「アヴァシンの帰還」よくある質問集 マット・タバック/Matt Tabak編、ローリー・チアーズ/Laurie Cheers、エリ・シフリン/Eli Shiffrin、ジス・ファン・オーメン/Thijs van Ommen協力 最終更新 2012年3月26日 よくある質問集は、マジック:ザ・ギャザリングの新しいセットのカードに関連する明確化や裁定を集めたものである。その目的は、新カードにおける新メカニズムや他カードとの関連によって必然的に発生する勘違いや混乱を明確にし、より楽しくプレイしてもらうことにある。今後のセットの発売に伴い、マジックのルールが改定され、ここでの情報が古いものになってしまう可能性がある。探している疑問が見つからない場合、にご連絡を。 このFAQは2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。 第1章(一般注釈)は、セット内の新しい概念について説明している。 第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で、最も重要だったり一般的だったり不明瞭なものへの回答を記載している。カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なルール・テキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。 ----- 一般注釈 *** 製品情報 *** 「アヴァシンの帰還」セットは、イニストラード・ブロックの3つ中3番目のセットである。 「アヴァシンの帰還」セットは244枚のカードからなる(コモン101枚、アンコモン60枚、レア53枚、神話レア15枚、および基本土地15枚)。 プレリリース・イベント:2012年4月28〜29日 発売記念週末:2012年5月4〜6日 ゲームデー:2012年5月26〜27日 プロツアー「アヴァシンの帰還」は2012年5月11〜13日、スペイン・バルセロナにて開催される。 「アヴァシンの帰還」セットは、その公式発売日から認定構築イベントで使用することができる。その発売日とは、2012年5月4日である。 その時点で、スタンダード・フォーマットで使用可能なカード・セットは以下の通りである。ミラディンの傷跡、ミラディン包囲戦、新たなるファイレクシア、基本セット2012、イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還 を用いて、お近くのイベントや店舗を検索できる。 から、全てのフォーマットと使用可能なカード・セットの一覧を確認できる。 ----- *** 新キーワード:奇跡*** 絶望の淵にある人類のもとへと舞い戻った大天使アヴァシン。時宜を得た奇跡は戦局を覆し得ることを、彼女が証明する。奇跡とはインスタントやソーサリーの持つ新しい能力で、これらのカードをタイミングよく引いた場合に、非常に小さなコストでこれを唱えることができる。引いたらすぐにわかるように、奇跡を持つカードの枠には装飾が施されている。 《狩られる者の逆襲》 {4}{G}{G} ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+6/+6の修整を受けるとともにトランプルを得て、このターンにそれをブロックできるすべてのクリーチャーは、それをブロックする。 奇跡{G}(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。) 奇跡の公式ルールは以下の通り。 702.91. 奇跡 702.91a 奇跡は誘発型能力に関連する常在型能力である(ルール603.10参照)。「奇跡[コスト]」という表記は、「あなたがこのカードを引くに際し、これがこのターンに初めて引いたカードだった場合、これを手札から公開してもよい。これによりこのカードを公開したとき、あなたはこれのマナ・コストの代わりに[コスト]を支払うことでこれを唱えてもよい。」ということを意味する。 702.91b プレイヤーがあるカードをその奇跡能力により公開することを選んだ場合、そのカードがそのプレイヤーの手札を離れるか、 その能力が解決されるか、またはその能力がスタックを離れるまで、そのプレイヤーはそのカードを公開したままプレイする。 * その奇跡能力を使うかどうかにかかわらず、あなたはそのカードを引く。たとえばカードを引くたびに誘発する能力などは、誘発する。そのカードをその奇跡能力を使って唱えない場合、それはあなたの手札に残る。 * そのカードがそのターンにあなたが初めて引いたカードであれば、あなた自身のターンに限らず、あなたは奇跡でそれを公開し唱えることができる。 * 奇跡を持つカードを引いたとき、その時点でそれを唱えることを望まない場合は、それを公開しなくてもよい。 * そのカードの奇跡の誘発型能力が解決中にのみ、あなたはそれを奇跡コストで唱えることができる。あなたがその時点でそれを唱えることを望まない(または適正な対象がないなどの理由で唱えられない)場合、あとからそれを奇跡コストで唱えることはできない。 * あなたは奇跡を持つカードを誘発型能力の解決中に唱える。カードのタイプに基づく一切のタイミングの制限は無視する。 * 奇跡を持つカードは、手札にある他のカードと混ざる前に公開すること。 * カードを複数枚引く行為は常に、個々のカードを引く行為の繰り返しとみなす。たとえば、あるターンにおいてあなたがまだ一切カードを引いていない状態であなたがカードを3枚引くという呪文を唱えた場合、あなたはカードを一度に1枚ずつ引く。これにより引かれた1枚目のカードのみ、その奇跡能力を使って公開し唱えてもよい。 * 奇跡を持つカードがその誘発型能力が解決される前にあなたの手札を離れた場合、その奇跡能力を使ってそれを唱えることはできない。 * 初期手札は一切のターンが開始する前に引く。初期手札として引いたカードを奇跡を使って唱えることはできない。 ----- *** 新キーワード:結魂*** 結魂とは、複数のクリーチャーに能力およびその他のボーナスを共有させ、戦場で共闘させる新能力である。 《翼作り》 [U] クリーチャー ― 人間・ウィザード 1/1 結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。) 翼作りが他のクリーチャーと組になっているかぎり、両方のクリーチャーは飛行を持つ。 結魂の公式ルールは以下の通り。 702.92. 結魂 702.92a 結魂は2つの誘発型能力を表すキーワードである。「結魂」とは、「このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがこのクリーチャーおよび他のクリーチャー1体の両方をコントロールしていてその両方が組になっていない場合、あなたはこのクリーチャーをもう一方の組になっていないクリーチャーと組にしてもよい。そうしたなら、両方があなたのコントロール下で戦場にあるクリーチャーであるかぎり、それらのクリーチャーは組である」および「他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがそのクリーチャーおよびこのクリーチャーの両方をコントロールしていてその両方が組になっていない場合、あなたはそのクリーチャーをこのクリーチャーと組にしてもよい。そうしたなら、両方があなたのコントロール下で戦場にあるクリーチャーであるかぎり、それらのクリーチャーは組である」ということを意味する。 702.92b クリーチャーは結魂能力の結果、他のクリーチャーと「組」になる。能力は組になったクリーチャー、他のクリーチャーと組になったクリーチャー、またはクリーチャーが組になっているかどうかを参照することがある。「まだ組になっていない」クリーチャーとは、その時点で組になっていないクリーチャーのことである。 702.92c 結魂能力の解決時に、組になるであろうオブジェクトのどちらかがクリーチャーでなくなっているか、戦場にいなくなっているか、または結魂能力をコントロールするプレイヤーのコントロール下でなくなっている場合、どちらのオブジェクトも組にならない。 702.92d クリーチャーは他のクリーチャー1体のみと組になることができる。 702.92e 組になったクリーチャーは、以下のいずれかの場合に組でなくなる。「他のプレイヤーがそれまたはそれと組になったクリーチャーのコントロールを得る」、「それまたはそれと組になったクリーチャーがクリーチャーでなくなる」、または「それまたはそれと組になったクリーチャーが戦場を離れる」。 * 組になった2体のクリーチャーは、依然としてあらゆる意味で個別のクリーチャーである。それらは攻撃およびブロックを個別に行い、個別に呪文や能力の対象となってその影響を受け、そして個別に領域を変更する。たとえば、組になった2体のクリーチャーが攻撃する場合、片方をブロックしても他方は何ら影響を受けない。 * 結魂能力はどちらもクリーチャーを対象としない。 * 結魂を持つクリーチャーが戦場に出た時点で、あなたが他のまだ組になっていないクリーチャーをコントロールしていなければ、結魂能力は誘発しない。しかし、結魂を持つクリーチャーと組になるクリーチャーは、結魂能力の解決時まで選ばれない。 * 組でなくなった場合、組になっていたクリーチャーに与えられていたボーナスおよび能力はただちに消滅する。ボーナスがタフネスの増加を含んでいた場合、クリーチャーがそのタフネス以上のダメージを負った状態になることがある。この場合、そのクリーチャーは破壊される。 * 組でなくなることでクリーチャーが起動型能力を持たなくなる場合にも、すでに起動されてスタックにある能力は影響を受けない。 * 組になったクリーチャーに与えられていたキーワードの中には特定のタイミング(たいていは戦闘中)にしか関係のないものがあるため、組でなくなってその能力を持たなくなることが現在のターンに影響しないこともある。たとえば、到達を持つクリーチャーが飛行クリーチャーをブロックしてその後到達を失った場合、その飛行クリーチャーはやはりブロックされたままである。 * 結魂を持つクリーチャーによってそれ自身とそれと組になるクリーチャーに与えられる能力の中には、「このクリーチャー」という表記を含むものがある。そのような能力において、「このクリーチャー」とはその能力をもつクリーチャーのみを指し、それと組になるクリーチャーは指さない。 * 結魂を持つクリーチャーが他の結魂を持つクリーチャーと組になった場合、それぞれのクリーチャーが両方のボーナスを得る。 * あなたが結魂を持つまだ組になっていないクリーチャーを複数コントロールしている状態で他のクリーチャーが戦場に出た場合、各結魂能力がそれぞれ誘発する。そのクリーチャーが組になった後に解決された結魂能力は効果をもたらさない。 * 結魂を持つ組になったクリーチャーが結魂を失った場合でも、それおよびそれと組になったクリーチャーは組のままである。 ----- ***テーマ:「明滅」*** 「アヴァシンの帰還」セットの中には、パーマネントを追放し、その後そのパーマネントをあなたのコントロール下で戦場に戻すカードがいくつかある。 《妖術師の衣装部屋》 {5} アーティファクト あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。その後、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 * 追放されたパーマネントはまったく新しいオブジェクトとして戦場に戻る。それは以前のパーマネントの記憶を持たず、関連もしていない。 * 効果に特に指示がないかぎり、パーマネントはアンタップ状態で戦場に出る。クリーチャーは最も近いあなたのターンの開始時から続けてあなたのコントロール下に置かれるまで、それでは攻撃できず、また起動コストに{T}を含むそれの起動型能力を起動することはできない。また、両面カードは正面を表にして戦場に出す。 * 戦場を離れるパーマネントにつけられているオーラはすべて、次の状況起因処理のチェック時にそのオーナーの墓地に置かれる。戦場を離れるパーマネントにつけられている装備品はすべて、つけられていない状態になって戦場に残る。戦場を離れるパーマネントの上に置かれているカウンターはすべて消滅する。 * トークン・クリーチャーが追放された場合、それは消滅し、戦場には戻らない。 * 組になったクリーチャーが追放された場合、組は解消される。しかし、そのクリーチャーが再び戦場に出ることで、それの結魂能力(またはそれと組になっていたクリーチャーの結魂能力)は再び誘発する。そのクリーチャーは、追放前に組になっていたクリーチャーと組になることもあれば、他のクリーチャーと組になることもある。 * (《士気溢れる徴集兵》の能力などによって)一時的にあなたがコントロールを得たクリーチャーが追放されてあなたのコントロール下で戦場に戻った場合、あなたはそのクリーチャーを永続的にコントロールする。 ----- *** イニストラード・ブロックからの再録テーマとメカニズム *** 不死および「+1/+1カウンターつき吸血鬼」の詳細は、以下のURLから「イニストラード」および「闇の隆盛」よくある質問集をご覧ください。 . ----- カード別注釈 《豊かな成長》 {G} エンチャント ― オーラ エンチャント(土地) 豊かな成長が戦場に出たとき、カードを1枚引く。 エンチャントされている土地は「{T}:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。 * その土地が持つ他のすべての能力はそのまま残る。 ----- 《逆鱗》 {3}{R}{R} インスタント プレイヤー1人を対象とする。逆鱗はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ1点のダメージを与える。これによりダメージを与えられた各クリーチャーは、このターン、可能なら攻撃する。 * 《逆鱗》はそのプレイヤーのみを対象とする。《逆鱗》が解決された場合、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは呪禁を持っていてもダメージを受ける。 * 《逆鱗》によってダメージを受けたクリーチャーがどのプレイヤーまたはプレインズウォーカーを攻撃するかは、そのクリーチャーのコントローラーが決定する。 * そのクリーチャーのコントローラーの攻撃クリーチャー指定ステップの時点で、そのクリーチャーがタップ状態であるか、そのクリーチャーが「攻撃できない」という呪文や能力の影響を受けているか、あるいはそのターンの間続けてそのプレイヤーのコントロール下にない(そして速攻も持たない)場合、そのクリーチャーは攻撃しない。クリーチャーが攻撃するために何らかのコストが必要な場合、そのコストの支払いが強制されることはないので、やはりクリーチャーは攻撃しないことができる。 ----- 《錬金術師の隠れ家》 土地 {T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。 {G}{U}, {T}:このターン、あなたは土地でないカードを、瞬速を持っているかのように唱えてもよい。 * あなたは瞬速を持つ土地でないカードを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えることができる。 * 最後の能力は、何らかの理由でそれを唱えることができる状況でさえあれば、どの領域にある土地でないカードにも適用される。たとえば、あなたはフラッシュバックを持つソーサリーを、それが瞬速を持っているかのように唱えることができる。 ----- 《材料集め》 {3}{U} ソーサリー カードを3枚引き、その後あなたの手札にあるカードを1枚、あなたのライブラリーの一番下に置く。 * ライブラリーのカードが3枚未満の状態で《材料集め》を唱えた場合、あなたはライブラリーの残りカードをすべて引き、手札にあるカードを1枚ライブラリーの一番下に置いた後、次の状況起因処理が行われた時点で、カードがないライブラリーからカードを引こうとしたことによりゲームに敗北する。 ----- 《栄光の目覚めの天使》 {5}{W}{W} クリーチャー ― 天使 4/6 飛行 栄光の目覚めの天使が戦場に出たとき、すべてのゾンビを追放し、その後あなたの墓地にあるすべての人間・クリーチャー・カードを戦場に戻す。 * 戦場にあるゾンビ・パーマネントのみ追放される。他の領域にあるゾンビ・カードは追放されない。 ----- 《歓喜の天使》 {1}{W}{W}{W} クリーチャー ― 天使 3/3 飛行 あなたがコントロールする他の黒でないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 プレイヤーは呪文を唱えたり能力を起動したりするために、ライフを支払うことも、クリーチャーを生け贄に捧げることもできない。 * 呪文または起動型能力がコストとしてプレイヤーがライフを支払う(《グリセルブランド》の起動型能力など)またはクリーチャーを生け贄に捧げる(《投げ飛ばし》など)ことを要件とする場合、その呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。 * 呪文または能力の解決など、他の原因によってプレイヤーがライフを支払うまたはクリーチャーを生け贄に捧げることは依然起こり得る。 * 《歓喜の天使》の最後の能力は、他のカードにある特定の表記を参照するものではない。むしろ、プレイヤーが特定の行動を取ることを妨ぐものである。たとえば、「アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:」という起動コストを持つ能力を、アーティファクト・クリーチャー1体を生け贄に捧げて起動することはできない(クリーチャーでないアーティファクトを生け贄に捧げることはできる)。 ----- 《天使の墳墓》 {3} アーティファクト クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「天使の墳墓は、ターン終了時まで飛行を持つ白の3/3の天使・アーティファクト・クリーチャーになる。」を選んでもよい。 * クリーチャーが戦場に出たとき《天使の墳墓》がすでにクリーチャーであった場合、その能力はパワーおよびタフネスを特定の値に設定するいかなる効果をも上書きする。ただし、その他のパワーおよびタフネスへの変更は依然適用される。 ----- 《脳食願望》 {B} ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から点数で見たマナ・コストが4以上のカードを1枚選び、そのカードを追放する。 * プレイヤーの手札にあるカードのマナ・コストに{X}が含まれていた場合、Xは0とする。 ----- 《秘儀の打ち合い》 {4}{U} エンチャント インスタント呪文とソーサリー呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。 * 《秘儀の打ち合い》は、インスタント呪文またはソーサリー呪文に必要な色マナを減らすことはできない。 * 呪文を唱えるためにキッカー・コストやその他の効果によって課される追加コストが存在する場合(《スレイベンの守護者、サリア》の能力など)、コストの減少を適用する前にそれらの増加を適用する。 * 《秘儀の打ち合い》は奇跡コストなどの代替コストを減少させることができる。 * マナ・コストに汎用マナ1点を含むインスタント呪文またはソーサリー呪文を唱えるためのコストは、{1}減少する。たとえば、マナ・コスト{1}{G}のインスタント呪文を唱えるためのコストは{G}となる。 ----- 《大翼のドラゴン》 {2}{R}{R} クリーチャー ― ドラゴン 4/4 飛行、速攻 終了ステップの開始時に、大翼のドラゴンをオーナーの手札に戻す。 * 《大翼のドラゴン》は戦場にいる場合にのみオーナーの手札に戻る。 ----- 《希望の天使アヴァシン》 {5}{W}{W}{W} 伝説のクリーチャー ― 天使 8/8 飛行、警戒 希望の天使アヴァシンとあなたがコントロールする他のパーマネントは破壊されない。 * 破壊されないクリーチャーは、ダメージによって破壊されることはないとはいえ、ダメージを負う。《希望の天使アヴァシン》が戦場を離れた場合、それまで破壊されない状態で致死ダメージを負っていたクリーチャーは、破壊される。 * 破壊されないパーマネントは破壊されないが、生け贄に捧げられることや、追放されること、墓地に置かれることなどはある。 ----- 《掲げられた軍旗》 {R} インスタント あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 * 《掲げられた軍旗》が解決されるときにあなたがコントロールしているクリーチャーのみボーナスを得る。そのターンに後から戦場に出たまたはあなたがコントロールを得たクリーチャーは、影響を受けない。 ----- 《血のやりとり》 {2}{B}{B} ソーサリー 各プレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。 * まずアクティブ・プレイヤーがどのクリーチャーを生け贄に捧げるか選び、続いてターン順に他の各プレイヤーが選ぶ。その後すべてのクリーチャーが同時に生け贄に捧げられる。 クリーチャーを1体しかコントロールしていないプレイヤーは、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。 * 《血のやりとり》はクリーチャーを対象とせず、プレイヤーがコントロールしているクリーチャーが2体未満の場合でも唱えることができる。 ----- 《戦いの賛歌》 {1}{R} インスタント あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに{R}を加える。 * 《戦いの賛歌》はスタックを使うため、対応することができる。マナ・プールに加えられるマナの点数は、《戦いの賛歌》が解決されるときにあなたがコントロールしているクリーチャーの数に基づく。 ----- 《自然の祝福》 {4}{G} ソーサリー 望む数のクリーチャーを対象とし、それらに4個の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置く。 奇跡{G}(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。) * クリーチャーを最大4体まで対象としてよい。《自然の祝福》を唱えるとき、対象とする各クリーチャーの上にそれぞれいくつのカウンターを置くか宣言する。各クリーチャーの上には少なくとも1つのカウンターを置かなければならない。 ----- 《血の芸術家》 {1}{B} クリーチャー ― 吸血鬼 0/1 血の芸術家か他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 * 《血の芸術家》が他のクリーチャーと同時に死亡した場合、その能力は死亡したそれぞれのクリーチャーについて誘発する。 ----- 《忌むべき者のかがり火》 {X}{X}{R} ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。忌むべき者のかがり火はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。 奇跡{X}{R}(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。) * 《忌むべき者のかがり火》はプレイヤーのみを対象とする。《忌むべき者のかがり火》が解決された場合、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは呪禁をもっていてもダメージを受ける。 * 《忌むべき者のかがり火》の解決時点でそのプレイヤーが不適正な対象になっていた場合、《忌むべき者のかがり火》は打ち消され、その効果は一切発生しない。したがって、いかなるクリーチャーにもプレイヤーにもダメージが与えられることはない。 * プレイヤーに与えられるダメージの一部または全部を軽減しても、そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに与えられるダメージは変化しない。プレイヤーに与えられるダメージを増加または減少させるいかなる効果についても同様である。 ----- 《木陰の小道》 {1}{G} エンチャント 飛行を持つクリーチャーでは、あなたがコントロールするクリーチャーをブロックできない。 * 《木陰の小道》は、ブロック・クリーチャーが宣言された後に飛行を得たブロック・クリーチャーには影響しない。 * 到達を持つクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャーをブロックできる。 ----- 《雪花石を率いる者、ブルーナ》 {3}{W}{W}{U} 伝説のクリーチャー ― 天使 5/5 飛行、警戒 雪花石を率いる者、ブルーナが攻撃かブロックするたび、あなたは戦場に出ているオーラを望む数選び、それらをこれにつけてもよい。またあなたの墓地や手札からエンチャントできるオーラ・カードを望む数選び、それらをこれにつけた状態で戦場に出してもよい。 * 他のパーマネントから移動するにせよ戦場に出すにせよ、ブルーナを適正にエンチャントできるオーラのみつけられる。たとえば「エンチャント(土地)」のオーラをこれによりブルーナにつけることはできない。 * これらのオーラはすべて、戦闘ダメージが与えられる前にブルーナにつけられる。ブルーナが攻撃する場合、これらのオーラはブロック・クリーチャーが宣言される前につけられる。 ----- 《火炙り》 {2}{R}{R}{R} ソーサリー 火炙りを唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを望む数だけタップする。 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火炙りはそれに、これによりタップされたクリーチャーの総数の3倍に等しい点数のダメージを与える。 * プレイヤーはコストの支払いには対応できない。《火炙り》が宣言されてスタックに置かれた後で、これに対応してクリーチャーをタップしようとすることはできない。 * 《火炙り》が与えるダメージは、それを唱えるためにタップしたクリーチャーが解決前にアンタップ状態になったり戦場を離れたりしても、変化しない。 * これによりタップされるクリーチャーはすべて、同時にタップ状態になる。 ----- 《奉仕へのいざない》 {1}{W} エンチャント ― オーラ エンチャント(黒でないクリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受け、飛行を持ち、他のタイプに加えて天使でもある。 * エンチャントされているクリーチャーが黒になった場合、《奉仕へのいざない》は次に状況起因処理が行われた時点でそのオーナーの墓地に置かれる。 ----- 《聖戦士の進軍》 {3}{W}{W} エンチャント クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。 * 戦場に出ることでこの能力を誘発したクリーチャーは、この能力が解決されるときに戦場に残っていれば、+1/+1カウンターを得る。 ----- 《魂の洞窟》 土地 魂の洞窟が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。 {T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。 {T}:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用でき、その呪文は打ち消されない。 * 「ゾンビ」や「戦士」などの、マジックの既存のクリーチャー・タイプを選ばなければならない。アーティファクトなどのカード・タイプを選ぶことはできない。 * 《魂の洞窟》が生み出したマナによって呪文のコストを一部でも支払う場合、たとえそれがキッカー・コストなどの追加コストであっても、その呪文は打ち消されない。これは「マナ・コストを支払うことなく」唱えた呪文の追加コストを支払うためにこのマナを使った場合にも成り立つ。 ----- 《ラムホルトの勇者》 {1}{G}{G} クリーチャー ― 人間・戦士 1/1 ラムホルトの勇者のパワーよりも小さいパワーを持つクリーチャーでは、あなたがコントロールするクリーチャーをブロックできない。 他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ラムホルトの勇者の上に+1/+1カウンターを1個置く。 * 《ラムホルトの勇者》より小さいパワーのクリーチャーは、《ラムホルトの勇者》だけでなく、あなたがコントロールするどのクリーチャーもブロックできない。 * 《ラムホルトの勇者》の能力は、《ラムホルトの勇者》が攻撃していない場合にも有効である。 * パワーの比較はブロック・クリーチャーが宣言されるときにのみ行われる。それ以降にブロック・クリーチャーのパワーを減少(または《ラムホルトの勇者》のパワーを増加)させても、そのクリーチャーによるブロックを妨げることはなく、またクリーチャーがブロックされていない状態になることもない。 ----- 《指揮官の威厳》 {4}{W} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。 * エンチャントされているクリーチャーのコントローラーがトークンを得る。 ----- 《死体の交易商人》 {3}{B} クリーチャー ― 人間・ならず者 3/3 {2}{B}, クリーチャーを1体生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 * この能力のコストを支払うために、《死体の交易商人》を生け贄に捧げてもよい。 * 《死体の交易商人》を通常通りあなたのメイン・フェイズに唱えた場合、それは戦場に出てあなたは優先権を得る。これによって誘発する能力がない場合、他のプレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したりする機会を得る前に、あなたはこれの能力を起動することができる。 ----- 《孔蹄のビヒモス》 {5}{G}{G}{G} クリーチャー ― ビースト 5/5 速攻 孔蹄のビヒモスが戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。 * ボーナスは《孔蹄のビヒモス》の能力が解決されたときにあなたがコントロールしているクリーチャーの数に基づいて計算されるため、《孔蹄のビヒモス》自身も含み得る。そのターンに後からこの数が増加または減少しても、修整は変化しない。 * 《孔蹄のビヒモス》の能力が解決されたときにあなたがコントロールしているクリーチャーのみボ修整を受ける。そのターンに後から戦場に出たりあなたがコントロールを得たりしたクリーチャーは、影響を受けない。 ----- 《悪寒》 {2}{U} インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 カードを1枚引く。 * 《悪寒》はすでにタップ状態のクリーチャーも対象にできる。その場合も、そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 * 《悪寒》はクリーチャーを追跡するが、それのコントローラーは追跡しない。そのクリーチャーのコントローラーの次のアンタップ・ステップが来る前にコントローラーが変わった場合、新しいコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ----- 《墓所を歩くもの》 {1}{B} クリーチャー ― ゾンビ 2/1 墓所を歩くものを生け贄に捧げる:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。 * 《墓所を歩くもの》の能力を起動するには、墓地にあるカードを対象にできなければならない。《墓所を歩くもの》自身を対象にはできない。 ----- 《呪い破り》 {1}{W} インスタント エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。あなたは2点のライフを得る。 * 《呪い破り》の解決時点でそのエンチャントが不適正な対象になっていた場合、《呪い破り》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってライフ2点を得ることもない。 ----- 《危険な賭け》 {1}{R} インスタント あなたの手札をすべて捨て、その後カードを2枚引く。 * 《危険な賭け》の解決時点で手札にカードが無い場合、単にカードを2枚引く。 ----- 《闇の詐称者》 {2}{B} クリーチャー ― 吸血鬼・暗殺者 2/2 {4}{B}{B}:クリーチャー1体を対象とする。それを追放し、闇の詐称者の上に+1/+1カウンターを1個置く。 闇の詐称者は、それにより追放されたすべてのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ。 * 《闇の詐称者》は起動型能力のみを得る。誘発型能力や常在型能力を得ることはない。起動型能力はコロン(:)を含むものであり、「[コスト]:[効果]」という書式で表記される。いくつかのキーワードは起動型能力である。それらは注釈文にコロンを含む。 * 追放されたカードの起動型能力がそのカード自身をカード名で参照する場合、《闇の詐称者》が使用するその能力は、代わりに《闇の詐称者》をカード名で参照するかのように扱う。たとえば、《骨髄コウモリ》(「ライフを4点支払う:骨髄コウモリを再生する」)が《闇の詐称者》によって追放された場合、《闇の詐称者》は能力「ライフを4点支払う:闇の詐称者を再生する」を持つ。 * 《闇の詐称者》は、クリーチャー化した土地のように一時的にクリーチャーであるに過ぎないパーマネントを対象とし追放することができる。しかし、そのカードはクリーチャー・カードではないため、《闇の詐称者》がそのカードの起動型能力を得ることはない。 * 複数の《闇の詐称者》をコントロールしている場合、それぞれの《闇の詐称者》はそれ自身が追放したクリーチャー・カードの起動型能力のみを持つ。 * 《闇の詐称者》が戦場を離れた時点で、それは自身が追放したクリーチャー・カードの起動型能力を持たなくなる。それが戦場に戻る場合、それは追放されたカードと関係のない新しい《闇の詐称者》である。 ----- 《狙い澄ましの航海士》 {4}{U}{U} クリーチャー ― スピリット 5/5 結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。) 狙い澄ましの航海士が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーはそれぞれ「{1}{U}:あなたはこのクリーチャーを追放し、その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ。 * 《狙い澄ましの航海士》またはそれと組になっているクリーチャーが追放されると、他方のクリーチャーはこの起動型能力を持たなくなる。しかし、一方のクリーチャーがこの能力を起動するのに対応して他方のクリーチャーにこの能力を起動させることはできる。 ----- 《死の超克》 {3}{W}{W} ソーサリー あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それが天使である場合、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。 * クリーチャー・カードを戦場に戻してからそれが天使かどうかをチェックするまでの間には、誰も呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。 * クリーチャーが戦場でのみ天使である場合(それが天使でないクリーチャーでかつ《異種移植》が戦場にある場合など)、それは+1/+1カウンター2個を得る。 ----- 《悪魔の顕現》 {3}{B}{B} エンチャント あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャーがちょうど1体だけである場合、飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 * 終了ステップの開始時にあなたがクリーチャーをコントロールしていない場合や2体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、この能力は誘発しない。能力の解決時にあなたがクリーチャーをコントロールしていないまたは2体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、何も起こらない。 * この能力によってデーモン・トークンを生み出すには能力の誘発時と解決時の両方においてちょうど1体のクリーチャーをコントロールしていなければならないが、そのクリーチャーが両時点において同一のものである必要は無い。たとえば、この能力が誘発した後その解決前に1体のクリーチャーのコントロールを失った場合、瞬速を持つクリーチャーを唱えることで能力の解決時にちょうど1体のクリーチャーをコントロールしているようにすることができる。 ----- 《悪魔の監督官》 {2}{B} クリーチャー ― デーモン 4/3 飛行 あなたのアップキープの開始時に、悪魔の監督官以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 * 他にコントロールしているクリーチャーがいない場合、何も生け贄に捧げない。 * 《悪魔の監督官》がその能力が誘発してから解決するまでの間に戦場を離れた場合も、クリーチャーを1体生け贄に捧げなければならない。2体の《悪魔の監督官》をコントロールしていて他にクリーチャーをコントロールしていない場合、それぞれが他方を強制的に生け贄に捧げることになることには注意が必要である。 ----- 《灰口の悪魔王》 {2}{B}{B} クリーチャー ― デーモン 5/4 飛行 灰口の悪魔王が戦場に出たとき、あなたが他のクリーチャーを1体生け贄に捧げないかぎり、それを追放する。 不死(このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。) * 《灰口の悪魔王》が戦場に出たときに誘発する能力は、不死能力による場合を含めていかなる形で戦場に出た場合にも誘発する。 * 他にコントロールしているクリーチャーがいたとしても、それを生け贄に捧げることは強制ではない。あなたは《灰口の悪魔王》を追放することを選んでもよい。 ----- 《末裔の道》 {2}{G} エンチャント あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。もしそれがあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カードである場合、あなたはそのカードをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうでない場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。 * 「マナ・コストを支払わずに」カードを唱える場合、代替コストを支払うこともできない。キッカー・コストのような追加コストを支払うことはできる。そのカードに強制の追加コストがある場合、それを払わなければならない。 * カードのマナ・コストに{X}が含まれる場合、その値は0になる。 * 公開したカードがあなたのコントロールするいずれかのクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・カードであっても、あなたがそれを唱えないことを選んだ場合、それはライブラリーの一番上に残る。 ----- 《狂気堕ち》 {3}{B}{B} エンチャント あなたのアップキープ開始時に、狂気堕ちの上に絶望カウンターを1個置く。その後各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントか自分の手札のカード(あるいはその組み合わせ)をX個追放する。Xは狂気堕ちの上に置かれた絶望カウンターの総数に等しい。 * 《狂気堕ち》の上に置かれた絶望カウンター1個につき、あなたがコントロールするパーマネント1つまたはあなたの手札にあるカード1枚を追放する。両方ではない。 * まず、あなたが追放するパーマネントか手札にあるカードを選ぶ。続いて他のプレイヤーがターン順にそれぞれ同様に選ぶ。その後、選ばれたすべてのパーマネントおよびカードは同時に追放される。よってあなたの後に選ぶプレイヤーは選択の際に、あなたがどのパーマネントを追放するかを知っていることになる。あなたが何枚のカードを手札から追放するかも知られることになるが、他のプレイヤーがそのカードを見ることはない。 * 《狂気堕ち》の上にあなたがコントロールするパーマネントおよびあなたの手札にあるカードの総数を超えるカウンターが置かれていた場合、あなたがコントロールする(《狂気堕ち》を含む)すべてのパーマネントおよび手札にあるすべてのカードを追放する。 * 能力解決時に《狂気堕ち》が戦場になかった場合、《狂気堕ち》が戦場を離れた時点でのカウンター数を用いて、パーマネントおよび手札にあるカードを何個追放するか決める。 ----- 《敬虔な司祭》 {2}{W} クリーチャー ― 人間・クレリック 2/2 {T}, あなたがコントロールするアンタップ状態の人間2体をタップする:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを追放する。 * あなたがコントロールするアンタップ状態の人間であれば、一番最近のあなたのターンの開始時から続けてコントロールしているものでなくても、任意の2体をタップして《敬虔な司祭》の起動型能力のコストを支払うことができる。ただし、《敬虔な司祭》自身は、至近の自分のターンの開始時から続けてコントロールしていなければならない。 ----- 《戦墓の随員》 {G} クリーチャー ― 人間・クレリック 1/1 結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。) 戦墓の随員が他のクリーチャーと組になっているかぎり、両方のクリーチャーはプロテクション(ゾンビ)を持つ。 * 《戦墓の随員》はゾンビと組になることができる。組に関してはプロテクションの効果は及ばない。 ----- 《神聖なる反撃》 {X}{W} インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、次にあなたやあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージをX点軽減する。これによりダメージが軽減される場合、神聖なる反撃はその点数に等しい点数のダメージを、そのクリーチャーやプレイヤーに与える。 * 《神聖なる反撃》の対象となるのは、それがダメージを与える先のクリーチャーまたはプレイヤーのみである。対象は《神聖なる反撃》を唱えた時点で選ぶのであって、ダメージを軽減する時点ではない。 * 《神聖なる反撃》の解決時に対象のクリーチャーまたはプレイヤーが不適正な対象となっていた場合、この呪文は完全に打ち消される。よってダメージは一切軽減されない。 * 《神聖なる反撃》は、あなた自身、あなたがコントロールする1体または複数のクリーチャー、および1人または複数のプレインズウォーカーに与えられるダメージを軽減することができる。 * 《神聖なる反撃》は同時に与えられる複数の発生源からのダメージ(戦闘中など)を軽減することができる。選択されたXの値ではすべてのダメージを軽減できない場合、あなたはどの発生源からのダメージを軽減するかを選ぶ。 * あなたがコントロールする複数のパーマネント、またはあなた自身およびあなたがコントロールする少なくとも1つのパーマネントにダメージが与えられる場合、選択されたXの値ではすべてのダメージを軽減できないならば、あなたはどのダメージを軽減するかを選ぶ。たとえば、あなた自身およびあなたがコントロールする2体のクリーチャーにそれぞれ3点のダメージが与えられ、《神聖なる反撃》が次の3点のダメージを軽減する場合、数ある選択肢の一例として、あなた自身に与えられるダメージ2点およびクリーチャーのうち1体に与えられるダメージ1点を軽減することができる。この決定はダメージが与えられる時点で行われる。 * 《神聖なる反撃》の効果は移し換え効果ではない。ダメージを軽減した場合、《神聖なる反撃》(元の発生源ではない)が、その軽減効果の一部として対象のクリーチャーまたはプレイヤーにダメージを与えるのである。《神聖なる反撃》が新しいダメージの発生源であるため、元の発生源の特性(色、絆魂や接死の有無など)はこのダメージに影響しない。軽減したダメージが戦闘ダメージであっても、新しいダメージは戦闘ダメージではない。あなたが新しいダメージの発生源をコントロールしているため、対戦相手を《神聖なる反撃》の対象とした場合、《神聖なる反撃》によるダメージを対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに与えることもできる。 * 《神聖なる反撃》がダメージを軽減した場合、その発生源からの超過分のダメージ(もしあれば)はその時点で与えられる。その直後に、同じ軽減効果の一部として、《神聖なる反撃》がダメージを与える。これは状況起因処理のチェックより前に起こり、与えられるダメージの原因となった呪文または能力がその解決を再開する前に起こる。 * 対象としたクリーチャーまたはプレイヤーが依然適正な対象であるかどうかのチェックは、《神聖なる反撃》の解決後には行われない。たとえば、《神聖なる反撃》の対象となったクリーチャーが《神聖なる反撃》の解決後に被覆を得た場合も、《神聖なる反撃》はそのクリーチャーにダメージを与えることができる。 * 《神聖なる反撃》が対象のクリーチャーまたはプレイヤーにダメージを与えられない場合(たとえばクリーチャーがプロテクション(白)を得た、戦場からいなくなった、すでにクリーチャーではない、またはプレイヤーがゲームからいなくなったなどの理由)であっても、ダメージを軽減することはできる。自身ではダメージを与えないというだけである。 ----- 《戦慄の奴隷商人》 {3}{B}{B} クリーチャー ― ゾンビ・ホラー 3/5 このターン、戦慄の奴隷商人によってダメージを与えられたいずれかのクリーチャーが死亡するたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、他の色やタイプに加えて黒のゾンビでもある。 * クリーチャーが死亡するたびに、《戦慄の奴隷商人》がそのターンの間にそのクリーチャーにダメージを与えていたかどうかをチェックする。ダメージを与えていた場合、《戦慄の奴隷商人》の能力が誘発する。そのクリーチャーを誰がコントロールしていたか、そしてそのクリーチャーがどの墓地に置かれたかは考慮しない。 * 《戦慄の奴隷商人》およびそれがブロックした、またはそれにブロックされたクリーチャーが両方戦闘で死亡した場合、《戦慄の奴隷商人》の能力は誘発する。 * 何らかの理由で《戦慄の奴隷商人》がそれ自身にダメージを与えてその後死亡した場合、それは戦場に戻る。 * この能力の解決時にそのカードがまだ墓地にある場合にのみ、それはあなたのコントロール下で戦場に戻る。そうでない場合(不死などの能力によってすでに戦場に戻っている、など)、何も起こらない。 ----- 《戦慄水》 {3}{U} ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からX枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。Xはあなたがコントロールする土地の総数に等しい。 * 墓地に置かれるカードの枚数は、《戦慄水》が解決したときにあなたがコントロールしている土地の数に基づく。 ----- 《死体の運び屋》 {3}{B} クリーチャー ― 吸血鬼 3/2 死体の運び屋が死亡したとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 * 《死体の運び屋》が点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャーと同時に死亡した場合、そのカードを対象としてそれを戦場に戻すことができる。 ----- 《ドルイドの使い魔》 {3}{G} クリーチャー ― 熊 2/2 結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。) ドルイドの使い魔が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーはそれぞれ+2/+2の修整を受ける。 * 《ドルイドの使い魔》の組が解消された場合、それはただちに+2/+2のボーナスを失う。これにより新しいタフネス以上のダメージを負っている状態になった場合、それは破壊される。《ドルイドの使い魔》と組になったクリーチャーについても同様である。 ----- 《ドルイドの保管庫》 {1}{G}{G} エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、ドルイドの保管庫の上に蓄積カウンターを1個置く。 ドルイドの保管庫から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。 * 《ドルイドの保管庫》の1つめの能力は、あなたがコントロールする攻撃したクリーチャー1体につき1回誘発する。 * 《ドルイドの保管庫》の2つめの能力は、同一のターンに複数回起動することができる。これはマナ能力であり、スタックを使わないため、これに対応することはできない。 ----- 《二重詠唱》 {1}{R} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは「{R}, {T}:あなたがコントロールするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。」を持つ。 * 《二重詠唱》の能力は、対象を取るものに限らず、あなたがコントロールする任意のインスタントまたはソーサリー呪文を対象に(そしてコピー)できる。 * コピーはスタック上に生成されるため、「唱え」られることはない。よって、呪文を唱えたことによって誘発する能力は誘発しない。その後コピーは、プレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したりする機会を得た後、通常の呪文と同じように解決される。 * コピーは、あなたが新しい対象を選ばないかぎり、コピー元の呪文と同一の対象を持つ。新しい対象を選ぶ場合、その対象のうちの一部あるいは全部を変更しても良いし、しなくても良い。新しく選んだ対象のうちの1つでも不適正であれば、その新しい選択はできず、変更されないままになる(もとの対象が不適正であってもそのまま残る)。 * 元の呪文がモードを持つものであった場合(「以下のN個から1つを選ぶ――」の類の記述がある場合)、コピーは同じモードを持つ。モードを変更することはできない。 * 元の呪文に(《地震》のように)唱える時点で決定されるXが含まれていた場合、コピーは同じXの値を持つ。 * コピーのための追加コストを支払うことはできない。ただし、元の呪文に、支払われた追加コストに基づく効果があった場合、コピーにも同じコストが払われていたかのようにその効果もコピーされる。たとえば、《投げ飛ばし》を唱えるために3/3クリーチャーを生け贄に捧げた後これを《二重詠唱》の能力でコピーした場合、生成された《投げ飛ばし》のコピーもまたその対象に3点のダメージを与える。 ----- 《解放の天使》 {1}{W}{W} クリーチャー ― 天使 3/3 飛行 解放の天使が戦場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネントを1つオーナーの手札に戻す。 * この誘発型能力はパーマネントを対象としない。どれをオーナーの手札に戻すかは、能力の解決時に選ぶ。誰もこの選択に対応はできない。 * 《解放の天使》がこの誘発型能力の解決時にまだ戦場にいた場合、《解放の天使》自身を戻してもよい。 ----- 《本質の収穫》 {2}{B} ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーの値に等しい。 * Xの値は《本質の収穫》が解決されたときに決定される。そのときにあなたがクリーチャーをコントロールしていなかった場合、ライフは失われも得られもしない。 * 《本質の収穫》はそのプレイヤーのみを対象とする。クリーチャーを対象とすることはない。《本質の収穫》の解決時点でそのプレイヤーが不適正な対象になっていた場合、《本質の収穫》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってライフは失われも得られもしない。 ----- 《常夜の影》 {3}{B} クリーチャー ― シェイド 1/1 {B}:常夜の影はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 不死(このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。) * 《常夜の影》の起動型能力は+1/+1カウンターを置くものではない。単にターン終了時まで《常夜の影》に+1/+1の修正を与えるだけである。+1/+1カウンターが置かれていない《常夜の影》がその能力の解決後に死亡した場合にも、それは不死によって戦場に戻る。 ----- 《極上の血》 {4}{B} エンチャント いずれかの対戦相手がライフを失うたび、あなたはその点数に等しい点数のライフを得る。 * 一般的には、ダメージを与えられることで対戦相手はライフを失う。ライフを支払うことによってもまた対戦相手はライフを失う。 * あなたと対戦相手が同時にライフを失いその結果あなたのライフの総量が0以下になる場合、《極上の血》の誘発型能力が解決される前にあなたはゲームに敗北する。 ----- 《枷霊》 {2}{U} クリーチャー ― スピリット 3/4 飛行 あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき{1}を支払わないかぎり、枷霊を生け贄に捧げる。 * 支払わなければならないマナの点数は、この誘発型能力が解決されるときに決定する。 ----- 《一瞬の散漫》 [U] インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−0の修整を受ける。 カードを1枚引く。 * 《一瞬の散漫》の解決時点で対象クリーチャーが不適正な対象になっていた場合、《一瞬の散漫》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってカードを引くことはできない。 ----- 《花咲くもつれ樹》 {3}{G} クリーチャー ― ツリーフォーク 5/5 花咲くもつれ樹は、結魂を持つクリーチャーと組になっていないかぎり、攻撃したりブロックしたりできない。 * 《花咲くもつれ樹》が組になっているかどうかのチェックは、攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーを宣言するときにのみ行われる。それ以降に《花咲くもつれ樹》の組が解消されても、攻撃またはブロックは妨げられない。 * 《花咲くもつれ樹》と組になっているクリーチャーが結魂を失った場合、《花咲くもつれ樹》は組になったままではあるが、攻撃やブロックはできない。 ----- 《ヤナギの丘の絞首台》 {3} アーティファクト {3}, {T}, あなたがコントロールするアンタップ状態の人間3体をタップする:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 * あなたがコントロールするアンタップ状態の人間であれば、至近のあなたのターンの開始時から続けてコントロールしているものでなくても、任意の3体をタップして《ヤナギの丘の絞首台》の起動型能力のコストを支払うことができる。 * この能力の解決時点で対象クリーチャーが不適正な対象になっていた場合、この能力は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってそのクリーチャーのコントローラーはスピリット・トークンを戦場に置くことはできない。 ----- 《小悪魔の一団》 {5}{R} クリーチャー ― デビル 3/3 小悪魔の一団が死亡したとき、クリーチャーやプレイヤーを、1つまたは望む組み合わせで2つか3つ対象とする。小悪魔の一団はそれらに、3点のダメージをあなたの好きなように割り振って与える。 * ダメージの割り振りは、《小悪魔の一団》の誘発型能力がスタックに乗った時点で行うのであり、解決される時点ではない。対象にはそれぞれ少なくとも1点のダメージを割り当てなければならない。(つまり、能力がスタックに乗った時点で、対象1つに3点のダメージを与えるか、対象1つに2点のダメージを与えもう1つの対象に1点のダメージを与えるか、3つの対象にそれぞれ1点のダメージを与えるかを選ぶことになる。) ----- 《霊奪い》 {2}{U}{U} インスタント クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。飛行を持つ青の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 * 《霊奪い》の解決時点で対象のクリーチャー呪文が不適正な対象になっていた場合、《霊奪い》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってスピリット・トークンを戦場に置くことはできない。 * 《霊奪い》が解決された場合、クリーチャー呪文を打ち消すことができなかったとしても、スピリット・トークンを戦場に出すことはできる。 ----- 《幽霊のゆらめき》 {2}{U} インスタント あなたがコントロールするアーティファクトやクリーチャーや土地を2つ対象とし、それらを追放し、その後それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 * 2つの対象は異なるカード・タイプでもよい。たとえば、アーティファクト1つとクリーチャー1体を《幽霊のゆらめき》の対象とすることができる。 ----- 《腐肉化》 {B} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは−1/−1の修整を受ける。そのクリーチャーは、他の色やタイプに加えて黒のゾンビでもある。 * 《腐肉化》によってクリーチャーのタフネスが0になったりタフネス以上のダメージを負った状態になったりしたことによってそのクリーチャーが死亡したときにも、そのクリーチャーは(他の色やタイプに加えて)黒のゾンビでもある。 ----- 《黄金夜の刃、ギセラ》 {4}{R}{W}{W} 伝説のクリーチャー ― 天使 5/5 飛行、先制攻撃 いずれかの発生源がいずれかの対戦相手または対戦相手がコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、代わりにその発生源はそのプレイヤーまたはパーマネントにその点数の2倍のダメージを与える。 いずれかの発生源があなたかあなたがコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、そのダメージの、端数を切り上げた半分を軽減する。 * ギセラは、対戦相手がコントロールする発生源を含むあらゆる発生源からの、対戦相手および対戦相手がコントロールするパーマネントへのダメージを2倍にする。 * 複数の置換効果がダメージの与え方に影響を及ぼす場合、ダメージを受けるプレイヤー(またはダメージを受けるクリーチャーのコントローラー)がそれらの効果の適用順を決める。 * あなたがコントロールする発生源からのダメージが対戦相手がコントロールする複数のパーマネントまたは対戦相手および対戦相手がコントロールする1つ以上のパーマネントに同時に割り振られる場合、元のダメージを割り振った後で結果を2倍にする。たとえば、あなたがトランプルを持つ5/5クリーチャーで攻撃し、対戦相手が2/2のクリーチャーでブロックした場合、ブロック・クリーチャーに2点および防御プレイヤーに3点のダメージが割り振られる。続いてこれらのダメージがそれぞれ2倍にされ、4点および6点になる。先にダメージを2倍の10点にしてからクリーチャーに2点、プレイヤーに8点を割り振ることはできない。 ----- 《鬱外科医》 {1}{B} クリーチャー ― スピリット 2/1 鬱外科医に戦闘ダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、あなたのライブラリーの一番上からその点数に等しい枚数のカードを追放する。 * 《鬱外科医》が受ける戦闘ダメージは、ライブラリーの一番上からその点数に等しい枚数のカードを追放することができない場合であっても、軽減される。 * 軽減できないダメージ(《害霊》によるダメージなど)が《鬱外科医》に与えられた場合でも、ライブラリーからカードを追放する。 ----- 《黄金夜の指揮官》 {3}{W} クリーチャー ― 人間・クレリック・兵士 2/2 他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 * この能力が解決されるときに戦場に残ってさえいれば、戦場に出たクリーチャーもまたターン終了時まで+1/+1の修正を得る。 ----- 《黄金夜の救い手》 {4}{W}{W} クリーチャー ― 天使 4/4 飛行 黄金夜の救い手が戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき2点のライフを得る。 * あなたが得るライフの点数は、この能力が解決されるときにあなたがコントロールしている他のクリーチャーの数に基づく。 ----- 《はかなき交換》 {4}{B}{B} ソーサリー あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 * 《はかなき交換》は、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードおよびプレイヤーの両方を対象とする。両方について適正な対象を選ぶことができないかぎり、これを唱えることはできない。クリーチャーをコントロールしていないプレイヤーを対象とすることはできる。 * 《はかなき交換》の解決時点で両方の対象が不適正であった場合、《はかなき交換》は打ち消され、その効果は一切発生しない。片方の対象のみ適正であった場合、その対象に関する効果は発生し、他方は発生しない。 ----- 《グリセルブランド》 {4}{B}{B}{B}{B} 伝説のクリーチャー ― デーモン 7/7 飛行、絆魂 7点のライフを支払う:カードを7枚引く。 * あなたのライフが6点以下の場合、《グリセルブランド》の能力は起動できない。 ----- 《接地》 {1}{G} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは飛行を失う。 * クリーチャーは、後から他の効果によって飛行を得ることができる。その際、《接地》の効果は上書きされる。 ----- 《炎の装い》 {R} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+1/−1の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃する。 * そのクリーチャーがどのプレイヤーまたはプレインズウォーカーを攻撃するかは、エンチャントされているクリーチャーのコントローラーが決める。 * そのクリーチャーのコントローラーの攻撃クリーチャー指定ステップの時点で、エンチャントされているクリーチャーがタップ状態であるか、「攻撃できない」という呪文や能力の影響を受けているか、またはそのターンの間続けてそのプレイヤーのコントロール下になかった(そして速攻も持たない)場合、そのクリーチャーは攻撃しない。クリーチャーが攻撃するために何らかのコストが必要な場合、そのコストの支払いが強制されることはないので、やはりクリーチャーは攻撃しないことができる。 ----- 《ヘイヴングルのスカーブ》 {5}{U} クリーチャー ― ゾンビ・ホラー 4/5 ヘイヴングルのスカーブが攻撃するたび、あなたがコントロールする他のクリーチャーを1体オーナーの手札に戻す。 * あなたが他にクリーチャーをコントロールしていない場合、この能力は何もしない。 ----- 《戦争の伝令》 {3}{W}{W} クリーチャー ― 天使 3/3 飛行 戦争の伝令が攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 あなたが唱える天使呪文や人間呪文は、戦争の伝令の上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、それを唱えるためのコストが{1}少なくなる。 * この+1/+1カウンターは、ブロック・クリーチャーが宣言されて戦闘ダメージが与えられる前に《戦争の伝令》の上に置かれる。 * コストの減少は《戦争の伝令》の上に置かれた+1/+1カウンターの総数に基づくのであり、それ自身の能力によって置かれたものに限られるわけではない。 * クリーチャー呪文を唱える際にキッカー・コストなどの追加コストがあった場合、コストの減少を適用する前にそれらの増加を適用する。 * 天使であり人間でもあるクリーチャー呪文を唱えるためのコストは、《戦争の伝令》の上に置かれた+1/+1カウンター1つにつき{1}少なくなる。 ----- 《聖なる司法高官》 {3}{W} クリーチャー ― 人間・クレリック 2/1 {2}{W}, {T}:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーがゾンビである場合、それを追放する。 * クリーチャーがアンタップ状態のゾンビである場合、それはタップされた後、追放される。 ----- 《吠え霊》 {5}{G} クリーチャー ― スピリット・狼 4/2 吠え霊よりもパワーの小さいクリーチャーは、吠え霊のブロックに参加できない。 不死(このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。) * パワーの比較はブロック・クリーチャーが宣言されたときにのみ行われる。それ以降にブロック・クリーチャーのパワーを減少(または《吠え霊》のパワーを増加)させても、クリーチャーによるブロックを妨げることはなく、またクリーチャーがブロックされていない状態になることもない。 ----- 《無限反射》 {5}{U} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) 無限反射がクリーチャーにつけられた状態で戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーは、そのクリーチャーのコピーになる。 あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーのコピーとして戦場に出る。 * 《無限反射》は他のプレイヤーがコントロールするクリーチャーにもエンチャントすることができる。 * 《無限反射》がクリーチャーにつけられた状態で戦場に出た後、戦場に出たことで誘発する能力が解決される前に異なるクリーチャーにつけられた場合、あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーはそれぞれ最初のクリーチャーのコピーになる。 * 《無限反射》が戦場を離れたり異なるクリーチャーにつけられたりしても、コピー効果は一切失われない。あなたのクリーチャーはコピーされたクリーチャーのコピーのままである。 * 《無限反射》がトークン・クリーチャーにつけられた状態で戦場に出た場合、トークンでないクリーチャーがそのクリーチャーのコピーになる場合にも、トークンにはならない。 * あなたがコントロールするクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーがタップ状態であるかアンタップ状態であるか、その上にカウンターが置かれているかどうか、オーラや装備品がつけられているかどうか、およびパワー、タフネス、タイプ、色などを変化させるコピーでない効果をコピーしない。 * あなたがコントロールするクリーチャーはエンチャントされているクリーチャーのコピーとして戦場に出るため、そのカードに記載されている戦場に出たときに誘発する誘発型能力は誘発しない。一方、エンチャントされているクリーチャーが戦場に出たときに誘発する誘発型能力を持つ場合、それらは誘発する。 * パーマネントの戦場への出方を変える置換効果は、以下の順に適用される。まずコントロール変更効果(《標本集め》など)、次にコピー効果(《無限反射》や《クローン》の能力など)、その後その他すべての効果。これは「闇の隆盛」セットの発売に伴って最近導入されたルール変更である。 * 《クローン》などのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出た場合、そのクリーチャーおよび《無限反射》による2つのコピー効果を適用することになる。これらの効果を適用する順序にかかわらず、そのクリーチャーは戦場に出たときにエンチャントされているクリーチャーのコピーになる。 * クリーチャーに書かれている他の戦場に出たときに誘発する置換能力は、そのクリーチャーが戦場に出た時点でそれはすでにエンチャントされているクリーチャーのコピーであるため(すなわちそれに書かれている能力を持たないため)、適用されない。たとえば、エンチャントされているクリーチャーが《セラの天使》の場合、通常ならタップ状態で戦場に出るクリーチャーはアンタップ状態の《セラの天使》のコピーとして戦場に出ることになり、通常ならカウンターを置かれた状態で戦場に出るクリーチャーはカウンターを持たない《セラの天使》として戦場に出ることになる。 * 依然として外部の能力はクリーチャーの戦場への出方に影響することがある。たとえば、対戦相手が《隠れしウラブラスク》をコントロールしている場合、その「対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る」能力によって、あなたのコントロール下で戦場に出るクリーチャーはエンチャントされているクリーチャーのタップ状態のコピーである。 * 《無限反射》を2体以上コントロールしている場合、どの順でそれらのコピー効果を適用してもよい。あなたがコントロールするクリーチャーは、最後に適用したコピー効果のクリーチャーのコピーとして戦場に出る。 ----- 《連携攻撃》 {G} インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。それがいずれかのクリーチャーと組になっている場合、そのクリーチャーもターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 * 《連携攻撃》はクリーチャー1体のみを対象とする。《連携攻撃》の解決時点でそのクリーチャーが不適正な対象になっていた場合、《連携攻撃》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってどのクリーチャーも+2/+2の修正を受けることはない。 * 《連携攻撃》が解決されるときにのみ、対象クリーチャーが組になっているかどうかチェックする。そのターンに後から組が解消された場合、どちらのクリーチャーも修整を失わない。同様に、そのターンに後から組になった場合、組になったクリーチャーは修整を得られない。 ----- 《ケッシグの不満分子》 {2}{R} クリーチャー ― 人間・戦士 3/1 ケッシグの不満分子が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。ケッシグの不満分子はそのプレイヤーに、あなたがコントロールする人間の総数に等しい点数のダメージを与える。 * あなたがコントロールする人間の数は、この戦場に出たときに誘発する能力が解決されるときに数える。 ----- 《殺戮の波》 {X}{B} ソーサリー クリーチャー1体につき、それのコントローラーがライフをX点支払わないかぎり、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。 * まずアクティブ・プレイヤーが、自分のコントロールするクリーチャー1体につきX点のライフを支払うかどうかを選ぶ。続いて他のプレイヤーがターン順に、各自のコントロールするクリーチャーについて選ぶ。その後すべてのプレイヤーが同時にライフを支払うかクリーチャーを生け贄に捧げる。各プレイヤーは、自分より前に選んだ他プレイヤーの決定を知っていることになる。 * プレイヤーは、一部のクリーチャーについてライフを支払い、残りを生け贄に捧げることを選んでもよい。すべてのクリーチャーについて同一の選択をする必要は無い。 * 現在のライフの点数を超えるライフを支払うことはできない。 * クリーチャーを生け贄に捧げることができない場合(《鷺群れのシガルダ》による場合など)、ライフを支払わないことを選べば、何も起こらない。 ----- 《稲妻のやっかいもの》 {1}{R} クリーチャー ― 人間・狂戦士 2/1 結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。) 稲妻のやっかいものが他のクリーチャーと組になっているかぎり、両方のクリーチャーは速攻を持つ。 * 攻撃クリーチャーとして宣言された後に速攻を失っても、そのクリーチャーは攻撃を止めない。 ----- 《孤独な亡霊》 {3}{U}{U} クリーチャー ― スピリット 4/4 呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。) 孤独な亡霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたが他にクリーチャーをコントロールしていない場合、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。 * たとえ4枚のカードすべてをライブラリーの一番下に置きたかったとしても、それらのうち1枚を手札に加えなければならない。 * あなたが《孤独な亡霊》に加えて他のクリーチャー(他の《孤独な亡霊》を含む)をコントロールしている場合、その能力は誘発しない。 * 《孤独な亡霊》の能力が誘発するかどうかのチェックは、戦闘ダメージが与えられてから、戦闘ダメージによって破壊されたクリーチャーが戦場を離れるまでの間に行う。たとえば、あなたが《孤独な亡霊》に加えてもう1体クリーチャーをコントロールしており、かつ《孤独な亡霊》がプレイヤーにダメージを与えたのと同じ戦闘ダメージ・ステップにおいてそのクリーチャーが致死ダメージを受けた場合、《孤独な亡霊》の能力は誘発しない。 * 《孤独な亡霊》の能力が解決されるときにあなたがクリーチャーをコントロールしていない場合も、一番上から4枚のカードを見て1枚を手札に加える。 ----- 《月の神秘家》 {2}{U}{U} クリーチャー ― 人間・ウィザード 2/2 あなたがインスタント呪文を1つ唱えるたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。 * この誘発型能力は、スタックでこの能力を誘発させたインスタント呪文の上に乗り、それより先に解決される。 * {1}を支払うかどうかは、この誘発型能力が解決されるときに決める。この{1}はそのインスタント呪文の追加コストではない。 ----- 《狂気の預言者》 {3}{R} クリーチャー ― 人間・シャーマン 2/2 速攻 {T}, カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。 * カードを1枚捨てることは、この能力の起動コストの一部である。よって手札にカードが無い場合、この能力を起動することはできない。 ----- 《悪だくみ》 {1}{R} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは「{T}:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。」を持つ。 * すでにブロック・クリーチャーとして宣言されたクリーチャーをブロックできない状態にしても、何の効果もない。 ----- 《害霊》 {3}{R}{R} クリーチャー ― エレメンタル・スピリット */* 害霊のパワーとタフネスは、それぞれすべての対戦相手の中で最も高いライフの総量の、端数を切り上げた半分に等しい。 害霊が与えるダメージは軽減できない。 * 《害霊》がプロテクション(赤)を持つクリーチャーにブロックされた場合、《害霊》がそのクリーチャーに与えるダメージは軽減されない。 ----- 《大衆への呼びかけ》 {2}{U} ソーサリー あなたがコントロールする人間1体につきカードを1枚引く。 * あなたがコントロールする人間の数は、《大衆への呼びかけ》が解決されるときにのみ数える。 ----- 《精神的苦悶》 {3}{B} ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨て、2点のライフを失う。 * 対象プレイヤーの手札にあるカードが2枚未満の場合、そのプレイヤーはやはり2点のライフを失う(そしてカードがあればカードを1枚捨てる)。 ----- 《霧鴉》 {2}{U}{U} クリーチャー ― 鳥 2/2 飛行 霧鴉が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、そのカードをオーナーの手札に戻す。 * 《霧鴉》の能力は強制である。この能力が誘発したときに《霧鴉》が戦場にいる唯一のクリーチャーであった場合、これを対象としなければならない。 ----- 《霧虚ろのグリフィン》 {2}{U}{U} クリーチャー ― グリフィン 3/3 飛行 あなたは霧虚ろのグリフィンを追放領域から唱えてもよい。 * 《霧虚ろのグリフィン》はプレイヤーの手札からも唱えることができる。 * 《霧虚ろのグリフィン》は自身を追放する能力を持たない。このカードを追放するには他の何らかの効果が必要である。 * 追放領域から唱えるときにも、《霧虚ろのグリフィン》のマナ・コストを支払わなければならない。 * 《霧虚ろのグリフィン》の能力は、あなたがいつクリーチャー呪文を唱えられるかを変化させない。すなわち、あなたのメイン・フェイズ中で、スタックが空で、あなたが優先権を持っているときしか唱えられない。 ----- 《自然な最期》 {2}{G} インスタント アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。あなたは3点のライフを得る。 * 《自然な最期》の解決時点でそのアーティファクトまたはエンチャントが不適正な対象になっていた場合、《自然な最期》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってライフ3点を得ることもない。 ----- 《知恵比べ》 [U] インスタント いずれかのプレイヤーを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 * 対象とする呪文は、いずれかのプレイヤーを対象として含むかぎり、それ以外の対象を取ってもかまわない。 ----- 《火柱》 {R} ソーサリー クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火柱はそれに2点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。 * 《火柱》の対象でなくても(何らかの形でダメージが移し替えられたことにより)《火柱》からダメージを受けたクリーチャーがそのターンの間に死亡した場合、追放される。 * 《火柱》からダメージを受けたターンに死亡したクリーチャーは、その死因にかかわらず追放される。タフネスを0以下に減少させられたり、他の呪文または能力で破壊された場合も同様である。 ----- 《原初のうねり》 {8}{G}{G} ソーサリー あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。それがパーマネント・カードである場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。そうした場合、この手順を繰り返す。 * パーマネント・カードとは、アーティファクト・カード、クリーチャー・カード、エンチャント・カード、土地・カード、またはプレインズウォーカー・カードのことである。 * 繰り返される手順には、手順を繰り返すという指示が含まれる。つまり、パーマネント・カードを戦場に出せなくなるまで、カードを追放し戦場に出し続けることができる。 * 戦場に出せないパーマネント・カード(エンチャントできる適正な対象がないオーラなど)を追放した場合、または戦場に出したくないパーマネント・カードを追放した場合、《原初のうねり》の解決は終わる。 * これらのパーマネントを戦場に出すことで能力が誘発される場合、それらの能力は《原初のうねり》の解決が終わってからスタックに置かれる。アクティブ・プレイヤーから始め、各プレイヤーはそれぞれ好きな順番で能力をスタックに乗せる。 ----- 《茨の雨》 {4}{G}{G} ソーサリー 以下の3つから1つまたは複数を選ぶ。「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」「土地1つを対象とし、それを破壊する。」 * 1つのモードのみを選ぶことも、任意の2つを選ぶことも、3つすべてを選ぶこともできる。この決定は《茨の雨》を唱える際に行う。 ----- 《ガヴォニーの騎手》 {2}{W}{W} クリーチャー ― 人間・騎士 3/3 警戒 ガヴォニーの騎手が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。 あなたがコントロールする人間・クリーチャーはプロテクション(その選ばれたタイプのクリーチャー)を持つ。 * 「ゾンビ」や「戦士」などの、マジックの既存のクリーチャー・タイプを選ばなければならない。アーティファクトなどのカード・タイプを選ぶことはできない。 ----- 《破滅の儀式》 {5}{R}{R} ソーサリー アーティファクト、クリーチャー、土地の順番を決める。各プレイヤーは第一のタイプのパーマネントを1つ、第二のタイプのパーマネントを2つ、第三のタイプのパーマネントを3つ生け贄に捧げる。 * 日本語版テキストでは、「生け贄に捧げる」が1つにまとめて書かれているが、これは誤りである。正しくは、「各プレイヤーは第一のタイプのパーマネントを1つ生け贄に捧げ、第二のタイプのパーマネントを2つ生け贄に捧げ、第三のタイプのパーマネントを3つ生け贄に捧げる。」である。 * あなたはまずカード・タイプの順番を決める。続いて各プレイヤーが(アクティブ・プレイヤーから始めて)ターン順に、自分がコントロールする第一のカード・タイプのパーマネントを1つ選ぶ。その後それらのパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。次に、各プレイヤーはターン順に、自分がコントロールする第二のカード・タイプのパーマネントを2つ選ぶ。その後それらのパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。最後に、各プレイヤーはターン順に自分がコントロールする第三のカード・タイプのパーマネントを3つ選び、その後それらのパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。 * あるカード・タイプの生け贄として捧げられたパーマネントは、続くカード・タイプの選択時には戦場にないため選ぶことができない。 * 《破滅の儀式》の解決中に何らかの能力が誘発した場合、それらの能力は《破滅の儀式》の解決が終わってからスタックに置かれる。アクティブ・プレイヤーから始め、それぞれのプレイヤーは好きな順番で能力をスタックに乗せる。 ----- 《血のほとばしり》 {2}{R} インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはそれのパワーに等しい。 * Xの値は《血のほとばしり》が解決されたときに決定される。そのターンに後からクリーチャーのパワーが変化しても、修整は変化しない。 * クリーチャーのパワーが0より小さい場合、修整は負の値になる。たとえば、何らかの理由で−1/3になったクリーチャーは、−1/0の修正を受けて−2/3になる。 ----- 《アヴァシンの巻物》 {1} アーティファクト {1}, アヴァシンの巻物を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。あなたが天使をコントロールしている場合、あなたは5点のライフを得る。 * あなたが天使をコントロールしているかどうかのチェックは、能力が解決されるときに行われる。 ----- 《グリセルブランドの巻物》 {1} アーティファクト {1}, グリセルブランドの巻物を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。その対戦相手はカードを1枚捨てる。あなたがデーモンをコントロールしている場合、そのプレイヤーは3点のライフを失う。 * あなたがデーモンをコントロールしているかどうかのチェックは、能力が解決されるときに行われる。 ----- 《当て推量》 {1}{U} インスタント このターンで2つ目に唱えられた呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 * 対象とする呪文がそのターンで2つ目に唱えられた呪文でなければ、《当て推量》は唱えられない。 * そのターンで1つ目に唱えられた呪文が解決済みかどうかは考慮しない。また、2つ目に唱えられた呪文がまだスタックにあるかぎり、2つ目以降にいくつ呪文が唱えられても考慮しない。 * 呪文をコピーする呪文や能力の大半は、そのコピーをスタックに生成する。これらのコピーは唱えられていないため、そのターンに唱えられた呪文には数えられない。しかし、一部(《等時の王笏》の能力など)は呪文をコピーして「コピーを唱える」よう指示している。これらの呪文は唱えられているため、そのターンに唱えられた呪文に数えられる。 ----- 《防護の言葉》 {1}{G} インスタント あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。(呪禁を持つクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。) * 対戦相手がコントロールする呪文または能力に対応して呪禁を得たクリーチャーが、その呪文または能力の唯一の対象であった場合、その呪文または能力は、解決されるときに全ての対象が不適正であることを理由に打ち消される。 ----- 《鷺群れのシガルダ》 {2}{G}{W}{W} 伝説のクリーチャー ― 天使 5/5 飛行、呪禁 あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることができない。 * 対戦相手がコントロールする呪文または能力が解決される際、それがあなたにパーマネントを生け贄に捧げさせるものであった場合、あなたは単にそうしない。その部分の効果は何もしないのである。その呪文または能力があなたにパーマネントを生け贄に捧げるという選択肢を与える場合(《脳喰らい》の能力など)、あなたはその選択肢を選ぶことができない。 * 対戦相手がコントロールする呪文または能力がパーマネントを生け贄に捧げないかぎり何らかの行動を取るよう指示する場合(《大峨の匪賊》など)、パーマネントを生け贄に捧げることを選ぶことはできない。よってあなたはその行動を取らなければならない。一方、対戦相手がコントロールする呪文または能力が何らかの行動を取らないかぎりパーマネントを生け贄に捧げるよう指示する場合(《殺戮の波》など)、その行動を取るかどうかを選ぶことができる。あなたはパーマネントを生け贄に捧げることができないため、その行動を取らないことを選んだ場合、何も起こらない。 * あなたが唱える呪文および起動する能力のコストを支払うためか、または解決中の呪文または能力がそうすることを指示または許可する場合には、パーマネントを生け贄に捧げることはできる。 * ある能力が対戦相手のコントロールするパーマネントに由来する場合でも(《掘削》など)、あなたはその能力の起動コストを支払うためにパーマネントを生け贄に捧げることができる。 * ある特別な処理を許可する効果が対戦相手のコントロールするパーマネントに由来する場合でも(《減衰機関》や《ヴォルラスの呪い》など)、あなたはその特別な処理としてパーマネントを生け贄に捧げることができる。特別な処理は誰にもコントロールされない。 * この能力は生け贄を捧げることにのみ影響する。致死ダメージを受けたことやタフネスが0になったことによりクリーチャーが墓地に置かれることや、「レジェンド・ルール」や「プレインズウォーカーの唯一性ルール」によりパーマネントが墓地に置かれることは妨げられない。これらは生け贄ではなく、ゲームのルールの結果である。 ----- 《ソンバーワルドの賢者》 {2}{G} クリーチャー ― 人間・ドルイド 0/1 {T}:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。 * 《ソンバーワルドの賢者》によって生み出されたマナは、クリーチャー呪文の総コストのどの部分にも使用できる。これは追加コスト(キッカーなど)および代替コスト(想起コストなど)を含む。 * 《ソンバーワルドの賢者》によって生み出されたマナは、蘇生や忍術などクリーチャーを直接戦場に出すものであっても、起動型能力には使用できない。 * 《ソンバーワルドの賢者》によって生み出されたマナは、クリーチャー・トークンを戦場に置くクリーチャーでない呪文には使用できない。 ----- 《ソンバーワルドの自警団》 {R} クリーチャー ― 人間・戦士 1/1 ソンバーワルドの自警団がクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、ソンバーワルドの自警団はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。 * 《ソンバーワルドの自警団》の能力は、それをブロックしたクリーチャーそれぞれについて誘発する。 * この能力は戦闘ダメージが与えられる前に解決されるため、ブロック・クリーチャーが破壊されて戦闘ダメージを与えないということも起こり得る。 ----- 《収穫の魂》 {4}{G}{G} クリーチャー ― エレメンタル 6/6 トランプル 他のトークンでないクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。 * クリーチャー・カードがトークン・クリーチャーのコピーとして戦場に出る場合にも、それはトークンでないクリーチャーである。よってカードを1枚引くことができる。 ----- 《盗品》 {3}{U} ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地でないカードを追放するまで、自分のライブラリーの一番上のカードを追放し続ける。ターン終了時まで、あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 * あなたはそのカードを追放領域から唱える。これにより追放された土地カードは追放されたままになる。 * あなたがこの土地でないカードを唱えられない場合(適正な対象が存在しないなどの理由で)、またはそれを唱えないことを選んだ場合、それは追放されたままになる。 * その追放されたカードの通常のタイミング制限には従わなければならない。 * 「マナ・コストを支払わずに」カードを唱える場合、代替コストを支払うこともできない。キッカー・コストのような追加コストを支払うことはできる。そのカードに強制の追加コストがある場合、それを払わなければならない。 * カードのマナ・コストに{X}が含まれる場合、その値として0を選ばなければならない。 * そのライブラリーに土地でないカードが残っていなかった場合、対戦相手はそのライブラリーからすべてのカードを追放し、《盗品》の解決は終わる。 ----- 《月の賢者タミヨウ》 {3}{U}{U} プレインズウォーカー ― タミヨウ 4 [+1]:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。そのパーマネントは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 [−2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につき、1枚のカードを引く。 [−8]:あなたは「あなたの手札の上限はなくなる。」および「カードが1枚いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。」を持つ紋章を得る。 * タミヨウの第一の能力は、パーマネントを追跡するが、そのコントローラーは追跡しない。パーマネントのコントローラーの次のアンタップ・ステップが来る前にコントローラーが変わった場合、新しいコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 * プレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャーの数は、タミヨウの第二の能力が解決されるときに決定される。 * タミヨウの第三の能力は、2つの能力を持つ1つの紋章を生み出す。 * タミヨウの上に8個の忠誠度カウンターが置かれているときにその第三の能力を起動した場合、彼女は紋章が生み出される前にあなたの墓地に置かれる。彼女は手札には戻らない。 * あなたの墓地に置かれたカードは、たとえそれがかつてあなたの手札にあったものでなくても、紋章の能力によってあなたの手札に戻すことができる。 ----- 《終末》 {4}{W}{W} ソーサリー すべてのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番下に置く。 奇跡{W}(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。) * 各プレイヤーはそれぞれ自分のクリーチャーの順序を選ぶ。この順序は他のプレイヤーには公開されない。 ----- 《恐るべき存在》 {1}{G} インスタント クリーチャー1体を対象とする。このターン、それ以外のクリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。 * 《恐るべき存在》は対象クリーチャーに何ら影響を与えないが、《恐るべき存在》が解決されるときにそのクリーチャーが不適正な対象となっていた場合、それは打ち消されて一切の効果は発生しない。よってダメージは一切軽減されない。 ----- 《悪鬼の血統、ティボルト》 {R}{R} プレインズウォーカー ― ティボルト 2 [+1]:カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。 [−4]:プレイヤー1人を対象とする。悪鬼の血統、ティボルトはそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの総数に等しい点数のダメージを与える。 [−6]:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。 * 対象プレイヤーの手札にあるカードの枚数は、ティボルトの第二の能力が解決されるときに決定される。 * ティボルトの第三の能力が解決されるとき、能力解決前にあなたがコントロールしていたものも含め、すべてのクリーチャーがアンタップ状態になり速攻を得る。 ----- 《森林地の先達》 {1}{G} クリーチャー ― 人間・スカウト 1/1 森林地の先達が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 * 《森林地の先達》自身を能力の対象として選ぶこともできる。 ----- 《拷問者の三叉矛》 {2} アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃する。 装備 {3} * 装備しているクリーチャーがどのプレイヤーまたはプレインズウォーカーを攻撃するかは、あなたが決める。 * あなたの攻撃クリーチャー指定ステップの時点で、装備しているクリーチャーがタップ状態であるか、そのクリーチャーが「攻撃できない」という呪文や能力の影響を受けているか、またはそのターンの間続けてあなたのコントロール下にない(そして速攻も持たない)場合、そのクリーチャーは攻撃しない。クリーチャーが攻撃するために何らかのコストが必要な場合、そのコストの支払いが強制されることはないので、やはりクリーチャーは攻撃しないことができる。 ----- 《残虐の勝利》 {2}{B} エンチャント あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたがパワーの最も大きいクリーチャー、あるいは2体以上あるならそのうちの1体をコントロールしている場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 * 《残虐の勝利》の能力は、誰がパワーの最も大きいクリーチャーをコントロールしているかにかかわらず、あなたのアップキープの開始時に誘発する。対戦相手がカードを1枚捨てるかどうかのチェックは、この能力が解決するときに行われる。 ----- 《獰猛さの勝利》 {2}{G} エンチャント あなたのアップキープの開始時に、あなたがパワーの最も大きいクリーチャー、あるいは2体以上あるならそのうちの1体をコントロールしている場合、カードを1枚引く。 * 《獰猛さの勝利》の能力は、誰がパワーの最も大きいクリーチャーをコントロールしているかにかかわらず、あなたのアップキープの開始時に誘発する。あなたがカードを1枚引くかどうかのチェックは、この能力が解決するときに行われる。 ----- 《不和の暴君》 {4}{R}{R}{R} クリーチャー ― エレメンタル 7/7 不和の暴君が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネント1つを無作為に選び、それを生け贄に捧げる。これにより土地でないパーマネントが生け贄に捧げられた場合、この手順を繰り返す。 * 繰り返される手順には、手順を繰り返すという指示が含まれる。つまり、対戦相手は土地を生け贄に捧げるまでパーマネントを生け贄に捧げ続ける。 * 繰り返される手順には、対戦相手を対象とすることを含まない。よって、パーマネントを生け贄に捧げなければならない対戦相手は1人のみである。 * 《不和の暴君》が戦場に出たときの能力の解決中に何らかの能力が誘発した場合、それらの能力は《不和の暴君》が戦場に出たときの能力の解決が終わってからスタックに置かれる。アクティブ・プレイヤーから始め、それぞれのプレイヤーは好きな順番で能力をスタックに乗せる。 * 対象となった対戦相手がパーマネントを生け贄に捧げることができない場合(《鷺群れのシガルダ》による場合など)、その対戦相手はパーマネント1つを無作為に選ぶが、生け贄には捧げない。その後この能力の解決は終わる。 ----- 《ウルヴェンワルドの足跡追い》 {G} クリーチャー ― 人間・シャーマン 1/1 {1}{G}, {T}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。) * 2つ目の対象には、あなた自身を含む任意のプレイヤーがコントロールするクリーチャーを選ぶことができる。 * 《ウルヴェンワルドの足跡追い》の能力が解決されるときに対象の片方または両方が不適正な対象となっていた場合、どちらのクリーチャーもダメージを与えも受けもしない。 ----- 《不浄の契約》 {2}{B} エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 * 《不浄の契約》の能力の解決時にそのカードがまだ墓地にある場合にのみ、それはあなたのコントロール下で戦場に戻る。そうでない場合(不死などの能力によってすでに戦場に戻っている、など)、何も起こらない。 * 《不浄の契約》がトークン・クリーチャーをエンチャントしている場合、そのクリーチャーは戦場に戻ることはできない。 ----- 《先兵の盾》 {2} アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+0/+3の修整を受けるとともに、さらに1体のクリーチャーをブロックできる。 装備 {3} ({3}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。) * クリーチャーが追加のクリーチャーをブロックできるようにする能力は、累積する。 ----- 《苛立たしい小悪魔》 {R} クリーチャー ― デビル 4/3 苛立たしい小悪魔が戦場に出たとき、どの対戦相手でも「苛立たしい小悪魔は自分に4点のダメージを与える。」を選んでもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、苛立たしい小悪魔を生け贄に捧げる。 * いずれかのプレイヤーが《苛立たしい小悪魔》に自分に4点のダメージを与えさせることを選び、そのダメージの一部または全部が軽減されるかまたは移し替えられた場合でも、《苛立たしい小悪魔》は生け贄に捧げられる。 ----- 《さまよう狼》 {1}{G} クリーチャー ― 狼 2/1 さまよう狼よりもパワーの小さいクリーチャーは、さまよう狼のブロックに参加できない。 * パワーの比較はブロック・クリーチャーが宣言されたときにのみ行われる。それ以降にブロック・クリーチャーのパワーを減少(または《さまよう狼》のパワーを増加)させても、クリーチャーによるブロックを妨げることはなく、またクリーチャーがブロックされていない状態になることもない。 ----- 《野生の抵抗》 {2}{G} エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーがインスタント呪文またはソーサリー呪文の対象になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 * 《野生の抵抗》の能力は、それを誘発させたインスタントまたはソーサリー呪文より先に解決される。 * ある1つのインスタントまたはソーサリー呪文があなたのコントロールする同一のクリーチャーを複数回対象とした場合、《野生の抵抗》は1回しか誘発しない。 ----- 《イチイの精》 {4}{G} クリーチャー ― スピリット・ツリーフォーク 3/3 {2}{G}{G}:イチイの精はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはそれのパワーに等しい。 * Xの値はこの能力が解決されたときに決定される。そのターンに後からクリーチャーのパワーが変化しても、修整は変化しない。 * 《イチイの精》のパワーが0より小さい場合、修整は負の値になる。たとえば、何らかの理由でこれが−10/3になった場合、−10/−10の修整を受けて−20/−7になる。 ----- 《士気溢れる徴集兵》 {4}{R} クリーチャー ― 人間・戦士 3/3 速攻 士気溢れる徴集兵が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。そのパーマネントをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。 * この戦場に出たときの能力は、アンタップ状態のものやあなたがすでにコントロールしているものも含め、どのパーマネントでも対象とすることができる。 ----- 全ての商標は、アメリカその他の国においてウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が所有しています。(C)2012 ウィザーズ