demon》
{1}{U}{B}
クリーチャー ― デーモン・イリュージョン
4/3
飛行
あなたが呪文をプレイしたとき、幻影の悪魔を生け贄に捧げる。
- 呪文をプレイした場合、その呪文がスタックに置かれ、その後に《幻影の悪魔》の誘発型能力がその上に置かれる。誘発型能力は、その呪文の解決前に解決される(その結果、《幻影の悪魔》が生け贄に捧げられる)。
《交戦の栄光/Glory of Warfare》
{2}{R}{W}
エンチャント
あなたのターンであるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
あなたのターンでないかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
- 《交戦の栄光》があなたがコントロールするクリーチャーに与える修整が+2/+2や+0/+0になる瞬間は存在しない。例えば、通常は1/1であるクリーチャーは、あなたのターンが終わって他のプレイヤーのターンが始まった瞬間に3/1から1/3になる。3/3や1/1になる瞬間は無い。
《最高の時/Finest Hour》
{2}{G}{W}{U}
エンチャント
賛美 (あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、それがこのターンの最初の戦闘フェイズである場合、そのクリーチャーをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。
- 《最高の時》の誘発型能力は「〜時に、〜場合、〜。/At the 〜, if 〜, 〜.」という表記で書かれている。この能力は、それが最初の戦闘フェイズでない場合、誘発しない。
- 他の同様のカードと異なり、《最高の時》は2つの戦闘dフェイズの間にメイン・フェイズを作らない。2つ目の戦闘フェイズは、現在のものが終わると直ちに始まる。
《裂き割る詠唱/Cloven Casting》
{5}{U}{R}
エンチャント
あなたが多色のインスタント呪文か多色のソーサリー呪文を1つプレイするたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
- この能力は、多色のインスタントかソーサリー呪文をプレイするたびに、1回だけ誘発する。《裂き割る詠唱》1つで、同じ呪文のコピーを複数作ることはできない。
- 《裂き割る詠唱》の能力を誘発させた呪文が、能力の解決時に打ち消されていたとしても、その呪文をコピーすることができる。
- コピーは、あなたが新たな対象を選ばないかぎり、元と同じ物を対象としている。あなたはそのうちの望む数の対象を変更できる。全部でもいいし、まったく変えなくてもいい。新たな対象は適正でなければいけない。
- モードを持つ呪文がコピーされた場合、コピーは元と同じモードを持つ。
- 呪文がプレイされたときに誘発する能力(続唱等)は、これによりコピーを作ったときには誘発しない。
《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
{2}{B}{R}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。思考の大出血はそのプレイヤーに、これにより公開されたその名前を持つカード1枚につき3点のダメージを与える。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、その名前を持つカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
- カード名は《思考の大出血》の解決時に宣言する。《思考の大出血》のカード名の宣言と残りの効果の間に呪文や能力をプレイすることはできない。
- 対象となったプレイヤーが選ばれたカード名のカードを複数持つ場合、《思考の大出血》のダメージは一度に与えられる。例えば、「いずれかの発生源の次のダメージを軽減する」効果が1つある場合、それはすべてを軽減する。
- 《思考の大出血》は、すでに場に出ている対象となった呪文と同名のカードには影響がない。
- 探しているカードが墓地にあった場合、それは見つける義務がある。その領域は全員が見ることができるからである。一方、手札やライブラリーからそのカードを見つけることは任意である。これは、対象となったプレイヤーの手札が公開されていても適用される。
《屍術士の誓約/Necromancer's Covenant》
{3}{W}{B}{B}
エンチャント
屍術士の誓約が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除き、その後これにより取り除かれたカード1枚につき、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
あなたがコントロールするゾンビは絆魂を持つ。
- ゾンビ・トークンは、あなたのコントロール下で場に出る。
- 《屍術士の誓約》は、あなたがコントロールするすべてのゾンビに絆魂を与える。最初の能力で場に出たトークンに限られない。
《死ぬまでの戦い/Fight to the Death》
{R}{W}
インスタント
すべてのブロックしているクリーチャーとすべてのブロックされているクリーチャーを破壊する。
- “ブロックしているクリーチャー”とは、戦闘においてブロック・クリーチャーとして宣言されたクリーチャーか、戦闘中にブロックしている状態で場に出たクリーチャーである。そのクリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまでブロックしているクリーチャーのままである。それがブロックしているクリーチャーが場を離れたり、何らかの理由で戦闘から取り除かれたとしてもそのままである。
- “ブロックされているクリーチャー”とは、この戦闘での攻撃クリーチャーのうちブロックされたものか、この戦闘中に何らかの呪文や能力の結果によりブロックされたものである。その攻撃クリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまでブロックされているクリーチャーのままである。それをブロックしているクリーチャーが場を離れたり、何らかの理由で戦闘から取り除かれたとしてもそのままである。
- ブロックされていない攻撃クリーチャーは《死ぬまでの戦い》の影響を受けない。
- ブロック・クリーチャーの宣言前や戦闘後に《死ぬまでの戦い》がプレイされた場合、それは何もしない。
《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
{3}{R}{G}
クリーチャー ― ミノタウルス
3/4
死の一撃のミノタウルスが場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。死の一撃のミノタウルスはそれに3点のダメージを与える。
サイクリング {R/G} ({R/G} , このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
- 場に出たときの能力は強制である。飛行を持つクリーチャーをコントロールしているのがあなただけである場合、それらのクリーチャーのうち1体を対象にしなければいけない。
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
{4}{B}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
7/7
飛行、速攻
ジャンドの暴君、カーサスが場に出たとき、すべてのドラゴンのコントロールを得て、その後すべてのドラゴンをアンタップする。
あなたがコントロールする他のドラゴン・クリーチャーは速攻を持つ。
- コントロール変更の誘発型能力の効果には期限がない。これによりコントロールを得た各ドラゴンは、ゲームが終わるか、そのパーマネントが場を離れるか、他の何らかの効果でコントローラーが変わるまで、そのままあなたのコントロール下になる。
- 誘発型能力が解決されたとき、あなたはすべてのドラゴンのコントロールを得る。これには、すでにコントロールしているものも含まれる(《ジャンドの暴君、カーサス》自身も含む)。通常これは特段の効果を持たないが、それにより他のコントロール変更能力は上書きされる(例えば、あなたはコントロールを得たドラゴンのうち1体は、このターン中のみドラゴンである等)。その後、あなたはすでにコントロールしていた、《ジャンドの暴君、カーサス》自身を含むすべてのドラゴンを(何らかの事情でタップされている場合)アンタップする。
《襲撃の乱暴者/Blitz Hellion》
{3}{R}{G}
クリーチャー ― ヘリオン
7/7
トランプル、速攻
ターン終了時に、襲撃の乱暴者をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
- 《襲撃の乱暴者》の最後の能力は、それが場にある場合に、各ターンの終了時に誘発する。能力の解決時にそれが場に無い場合、何も起こらない。その場合、《襲撃の乱暴者》は今いる場所に残り、そのオーナーはライブラリーを切り直さない。
- 《襲撃の乱暴者》をコピーしているトークンは、能力の解決時にオーナーのライブラリーに加えて切り直され、その後消滅する。実質的には、トークンがライブラリーに加わることは無いが、それでもライブラリーは切り直される。
《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》
{1}{R}{G}{G}
クリーチャー ― ビースト
5/5
呪文砕きのビヒモスは打ち消されない。
あなたがコントロールするパワーが5以上のクリーチャー呪文は打ち消されない。
- 《呪文砕きのビヒモス》や(場に出る段階で)パワーが5以上になるクリーチャーを打ち消そうとする呪文や能力は、プレイと解決は可能である。それは単に呪文を打ち消せないだけである。それらの他の効果は通常通り機能する。
- クリーチャーのパワーに適用される効果(《栄光の頌歌/Glorious Anthem》等)は、場に出たクリーチャーにのみ適用される。スタック上のクリーチャー呪文には適用されない。
- クリーチャーのパワーが“★”である場合、その“★”を決定する能力はあらゆる領域で有効である。
《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
{3}{U}{R}
クリーチャー ― ドラゴン
3/5
飛行
呪文縛りのドラゴンが攻撃するたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。呪文縛りのドラゴンはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはその捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
- 何らかの理由でカードを引く効果が置換されても、カードは捨てる。
《死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar》
{4}{B}{R}
クリーチャー ― ゾンビ・ビースト
3/3
他のクリーチャーが1体場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは死を運ぶソクターの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
死を運ぶソクターから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。死を運ぶソクターはそれに1点のダメージを与える。
- 《死を運ぶソクター》と他のクリーチャーが同時に致死ダメージを与えられた場合、《死を運ぶソクター》は、自身の上にカウンターが置かれる前に墓地に置かれる。能力は誘発はするが、解決時には何もしない。
- 2つ目の能力をプレイするためには、《死を運ぶソクター》の上のどの+1/+1カウンターを取り除いてもよい。1つ目の能力による+1/+1カウンターに限らない。
《スラクジムンダール/Thraximundar》
{4}{U}{B}{R}
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・暗殺者
6/6
速攻
スラクジムンダールが攻撃するたび、防御プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げるたび、あなたはスクラジムンダールの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
- 《スラクジムンダール》の2つ目の能力は、攻撃クリーチャー指定ステップに解決される。防御プレイヤーは、ブロックを行う前にクリーチャーを生け贄に捧げる。
- 《スラクジムンダール》の最後の能力は、(あなたを含め)いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げたときに誘発する。2つ目の能力によるものに限られない。* 《スラクジムンダール》自身がクリーチャーを生け贄に捧げられるわけではない。
《正義の盾/Shield of the Righteous》
{W}{U}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
装備しているクリーチャーがクリーチャーを1体ブロックするたび、そのブロックされたクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
装備 {2}
- 装備しているクリーチャーがいずれのクリーチャーをブロックしたとき、《正義の盾》の2つ目の能力はそのブロックされたクリーチャーをタップしない(警戒を持っていてアンタップ状態だった等)。それは、そのクリーチャーを、コントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップさせないだけである。
- ブロックされたクリーチャーが、コントローラーの次のアンタップ・ステップの開始時にすでにアンタップ状態だった場合、この能力は効果が無い。そのクリーチャーがタップされた後のターンに適用されることはない。
- 《正義の盾》の2つ目の能力は、ブロックされたクリーチャーのコントローラーを追わない。そのクリーチャーのコントローラーの次のアンタップ・ステップが来る前にそれのコントローラーが変わった場合、それは新しいコントローラーの次のアンタップ・ステップでのアンタップを防ぐ。
《精神の葬送/Mind Funeral》
{1}{U}{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、土地カードが4枚公開されるまでカードを公開し続ける。そのプレイヤーはこれにより公開された全てのカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
- 4枚の土地カードと、これにより公開された他のすべてのカードは、すべて墓地に置かれる。対象となった対戦相手のライブラリーに土地カードが4枚未満しかない場合、そのプレイヤーのライブラリー全体が墓地に置かれる。
《戦争門/Wargate》
{X}{G}{W}{U}
ソーサリー
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のパーマネント・カードを1枚探し、それを場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
(パーマネント・カードとは、アーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードかプレインズウォーカー・カードである。)
- 点数で見たマナ・コストが0であるカードは常に見つけられる (Xが0の場合、必ずそうなる)。マナ・コストの無いカード(土地等)、マナ・コストが{0}であるカード、マナ・コストが{X}であるカードは、すべて点数で見たマナ・コストが0である。
《センの三つ子/Sen Triplets》
{2}{W}{U}{B}
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできず、自分の手札を公開したままプレイする。このターン、あなたはそのプレイヤーの手札のカードをプレイできる。
- これによりカードをプレイすることは他のカードのプレイと同様に機能するが、例外が一つある。あなたは自分の手札からではなく、相手の手札からカードをプレイする。以下詳細:
- これによりプレイされるカードは、そのカードのタイプに沿った通常のタイミングでプレイされ、さらに「[このカード]は戦闘中にのみプレイできる」等の他の制限も適用される。例えば、あなたは対象の対戦相手の手札のカードがインスタントや瞬速を持つカードでないかぎり、それをあなたの終了ステップにプレイすることはできない。
- 相手の手札から土地で無いカードをプレイするためには、そのマナ・コストを支払わなければいけない。
- 対象となったプレイヤーの手札から土地をプレイするためには、あなたがこのターンに土地をプレイしていないことが条件である。
- 対戦相手の手札からあなたがプレイした呪文のコントローラーはあなたであり、そこにおける選択はあなたが行う。例えば、その呪文に「あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする」と書かれている場合、あなたは自分のクリーチャーを対象とする。対戦相手のではない。
- これにより続唱を持つ呪文をプレイした場合、続唱能力のコントローラーはあなたである。それが解決されるとき、あなたは自身のライブラリーから新たなカードを見つけることになる。
- あなたは対象となったプレイヤーの手札の呪文をプレイできるが、能力はプレイできない。わかりやすく言うなら、あなたはそのプレイヤーの手札のカードをサイクリングできない。
- この能力は、対象となった対戦相手の誘発型能力の誘発を防がない。その場合、そのプレイヤーはそれをスタックに置く。必要なら対象を選ぶ。この能力は通常どおりに解決される。
- 対象となったプレイヤーが呪文をプレイしたかどうかに関わる呪文や能力の解決では、その部分は単純に機能しない。
- この能力の解決後も、対象となったプレイヤーは適切な時点で優先権を得るし、特別な行動(裏向きのクリーチャーを表向きにする等)は実行できる。しかし、そのプレイヤーは呪文や能力を ― マナ能力も含め ― プレイできないので、そのプレイヤーが実際にできることは少ない。
- 対象となったプレイヤーの手札からあるカードをプレイしようとする場合、それに対応して対戦相手がそのカードを排除することはできない(《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》の変異コストのためにカードを捨てる等)。これは、呪文のプレイの最初の段階ではカードがスタックに移動するため、その時点ですでに対戦相手の手札にそのカードが無いためである。
- 《センの三つ子》の能力が解決されたら、以降あなたが《センの三つ子》をコントロールしているかどうかに関わらず、その効果はターンの間残る。
《魂の操作/Soul Manipulation》
{1}{U}{B}
インスタント
次の2つから1つまたは2つを選ぶ。「クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」
- あなたは一つ目のモードだけを選ぶ(クリーチャー呪文1つを対象とする)か、二つ目のモードだけを選ぶ(あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする)か、両方のモードを選ぶ(クリーチャー呪文1つとあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする)。適正な対象のないモードは選べない。
- 両方のモードを選んだ場合、あなたは両方の対象を同時に選ぶ。クリーチャー呪文を自分で打ち消し、そのカードを墓地から手札に戻すことはできない。
《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
{1}{G}{U}
クリーチャー ― 蛇
2/2
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは知識鱗のコアトルの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
- 呪文や能力によりあなたが複数のカードを引く場合、《知識鱗のコアトル》の能力はその枚数分誘発する。
- 呪文や能力により、カードを“引く”以外の方法でカードが手札に入る場合、《知識鱗のコアトル》は誘発しない。
《翼の疾風/Flurry of Wings》
{G}{W}{U}
インスタント
飛行を持つ白の1/1の鳥・兵士・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xは攻撃しているクリーチャーの総数に等しい。
- “攻撃しているクリーチャー”とは、戦闘において攻撃クリーチャーとして宣言されたクリーチャーか、戦闘中に攻撃している状態で場に出たクリーチャーである。そのクリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまで攻撃しているクリーチャーのままである。
- 《翼の疾風》は、解決時に攻撃しているクリーチャーの数を数える。このターン、元々何体のクリーチャーでの攻撃が宣言されたかは関係が無い。それを誰がコントロールしているかも、それが誰や何を攻撃しているかも関係が無い。
- 攻撃クリーチャーの宣言前や戦闘後に《翼の疾風》がプレイされた場合、それは何もしない。
《空爪団/Skyclaw Thrash》
{3}{U}{R}
アーティファクト・クリーチャー ― ヴィーアシーノ・戦士
4/4
空爪団が攻撃するたび、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、空爪団はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
- あなたがコイン投げに負けた場合、何も起こらない。《空爪団》はそのまま攻撃を続ける。
《徹底した天啓/Drastic Revelation》
{2}{U}{B}{R}
ソーサリー
あなたの手札を捨てる。カードを7枚引き、その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。
- 《徹底した天啓》で手札を捨てるのは、解決の一部である。追加コストではない。その時点で手札にカードが無い場合、単に何も捨てず、呪文の残りもそのまま実行される。
- 何らかの効果によりカードを7枚引くことが置換されたとしても、カードを3枚無作為に捨てる。
- あなたのライブラリーのカードが7枚未満の場合、ライブラリーのすべてのカードを引き、その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。その後、あなたは状況起因効果でゲームに敗北する。
《道理の宿敵/Nemesis of Reason》
{3}{U}{B}
クリーチャー ― ホラー
3/7
道理の宿敵が攻撃するたび、防御プレイヤー1人は自分のライブラリーの一番上から10枚のカードを自分の墓地に置く。
- 防御プレイヤーのライブラリーのカードが10枚未満である場合、そのプレイヤーのライブラリー全体が墓地に置かれる。
《時の篩/Time Sieve》
{U}{B}
アーティファクト
{T}, アーティファクトを5つ生け贄に捧げる:このターンに続いて追加の1ターンを行う。
- 生け贄に捧げる5つのアーティファクトのうち1つが《時の篩》自身でもよい。
《ドラゴン鎮め/Dragon Appeasement》
{3}{B}{R}{G}
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- 《ドラゴン鎮め》自身がクリーチャーを生け贄に捧げられるわけではない。後の能力は、あなたが他の呪文や能力やコストによりクリーチャーを生け贄に捧げた場合に誘発する。
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
{2}{R}{R}{R}{G}
クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行
各アップキープの開始時に、飛行と「貪食 2」を持つ赤であり緑である1/1のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。(そのトークンが場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。それはその数の2倍に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。)
- 貪食を持つトークンを場に出すことは、他の貪食を持つクリーチャーを場に出すことと変わらない。トークンが《ドラゴンの大母》自身を貪食してもかまわないのだ!
- 双頭巨人戦において、《ドラゴンの大母》は各チームのアップキープにつき1回しか誘発しない。各プレイヤーにつき1回ではない。あなたのチームのアップキープの開始時に1体のドラゴン・トークン、対戦相手のチームのアップキープの開始時に1体のドラゴン・トークンを得ることになる。
《謎の仮面/Mask of Riddles》
{U}{B}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは畏怖を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
装備 {2}
- 《謎の仮面》が何らかの理由であなたがコントロールしていないクリーチャーに装備されている場合、それでもそのクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび(それがあなたであっても)、《謎の仮面》の能力は誘発する。能力をコントロールするのはあなたなので、あなたはカードを引いてもよい。
《謎のスフィンクス/Enigma Sphinx》
{4}{W}{U}{B}
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
5/4
飛行
謎のスフィンクスが場からあなたの墓地に置かれたとき、それをあなたのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
続唱 (あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。 あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
- 《謎のスフィンクス》の2つ目の能力が誘発した後、対応して《謎のスフィンクス》が墓地から取り除かれた場合、それはライブラリーには戻らない。
- 《謎のスフィンクス》の2つ目の能力の解決時に、あなたのライブラリーのカードが0枚か1枚である場合、《謎のスフィンクス》をライブラリーの一番下に置く。
- 他のプレイヤーがオーナーである《謎のスフィンクス》をあなたがコントロールしている場合、それは場からそのプレイヤーの墓地に置かれるため、《謎のスフィンクス》の2番目の能力は誘発しない。
《ナヤの神の印章/Sigil of the Nayan Gods》
{1}{G}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
サイクリング {G/W} ({G/W} , このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
- 《ナヤの神の印章》は、あなたがコントロールするクリーチャーの数を数える。このオーラがエンチャントされているクリーチャーのコントローラーとは限らない。あなたがエンチャントされているクリーチャーをコントロールしている場合、そのボーナスはそのクリーチャーを含める。
《二重否定/Double Negative》
{U}{U}{R}
インスタント
最大2つまでの呪文を対象とし、それらを打ち消す。
- 《二重否定》は、0〜2個の対象を取ってプレイできる。
- 2つの呪文を打ち消すためには、《二重否定》のプレイの時点で両方の呪文がスタックに無ければいけない。2つの呪文は、能力の解決により同時にスタックに置かれたもの(続唱や複製)でも、コピー効果によるもの(《裂き割る詠唱/Cloven Casting》や《双つ術/Twincast》等)でも、ある呪文とそれに対応してプレイされた呪文でもかまわない。
- あるプレイヤーが、自分の呪文にさらに対応して呪文をプレイするのはまれであり、明確にそう宣言する必要がある。通常の状況においては、あるプレイヤーが呪文をプレイした場合、そのプレイヤーはその後に優先権をパスしたとみなされる。そのプレイヤーが他の呪文をプレイした場合、それはお互いが優先権をパスしたとみなされ、最初の呪文が解決されて、最初のプレイヤーが再び優先権を得たとみなされる。最初のプレイヤーが特に指定しないかぎり、この状況ではスタック上には1つしか呪文が存在していない。
《脳噛みつき/Brainbite》
{2}{U}{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
カードを1枚引く。
- 手札にカードの無い対戦相手を対象にしてよい。
- 《脳噛みつき》の解決時、対象となった対戦相手の手札にカードが無くても、あなたはカードを引ける。
《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
{W/B}{U}
アーティファクト
{1}, トークンでないアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:飛行を持つ青の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。あなたは1点のライフを得る。
- 生け贄に捧げるトークンでないアーティファクトは、《飛行機械の鋳造所》自身でもよい。
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
{1}{G}{W}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに絆魂とトランプルを持つ。
装備 {3}
- 1体のクリーチャーに複数の絆魂がある場合、それらは個別に誘発する。
《病的な花/Morbid Bloom》
{4}{B}{G}
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをゲームから取り除き、その後緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはその取り除いたカードのタフネスに等しい。
- 《病的な花》の解決前に対象となったカードが墓地を離れた場合、呪文は打ち消される。苗木トークンを得ることもない。
- クリーチャーのタフネスが“★”である場合、その“★”を決定する能力はあらゆる領域で有効である。Xの値は、対象となったクリーチャー・カードが最後に墓地に存在したときのタフネスに等しい。
《武器庫を打つもの/Arsenal Thresher》
{2}{W/B}{U}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
2/2
武器庫を打つものが場に出るに際し、あなたはあなたの手札の他のアーティファクト・カードを望む枚数公開してもよい。武器庫を打つものは、これにより公開したカード1枚につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
- 複数の《武器庫を打つもの》が同時に場に出る場合(《歪んだ世界/Warp World》等)、そのそれぞれに対し、手札にある同じアーティファクト・カードを公開してもよい。
- 《武器庫を打つもの》と他のアーティファクトがあなたの手札から同時に場に出る場合、《武器庫を打つもの》のためにもう一方のアーティファクトを公開してよい。そのカードも《武器庫を打つもの》の場合、互いのためにもう一方の《武器庫を打つもの》を公開できる。
《復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirth》
{4}{R}{G}
ソーサリー
、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とあい、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その前者をあなたの手札に戻す。これにより土地でないカードをあなたの手札に戻した場合、復讐に燃えた再誕はその後者に、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
復讐に燃えた再誕をゲームから取り除く。
- 《復讐に燃えた再誕》はあなたの墓地にあるカードとクリーチャーかプレイヤーの、2つを対象にとる。
- 《復讐に燃えた再誕》により土地カードを手札に戻してよい。その場合、対象となったクリーチャーやプレイヤーにはダメージが与えられないだけである。
- 対象となったクリーチャーやプレイヤーが不適正な対象となったが、墓地のカードは適正である場合、《復讐に燃えた再誕》は墓地のカードを手札に戻すが、ダメージは与えない。《復讐に燃えた再誕》はゲームから取り除かれる。
- 対象となった墓地のカードが不適正になったがクリーチャーやプレイヤーが適正である場合、《復讐に燃えた再誕》によりカードは手札に戻されず、(土地でないカードを戻していないので)ダメージは与えられない。《復讐に燃えた再誕》はゲームから取り除かれる。
- 両方の対象が不適正になったら、《復讐に燃えた再誕》は打ち消される。それは墓地に置かれる。
《不屈の随員/Dauntless Escort》
{1}{G}{W}
クリーチャー ― サイ・兵士
3/3
不屈の随員を生け贄に捧げる:このターン、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。
- 《不屈の随員》の能力が解決されたら、その効果はターンが終了するまで続く。あなたがコントロールするクリーチャーに飛行や+1/+1の修整を与える呪文や能力と異なり、この能力はそれが適用される先を固定しない。なぜなら、この効果はある条件を満たす一定のクリーチャーにある効果を適用するものであり、それらのクリーチャーの“特性”を変えるものではないからである。その結果として、このターンの残りの間は、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。これは、《不屈の随員》の能力の解決後に場に出たクリーチャーや、能力を失ったクリーチャーに対しても適用される。
- あるクリーチャーがあなたのコントロールを離れたら、《不屈の随員》の能力は適用されない。そのクリーチャーがすでに致死ダメージを受けている場合、それは状況起因効果により直ちに破壊される。
- 致死ダメージや“破壊”と書かれた効果では、破壊されないクリーチャーは墓地には置かれない。しかし、破壊されないクリーチャーも様々な方法で墓地に置かれえる。一般的なものとしては、それが生け贄に捧げられた、それが伝説のクリーチャーで同名の伝説のパーマネントが場に出た、それがクリーチャーでタフネスが0以下になった等がある。
《報復するグリフィン/Retaliator Griffin》
{1}{R}{G}{W}
クリーチャー ― グリフィン
2/2
飛行
いずれかの対戦相手がコントロールする発生源があなたにダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい数の+1/+1カウンターを報復するグリフィンの上に置いてもよい。
- 戦闘ダメージの発生源は、それを与えたクリーチャーである。
- 呪文によるダメージが与えられる場合、その呪文にダメージの発生源が示されている。ほとんどの場合、発生源は自分自身である。例えば、《マルフェゴールの息/Breath of Malfegor》には「マルフェゴールの息は各対戦相手にそれぞれ5点のダメージを与える。」と書かれている。
- 能力によるダメージが与えられる場合、その能力にダメージの発生源が示されている。能力自身が発生源となることはない。ただし、能力の発生源は大抵はダメージの発生源でもある。例えば、《死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar》の能力には、「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。死を運ぶソクターはそれに1点のダメージを与える。」と書かれている。
- ダメージの発生源がパーマネントである場合、《報復するグリフィン》は、ダメージが与えられる時点で、そのパーマネントがいずれかの対戦相手のコントロール下であるかを調べる。その時点でそのパーマネントが場を離れていた場合、それの最後の情報が用いられる。ダメージの発生源が呪文である場合、そのコントローラーは明らかである。ダメージの発生源が他の領域にあるカードである場合(《ジャンドの滞留者/Jund Sojourner》等)、《報復するグリフィン》はそのカードのオーナーが対戦相手であるかをチェックする。コントローラーではない。
- 対戦相手がコントロールするいずれかの発生源が、あなたにダメージを与えると同時に《報復するグリフィン》に致死ダメージを与える場合、《報復するグリフィン》はカウンターを得る前に墓地に置かれる。能力は誘発はするが、解決時には何もしない。
《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas》
{3}{U/R}{B}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
- すでに自分のコントロール下にあるクリーチャーを対象にできる。
- 「ターン終了時に」の能力の解決時に、あなたが対象となったクリーチャーをコントロールしていない場合、そのクリーチャーは生け贄に捧げられない。それが他のプレイヤーのコントロール下で場に出ている場合、これ以降のターン終了時では、能力によりそれを生け贄に捧げさせることはない。
《捕食者の優位/Predatory Advantage》
{3}{R}{G}
エンチャント
各対戦相手のターン終了時に、そのプレイヤーがこのターンにクリーチャー呪文をプレイしていなかった場合、緑の2/2のトカゲ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
- 《捕食者の優位》の誘発型能力は「〜時に、〜場合、〜。/At the 〜, if 〜, 〜.」という表記で書かれている。これは、この能力は、現在ターンプレイヤーである対戦相手が、このターンにクリーチャー呪文をプレイしていなかった場合にのみ誘発することと、この能力の解決時に、現在ターンプレイヤーである対戦相手がこのターンにクリーチャー呪文をプレイしていた場合は、この能力は何もしないことを意味する。
- 《捕食者の優位》は、プレイヤーがクリーチャー呪文をプレイしていたかどうかをチェックする。そのプレイヤーのコントロール下でクリーチャーが場に出たかどうかではない。クリーチャー呪文をプレイしたが打ち消された場合、そのターンはトカゲ・トークンは出ない。
- 双頭巨人戦では、《捕食者の優位》の能力は、対戦相手のチームのターンに、各プレイヤーに対して別個に誘発する。どちらのプレイヤーもクリーチャー呪文をプレイしていなかった場合、あなたはトカゲを2体得る。どちらがクリーチャー呪文をプレイしていたがもう一方がプレイしていなかった場合、あなたはトカゲを1体得る。
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
{W}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
翻弄する魔道士が場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
指定されたカードはプレイできない。
- 《翻弄する魔道士》によりカード名を指定して、その能力の効果が始まるまでの間に、呪文や能力をプレイできるタイミングは無い。
- 《翻弄する魔道士》が場に出た段階で、選ばれた名前の呪文がすでにスタックに置かれている場合、それは《翻弄する魔道士》の能力の影響を受けない。
- 指定されたカードはプレイできないが、(それがパーマネント・カードなら)呪文や能力によって場に出せる。
- 分割カードを指定する場合、両方の名前を指定しなければいけない(《爆裂+破綻/Boom+Bust》等)。この場合、分割カードのどちら側もプレイできない。
- 変異を持つカードが指定された場合、そのカードを裏向きにプレイできる。裏向きのカードは名前を持たない。
- 一部のカード(《等時の王笏/Isochron Scepter》等)は、カードのコピーをプレイすることを認める。カードのコピーは実際のカードではなく、《翻弄する魔道士》では止められない。
- 《翻弄する魔道士》が場を離れたら、指定されたカードは再びプレイできるようになる。
《魔道士殺しの剣/Mage Slayer》
{1}{R}{G}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それは防御プレイヤー1人に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
装備 {3}
- この能力は、攻撃クリーチャー指定ステップに誘発し解決される。そのクリーチャーは、この戦闘フェイズで通常通り戦闘ダメージを与える。
- 装備されているクリーチャーが攻撃した場合、1つ目の能力が誘発する。能力が解決されたとき、そのクリーチャーは自身のパワーに等しい点数のダメージを防御プレイヤーに与える。その時点で《魔道士殺しの剣》が場を離れていたり、それが別なクリーチャーに装備されていたとしても関係が無い。
《結び蔦の聖騎士/Knotvine Paladin》
{G}{W}
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
結び蔦の聖騎士が攻撃するたび、それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
*あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーの数は、能力の解決時に数える。このボーナスはその時点で固定される。その時点で、他の攻撃クリーチャーは(警戒を持っていないかぎり)すでにタップされている。
《無謀突進のサイクロプス/Madrush Cyclops》
{1}{B}{R}{G}
クリーチャー ― サイクロプス・戦士
3/4
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
《メイエルのアリア/Mayael's Aria》
{R}{G}{W}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがパワーが5以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。その後、あなたがパワーが10以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたは10点のライフを得る。その後、あなたがパワーが20以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたはこのゲームに勝利する。
- この能力は、あなたのアップキープの開始時に誘発する。あなたが該当するクリーチャーをコントロールしているかどうかは、能力の解決時にのみチェックする。
- 能力の3つのパートは順番に実行する。例えば、この能力の解決を始める段階で、あなたがパワーが9のクリーチャーをコントロールしている場合、あなたはあなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1個ずつ置く ― その後、あなたはパワーが10のクリーチャーをコントロールしているので、あなたは10点のライフを得る。
《溶岩崩れ/Lavalanche》
{X}{B}{R}{G}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。溶岩崩れは、そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
- 《溶岩崩れ》の解決時に対象となったプレイヤーが不適正な対象になった場合、《溶岩崩れ》は打ち消される。何にもダメージは与えられない。
- 《溶岩崩れ》はクリーチャーを対象にとっていないので、被覆を持つクリーチャーにもダメージを与える。ただし、適切なプロテクションを持っているクリーチャーは、ダメージを軽減する。、
《汚れた印章/Tainted Sigil》
{1}{W}{B}
アーティファクト
{T}, 汚れた印章を生け贄に捧げる:あなたは、このターンにすべてのプレイヤーが失ったライフの合計に等しい点数のライフを得る。(ダメージによりライフは失われる。)
- 《汚れた印章》の能力は、自分を含むすべてのプレイヤーが失ったライフの点数を数える。
- 《汚れた印章》の能力の解決時に、各プレイヤーが、このターンを通してどれだけのライフを失ったかを調べ、その後、あなたはその合計の点数を一度に得る。ライフが何によって失われたかや、誰によって失わされたかは問わない。また、ライフが失われた時点で《汚れた印章》が場に無かったとしても関係ない。
- あなたのライフが0以下になってしまった場合、あなたは《汚れた印章》の能力をプレイする前に状況起因効果で敗北する。
- 1回の戦闘ダメージ・ステップで与えられるダメージは一度に与えられる。一部を解決し、《汚れた印章》の能力を使い、残りを解決することはできない。
- 《汚れた印章》の能力は、ライフが失われたかどうかだけを調べる。ライフを得たかどうかは関係がない。例えば、あるプレイヤーがこのターンに4点のライフを失い、他のプレイヤーがライフを失っていない状況で、そのプレイヤーがそのターンにさらに6点のライフを得たとする。そのプレイヤーはターンの開始時よりは高いライフになっている ― しかし、《汚れた印章》の能力は失われたライフのみを数えるので、あなたは4点のライフを得る。
《レオニンの鎧守護兵/Leonin Armorguard》
{2}{G}{W}
クリーチャー ― 猫・兵士
3/3
レオニンの鎧守護兵が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
All trademarks are property of Wizards of the Coast LLC in the U.S.A. and other countries.(c)2009 Wizards.