ドラゴンの迷路 よくある質問集
マット・タバック/Matt Tabak編、ローリー・チアーズ/Laurie Cheers、エリ・シフリン/Eli Shiffrin、ジス・ファン・オーメン/Thijs van Ommen協力
最終更新 2013年3月21日
よくある質問集は、マジック:ザ・ギャザリングの新しいセットのカードに関連する明確化や裁定を集めたものである。その目的は、新カードにおける新メカニズムや他カードとの関連によって必然的に発生する勘違いや混乱を明確にし、より楽しくプレイしてもらうことにある。今後のセットの発売に伴い、マジックのルールが改定され、ここでの情報が古いものになってしまう可能性がある。探している疑問が見つからない場合、Wizards.com/CustomerServiceにご連絡を。
このよくある質問集は2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。
第1章(一般注釈)は、セット内の新しい概念について説明している。
第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で、最も重要だったり一般的だったり不明瞭なものへの回答を記載している。カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なルール・テキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。
一般注釈
製品情報
ドラゴンの迷路セットは156枚のカードからなる(コモン 70枚、アンコモン 40枚、レア 35枚、神話レア 11枚)。基本土地カードの代わりとして、各ドラゴンの迷路のブースターパックには基本でない土地カードが1枚封入されている。これはドラゴンの迷路の10種類のギルド門、ラヴニカへの回帰またはギルド門侵犯からの基本土地付き二色土地10種類、もしくはドラゴンの迷路の神話レアカードである《迷路の終わり》のうちのいずれかとなる。
プレリリース・イベント:2013年4月27日〜28日
発売記念ウィークエンド:2013年5月3日〜5日
ゲームデー:2013年5月25日〜26日
プロツアー「ドラゴンの迷路」は2013年5月17〜19日、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴにて開催される。Wizards.com/ProTourCoverageではストリーミング放送によるマジック・イベントのライブカバレージを実施する。
ドラゴンの迷路セットは、その公式発売日から認定構築イベントで使用することができる。その発売日とは、2013年5月3日(金)である。その時点で、スタンダード・フォーマットで使用可能なカード・セットは以下の通りである。イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、基本セット2013、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路。
Wizards.com/MagicFormatsから、全てのフォーマットと使用可能なカード・セットの一覧を確認できる。
Wizards.com/Locatorを用いて、お近くのイベントや店舗を検索できる。
新たに導入されたメカニズム:融合を持つ分割カード
元のラヴニカブロックで大活躍した分割カードが、今回新たに融合という能力を獲得して帰ってくる。
すべての分割カードは、1枚のカードに2つのカード面を持つ。あなたはカードのどちらの半分をプレイするかを選択し、その側のマナ・コストを支払い、その側のみがスタックへに置かれることとなる。呪文がスタックに置かれている間は、あなたが唱えなかった側の特性は無視される。
融合はドラゴンの迷路の分割カードを手札から唱える際に第3のオプション――両半分のマナ・コストを支払うことで、カード全体を1つの呪文として唱える――を選択することを可能にする。
《有害》
{3}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
//
《不潔》
{2}{G}
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
融合の公式ルールは以下の通り。
702.100.融合
702.100a 融合は、分割カード(ルール708「分割カード」を参照)のいくつかに見られる常在型能力で、融合を持つカードがプレイヤーの手札にある間に適用される。プレイヤー1人が自分の手札から融合を持つ分割カードを唱える場合、そのプレイヤーはその分割カードの両方の半分を唱えることを選択することができる。この選択は、融合を持つ分割カードをスタックに置く前に行われる。この結果発生する呪文は融合された分割呪文となる。
702.100b 融合された分割呪文は、2つの特性と1つの点数で見たマナ・コストを持つ。その呪文の点数で見たマナ・コストは、2つのマナ・コストの色を無視した総点数と同じである。
702.100c 融合された分割呪文の総コストは、両半分のマナ・コストを含む。(ルール601.2e 参照)
702.100d 融合された分割呪文の解決時に、その呪文のコントローラーは左半分の指示に従い、その後右半分の指示に従う。
- 融合を持つ分割カードを自分の手札以外の領域から唱える場合、両方の半分を唱えることはできない。どちらかの半分を唱えることならできる。
- 融合された分割呪文を唱える場合、その両半分のマナ・コストを支払う。例えば、《有害+不潔》は{3}{B}と{2}{G}のマナコストを持っている。両半分を唱えるには、{5}{B}{G}を支払う。この呪文がスタックに置かれている間、これの点数で見たマナ・コストは7である。
- あなたは、可能ならば、融合された分割呪文の各半分の対象として同じオブジェクトを選んでもよい。例えば、もし分割カードの右半分と左半分の両方が「クリーチャー1体を対象とする」場合、あなたはそれらの単語の対象として、同じクリーチャーを選択することができる(別のクリーチャーを選択してもよい)。
- 複数の対象を取る融合された分割呪文は、複数を対象とする他の呪文と同様に解決される。呪文の解決時点で対象がすべて不適正であった場合、呪文は打ち消され、その効果は一切発生しない。その時点で少なくとも1つの対象が適正であった場合、呪文は解決するが、不適正な対象は行動を行起こしたり、それに対する行動を起こされたりすることはできない。
- 融合された分割呪文の解決時には、まず左半分の指示に従い、その後右半分の指示に従う。
- スタック以外の領域では、分割カードは2つの特性と2つの点数で見たマナ・コストを持つ。もし何かがスタックにない分割カードの情報を参照する必要がある場合、それは2つの値を得る。例えば、プレイヤーが《ダスクマントルの予見者》(「あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーはそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失い、その後それを自分の手札に加える。」)により《有害+不潔》を公開した場合、ゲームではその点数で見たマナ・コストは4と3となる。つまり、そのプレイヤーは合計7点のライフを失うこととなる。
- スタックに置かれている場合、融合されていない分割呪文はその半分の特性と点数で見たマナ・コストを持つ。もう片方の半分は、存在しないものとして扱われる。
- 融合を持つ分割カードのなかには、それぞれの半分が別の色の単色であるカードもある。そのようなカードを融合された分割呪文として唱えた場合、唱えられた呪文は多色呪文である。片方の半分のみを唱えた場合、呪文はその唱えた半分の色である。スタックに置かれていない場合、そのカードは多色カードである。
- 融合を持つ分割カードのなかには、両半分が多色の色を持つカードもある。そのようなカードは、いずれかの半分を唱えても、両半分を唱えても、多色である。スタックに置かれていない場合でも、そのカードは多色カードである。
- プレイヤーがカード名を指定する場合、そのプレイヤーは分割カードのいずれかの半分の名前を指定することができるが、両方はできない。分割カードは、その2つの名前のうち1つが選ばれた名前と符合する場合、その選ばれた名前を持つ。これは最近導入されたルール変更である。
- あなたが融合を持つ分割カードを手札からそのマナ・コストを支払わずに唱えた場合、あなたは必要なマナ・コストを支払うことなくその融合の能力を使い、両半分を唱えることを選ぶことができる。
サイクル:ギルド門
ドラゴンの迷路セットには、門というサブタイプを持つ基本でない土地のサイクルが含まれる。各ギルドにはそれぞれの名前が付けられたギルド門という門・カードがあり、タップするとそのギルドの色2色のうちいずれかのマナを生み出す。これらのカードは以前ラヴニカへの回帰セットおよびギルド門侵犯セットで登場したものであり、今回新たなイラストを伴って再録される。
《シミックのギルド門》
土地 ― 門
シミックのギルド門はタップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{G}か{U}を加える。
- 門というサブタイプに特別なルール上の重要性はないが、他の呪文や能力がそれを参照する場合がある。
- 門は基本土地タイプではない。
サイクル:門番
ドラゴンの迷路セットには戦場に出たときに誘発する能力を持ち、2つ以上の門をコントロールすることでボーナスを与えることができる門番のサイクルが含まれている。
《オパール湖の門番》
{3}{U}
クリーチャー ― ヴィダルケン・兵士
2/4
オパール湖の門番が戦場に出たとき、あなたが門を2つ以上コントロールしている場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- 門番の能力は、門という土地タイプを持つ土地のみをチェックする。それらの門が同じ名前を持つかどうかは関係ない。
- あなたがコントロールする門の数は、能力の誘発時と解決時の両方でチェックされる。あなたが能力の解決時に2つ以上の門をコントロールしていなかった場合、何も起こらない。
- このボーナスは、あなたが2つ以上の門をコントロールしている場合に一度のみ適用される。例えば、あなたが門を4つコントロールした状態で《オパール湖の門番》が戦場に出たとき、あなたは2枚ではなく1枚のカードを引くことができる。
再録テーマ:ギルドとギルドのマーク
オリジナルのラヴニカ・ブロックでは、それぞれ2色の色によって成立している10のギルドに支配された都市世界、ラヴニカの次元を紹介した。今回初めて、全10のギルドが1セットに登場する。ドラゴンの迷路セットのカードのうち、ギルドに関係のあるものは文章欄の背後にギルドのマークが描かれている。これらのギルドのマークはゲームに影響しない。
再録メカニズム:ギルド・キーワード、キーワード処理、能力語
ラヴニカへの回帰やギルド門侵犯のセットで導入された全10のギルド・メカニズムはドラゴンの迷路セットで再録される。これらのメカニズムについての詳細は、ラヴニカへの回帰およびギルド門侵犯よくある質問集を参照。
ラヴニカへの回帰:留置(アゾリウス)、超過(イゼット)、解鎖(ラクドス)、活用(ゴルガリ)、居住(セレズニア)
ギルド門侵犯:強請(オルゾフ)、暗号(ディミーア)、湧血(グルール)、大隊(ボロス)、進化(シミック)
カード別注釈
《唯々》
{G}{U}
ソーサリー
このターン、クリーチャー1体が戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
//
《諾々》
{4}{W}{U}
ソーサリー
飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 誰がコントロールしているかに関係なく、いずれかのクリーチャーが戦場に出たとき、《唯々》は誘発する。
- あなたが《唯々+諾々》を融合された分割呪文として唱えた場合、発生した誘発された能力は鳥・クリーチャー・トークンが戦場に出た時に効果を発揮する。あなたはカードを最大4枚まで引くことができる。
#訂正# 《諾々》のカードには「スピリット・クリーチャー・トークン」と書かれているが、誤りである。上記の通り、「鳥・クリーチャー・トークン」を戦場に出す。
《育殻組のヴォレル》
{1}{G}{U}
伝説のクリーチャー ― 人間・マーフォーク
1/4
{G}{U}, {T}:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。それの上に置かれている各カウンター1個につき、それと同じカウンターをもう1個そのパーマネントの上に置く。
- 《育殻組のヴォレル》の能力は、対象とするアーティファクトやクリーチャーや土地の上に置かれているカウンターの数を実質的に2倍にする。例えば、能力が解決する前にクリーチャーの上に+1/+1カウンターが3個と神性カウンターが1個置かれている場合、能力が解決した後にはそのクリーチャーの上には+1/+1カウンターが6個と神性カウンターが2個置かれるようになる。
《イゼットの模範、メーレク》
{4}{U}{R}
伝説のクリーチャー ― 奇魔・ウィザード
2/4
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードがインスタント・カードかソーサリー・カードである場合、あなたはそれを唱えてもよい。
あなたがライブラリーからインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
- 《イゼットの模範、メーレク》はカードを唱えることができるタイミングに関連するルールには影響しない。それがソーサリー・カードである場合、あなたはそれをあなたのメイン・フェイズ中で、スタックが空である時にしか唱えられない。
- あなたはその呪文の追加コストを含めた全コストを支払う必要がある。あなたは超過コストのような代替コストを支払うことはできる。生成されたコピーのための追加コストを支払うことはできないが、元の呪文に支払われた追加コストに基づく効果があった場合、コピーにも同じコストが払われていたかのようにその効果もコピーされる。例えば、《投げ飛ばし》を唱えるために3/3クリーチャーを生け贄に捧げた後にこれをコピーしたとした場合、生成された《投げ飛ばし》のコピーもまたその対象に3点のダメージを与える。
- あなたがあなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイしている状態で複数枚のカードを引く場合、カードを引く前に1枚ずつそのカードを公開する。
- あなたのライブラリーの一番上のカードは、あなたの手札にあるわけではない。例えば、あなたはそれを捨てることはできない。
- 《イゼットの模範、メーレク》の最後の能力は、対象を取るものに限らず、あらゆるインスタントやソーサリー呪文をコピーする。
- 最後の能力が解決されるとき、それは呪文のコピーを作成する。コピーをコントロールするのはあなたである。コピーはスタック上に生成されるため、「唱え」られることはない。よって、呪文を唱えたことによって誘発する能力は誘発しない。その後コピーは、プレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したりする機会を得た後、通常の呪文と同じように解決される。
- コピーは、あなたが新しい対象を選ばないかぎり、コピー元の呪文と同一の対象を持つ。新しい対象を選ぶ場合、その対象のうちの一部あるいは全部を変更しても良いし、しなくても良い。対象のうちの1つでも新たに適正なものを選べなければ、変更されないままになる(もとの対象が不適正であってもそのまま残る)。
- 元の呪文がモードを持つものであった場合(「以下のN個から1つを選ぶ――」の類の記述がある場合)、コピーは同じモードを持つ。異なるモードは選べない。
- 元の呪文に(《死せざる者への債務》のように)唱える時点で決定されるXが含まれていた場合、コピーは同じXの値を持つ。
- アヴァシンの帰還セットでは、プレイヤーが引いた直後にカードを唱えることができる奇跡能力を持ったインスタントやソーサリー・カードが登場した。奇跡で呪文を唱える場合、それはライブラリーからではなく、手札から唱えられている。よって《イゼットの模範、メーレク》の能力は誘発しない。
《イマーラ・タンドリス》
{5}{G}{W}
伝説のクリーチャー ― エルフ・シャーマン
5/7
あなたがコントロールするクリーチャー・トークンに与えられるすべてのダメージを軽減する。
- 《イマーラ・タンドリス》の能力は、戦闘ダメージだけではなく、あなたのコントロールするトークンに与えられるすべてのダメージを軽減する。
- 《イマーラ・タンドリス》が致死ダメージを受けた時と同時にあなたのコントロールするクリーチャー・トークンにもダメージが与えられる場合、トークンに与えられるダメージは軽減される。
《ヴィズコーパの血男爵》
{3}{W}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
絆魂、プロテクション(白)、プロテクション(黒)
あなたのライフが30点以上であり、かつ対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり、ヴィズコーパの血男爵は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
- 双頭巨人戦では、あなたのチームのライフが30点以上であり、かつ対戦相手チームのライフが10点以下であるかぎり、《ヴィズコーパの血男爵》は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
#訂正# カードには「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」と書かれているが、これは誤りである。上記の通り、両方の条件を満たさなければこの能力は有効にならない。
《遠隔》
{1}{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
//
《不在》
{2}{B}
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《不在》はプレイヤーのみを対象とする。クリーチャーを対象とすることはない。対象となったプレイヤーは呪文の解決時にどのクリーチャーを生け贄に捧げるか選ぶ。
《汚濁まみれ》
{B}{G}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードをあなたの墓地に置く。その後、そのクリーチャーはターン終了時まで、あなたの墓地にある土地カード1枚につき−1/−1の修整を受ける。
- 《汚濁まみれ》の対象は、呪文を唱える際に選ぶ。その時、あなたはそのクリーチャーのパワーとタフネスがどうなるのかは必ずしも分からない。
《オブゼダートの救済》
{3}{W}{B}
ソーサリー
あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
- パーマネント・カードとは、アーティファクト・カード、クリーチャー・カード、エンチャント・カード、土地カードまたはプレインズウォーカー・カードのことである。
- 対象のカードがオーラ・カードである場合、あなたは《オブゼダートの救済》の解決時にそれが何をエンチャントするのかを決める。それの適正なエンチャント先がない場合、それは墓地に残る。
《オルゾフの導き石》
{3}
アーティファクト
{T}:あなたのマナ・プールにoWかoBを加える。
{W}{B}, {T}, オルゾフの導き石を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
#訂正# カードには「オフゾフの導き石」と書かれているが、誤りである。正しいカード名は「オルゾフの導き石」である。
《覚悟》
{1}{G}{W}
インスタント
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。あなたがコントロールする各クリーチャーをアンタップする。
//
《意欲》
{1}{W}{B}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで接死と絆魂を得る。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 複数の接死や絆魂能力があっても意味はない。
- 《覚悟》が解決した後になってあなたのコントロールを得たクリーチャーも破壊されなくなる。これはこの効果がそのクリーチャーの特性を変えないためである。
- 《意欲》が解決した後になってあなたのコントロールを得たクリーチャーは接死と絆魂を得ることはない。これは能力を追加することがそのクリーチャーの特性を変えてしまうためである。
《花崗岩の凝視》
{X}{B}{B}{G}
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがX以下の土地でない各パーマネントを破壊する。
- そのパーマネントのマナ・コストに{X}が含まれていた場合、そのXの値は0である。
- クリーチャー・トークンの点数で見たマナ・コストは0である。ただしそのトークンが他のクリーチャーのコピーである場合は、そのクリーチャーのマナ・コストもコピーするため、点数で見たマナ・コストは0ではない。
《瘡蓋族の巨人》
{4}{R}{G}
クリーチャー ― 巨人・戦士
4/5
瘡蓋族の巨人が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を無作為に選んで対象とする。瘡蓋族の巨人はそれと格闘を行う。
- 対象を無作為に選ぶ場合、すべての適正な対象は等しく選ばれる可能性を持たなければならない。これを行うには様々な方法があるが、適正な対象にそれぞれに番号を割り振り、サイコロを振って選ぶという方法もある。
- ターゲットは、能力をスタックに置く際に無作為に選ばれる。プレイヤーは、能力の対象がどれであるかを知った上でこの能力に対応することができる。
- 《瘡蓋族の巨人》の能力が解決される前にそれが戦場を離れた場合、格闘は行われず、どちらのクリーチャーもダメージを与えない。また、この能力の解決時点で対象クリーチャーが不適正な対象になっていた場合、この能力は打ち消され、格闘は発生しない。
- 多人数戦では、あなたが対戦相手1人を無作為で選ぶのではない。すべての対戦相手にコントロールされたクリーチャーから、無作為で選ぶ。
《狩りの仕込み》
{1}{G}{U}
エンチャント
あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれたクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- 《狩りの仕込み》の能力が誘発するには、プレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたクリーチャーがダメージを与えた時に、それの上に+1/+1カウンターが置かれている必要がある。
《概念泥棒》
{2}{U}{B}
クリーチャー ― 人間・ならず者
3/1
瞬速
対戦相手1人が自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはドローを飛ばし、あなたはカードを1枚引く。
- あなたといずれかの対戦相手が《概念泥棒》をそれぞれコントロールしている場合、それらの能力により発生した置換効果によって、お互いを相殺することとなる。対戦相手が自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引く場合、そのドローは飛ばされてあなたがカードを引くことになる。そこで対戦相手の《概念泥棒》によってそのドローは飛ばされ、あなたの対戦相手がカードを引くことになる。どちらの置換効果もこのイベントでは再び適用されないため、あなたの対戦相手がカードを引くこととなる。
《強行》
{U}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から8枚のカードを自分の墓地に置く。
//
《突入》
{4}{B}{R}
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《突入》はクリーチャー・カードを対象としない。どのカードを戦場に出すかは、《突入》の解決時に選ぶ。《強行》によって墓地に置かれたカードを含めて、その時点で墓地にあるすべてのクリーチャー・カードから選ぶことができる。
《ギルドとの縁切り》
{1}{W}
インスタント
各プレイヤーはそれぞれ、多色のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
- まずアクティブ・プレイヤー(現在のターンが自分のターンであるプレイヤー)がどの多色のパーマネントを生け贄に捧げるか選び、続いてターン順に他の各プレイヤーが選ぶ。その後それらのパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。
- 《ギルドとの縁切り》はプレイヤーを対象とせず、プレイヤーが多色のパーマネントをコントロールしていなくても唱えることができる。
《ギルドへの畏敬》
{2}{R}
ソーサリー
このターン、単色のクリーチャーではブロックできない。
- 単色のクリーチャーは持っている色がちょうど1色である。(無色のクリーチャーは単色ではない。)
- そのターン、《ギルドへの畏敬》が解決した後に戦場に出た単色クリーチャーを含め、単色のクリーチャーでは一切ブロックできない。《ギルドへの畏敬》が解決した時点で単色だったが、何らかの方法でブロック・クリーチャーが指定される前に多色となったクリーチャーはブロックすることが可能である。
《軍団の戦略》
{R}{W}
エンチャント
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールする白のクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
{R}{W}, 軍団の戦略を追放する:あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。次の戦闘の開始時に、それらの追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。それらのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
- 現在のターンを実行しているプレイヤーにどのクリーチャーでも攻撃をしないとしても、戦闘の開始時は発生する。
- 赤であり白であるクリーチャーは、《軍団の戦略》により+1/+1の修整を受ける。
《原形質捉え》
{G}{G}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次の戦闘前メイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナX点を加える。Xはその打ち消した呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
- 打ち消した呪文のマナ・コストに{X}が含まれていた場合、あなたのマナ・プールに加えるマナの点数を決定する際にそのXに選ばれた値を当てはめる。例えば、あなたがマナ・コストが{X}{R}の呪文を打ち消し、そのXが5と同じであった場合、あなたのマナ・プールに6点のマナを加える。
- あなたの戦闘前メイン・フェイズとは、あなたのドロー・ステップの直後に発生するメイン・フェイズのことであり、その他のメイン・フェイズの事ではない。
《甲虫体の魔道士》
{1}{G}{U}
クリーチャー ― 人間・昆虫・ウィザード
2/2
{G}{U}:甲虫体の魔道士はターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに飛行を得る。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
- 《甲虫体の魔道士》の能力があるプレイヤーによって起動され、その後同ターン中に別のプレイヤーがそのコントロールを得た場合、2人目のプレイヤーはそのターン中はその能力を起動することはできない。
- 《甲虫体の魔道士》が飛行や到達を持たないクリーチャーによってブロックされてからその能力を起動しても、それはブロックされていない状態にはならない。
《混成体の培養》
{2}{G}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーでは攻撃もブロックもできず、それの起動型能力は起動できない。
{1}{G}{U}, 混成体の培養をオーナーの手札に戻す:エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置く。
- 《混成体の培養》をオーナーの手札に戻すことは、《混成体の培養》の最後の能力の起動コストの一部である。その能力が宣言されると、あなたが起動コストを支払って 《混成体の培養》を手札に戻すまで、プレイヤーはそれに対応することはできない。
《ゴブリンの試験操縦士》
{1}{U}{R}
クリーチャー ― ゴブリン・ウィザード
0/2
飛行
{T}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を無作為に選んで対象とする。ゴブリンの試験操縦士はそれに2点のダメージを与える。
- 対象を無作為に選ぶ場合、すべての適正な対象(クリーチャーおよびプレイヤーを含む)は、等しく選ばれる可能性を持たなければならない。これを行うには様々な方法があるが、適正な対象にそれぞれに番号を割り振り、サイコロを振って選ぶという方法もある。
- ターゲットは、能力の起動時に無作為に選ばれる。プレイヤーは、能力の対象がどれであるかを知った上でこの能力に対応することができる。
- 《ゴブリンの試験操縦士》は、自分の能力の適正な対象である。
《殺戮の剣闘士》
{2}{B}{R}
クリーチャー ― スケルトン・戦士
4/2
クリーチャーが1体ブロックするたび、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
{1}{B}{R}:《殺戮の剣闘士》を再生する。
- 《殺戮の剣闘士》の能力は、誰がそのクリーチャーをコントロールし、それがどのクリーチャーをブロックしたかに関係なく、いずれかのクリーチャーがブロックしたときに誘発する。
- クリーチャーが何らかの方法で複数のクリーチャーをブロックした(それが追加のクリーチャーをブロックできるようにする能力を持っている場合など)場合、《殺戮の剣闘士》の能力は1回しか誘発しない。
《ザル=ターのドルイド》
{R}{G}
クリーチャー ― 人間・ドルイド
1/1
{T}:あなたのマナ・プールに{G}を加える。
あなたがマナを引き出す目的でザル=ターのドルイドをタップするたび、これは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
- 《ザル=ターのドルイド》の最後の能力は、その他の理由によってタップ状態となった場合には誘発しない。ただし、《ザル=ターのドルイド》が他のタップする必要があるマナ能力を獲得した場合は、その能力は誘発する。
- 呪文を唱える間や能力を起動する段階であなたがマナを引き出す目的で《ザル=ターのドルイド》をタップした場合、その誘発された能力はその呪文や能力が解決する前に解決する。
- 《ザル=ターのドルイド》の最後の能力はマナ能力ではない。それはスタックを使うため、対応することができる。
《残虐の達人》
{3}{B}{R}
クリーチャー ― デーモン
1/4
先制攻撃、接死
残虐の達人は単独でしか攻撃できない。
残虐の達人がプレイヤー1人に攻撃してブロックされないたび、そのプレイヤーのライフの総量は1点になる。この戦闘で残虐の達人は戦闘ダメージを割り振らない。
- 《残虐の達人》で攻撃するのは強制ではないが、強請された場合は単独で攻撃しなければならない。あなたが「可能なら攻撃する」能力を持つ別のクリーチャーをコントロールしている場合、そのクリーチャーは攻撃しなければならないので、《残虐の達人》は攻撃できない。
- 《残虐の達人》が単独で攻撃した場合、攻撃している状態で戦場に出た別のクリーチャーはそれに影響しない。《残虐の達人》は引き続き攻撃クリーチャーである。《残虐の達人》の最後の能力が誘発したかどうかに関係なく、その他の攻撃クリーチャーは通常通り戦闘ダメージを割り振る。
- 《残虐の達人》の最後の能力は、それがプレインズウォーカーを攻撃した場合は誘発しない。
- プレイヤーのライフの総量が1点になるためには、そのプレイヤーはそれに合わせた点数のライフを失う(または稀なケースとして、得る)ことになる。例えば、《残虐の達人》の最後の能力の解決時にプレイヤーのライフの総量が4点であった場合、それはそのプレイヤーに3点のライフを失わせる。ライフの喪失(または獲得)に関連する他の効果は、この効果にも関連する。
- 戦闘ダメージを割り振らないというのは、そのダメージを軽減するのとは異なる。ダメージを軽減できないようにする能力は、戦闘ダメージを割り振らない場合は効果がない。
《残忍な精霊信者》
{1}{R}{G}
クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/1
{3}:残忍な精霊信者はターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはそれのパワーに等しい。
- Xの値をあなたが選ぶわけではない。《残忍な精霊信者》が獲得するボーナスは、その能力の解決時のパワーに基づく。例えば、あなたがその能力を2回起動させた場合、1回目の能力はこれに+2/+0の修整を与え、2回目の能力は+4/+0の修整を与える。
- 《残忍な精霊信者》の能力の解決時にそのパワーがマイナスとなっていた場合、《残忍な精霊信者》はパワーを失う。例えば、何らかの理由によりその能力の解決時に−3/1となっていた場合、それは−6/1となる。
《死橋の詠唱》
{4}{B}{G}
エンチャント
死橋の詠唱が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードをあなたの墓地に置く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるカード1枚を無作為に選ぶ。それがクリーチャー・カードである場合、それを戦場に出す。そうでない場合、それをあなたの手札に加える。
- カードは、この能力の解決時に無作為に選ばれる。この能力に対応するプレイヤーは、その時点ではどのカードが選ばれるかを知ることはできない。
- この最後の能力はあなたの墓地にあるカードを対象にしていないので、この能力に対応してあなたの墓地に置かれたどのカードも選ばれる可能性がある。
- あなたの墓地にある各カードは、等しく選ばれる可能性を持たなければならない。それぞれに番号を割り振り、サイコロを振って選ぶのが最も簡単な方法となる。スタンダードやモダン、ラヴニカへの回帰ブロックのリミテッドのフォーマットなどの、墓地を入れ替えることができるフォーマットでは、あなたは墓地を裏向きに切り直してから無作為にカードを選ぶこともできる。
《縞痕のヴァロルズ》
{1}{B}{G}
伝説のクリーチャー ― トロール・戦士
2/2
あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは、それぞれ活用を持つ。活用コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。(クリーチャー・カード1枚をあなたの墓地から追放し、それ自身のマナ・コストを支払う:クリーチャー1体を対象とし、それの上にそのカードのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置く。活用はソーサリーとしてのみ行う。)
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:縞痕のヴァロルズを再生する。
- 《縞痕のヴァロルズ》が戦場に出ている間、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの活用コストは必要な色マナを含め、それ自身のマナ・コストに等しい。
- クリーチャー呪文を唱えるのに必要なコストを減少させたりカードのマナ・コストの代わりに支払うことができる代替コストと言った能力は、カードの活用能力を起動させるのには適用されない。
- カードの活用能力によってクリーチャーの上に置かれるカウンターの数は、そのカードが墓地に最後にあったときのパワーに基づく。
- 活用を行ったカードのマナ・コストに{X}が含まれていた場合、Xは0とする。
- クリーチャー・カードが複数の活用を持っている場合、あなたはそのいずれかを起動することができる(1つ起動することによってそのカードは追放されるため、両方はできない)。《縞痕のヴァロルズ》の能力はクリーチャーの持つ他の活用能力の活用コストには影響しない。
《自由なる者ルーリク・サー》
{4}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― オーガ・戦士
6/6
警戒、到達
自由なる者ルーリク・サーは可能なら毎ターン攻撃する。
プレイヤー1人がクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、自由なる者ルーリク・サーはそのプレイヤーに6点のダメージを与える。
- 《自由なる者ルーリク・サー》の能力は、それがあなたを含めたいずれかのプレイヤーがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたびに誘発する。
- クリーチャーでない呪文が解決される前に《自由なる者ルーリク・サー》はそのプレイヤーに6点のダメージを与える。
《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク》
{3}{U}{B}
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
2/4
飛行
精神を飲む者、ミルコ・ヴォスクがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、土地カードが4枚公開されるまでカードを公開し続け、その後それらのカードを自分の墓地に置く。
- プレイヤーのライブラリーにあるカードが4枚より少ない場合、そのライブラリーのすべてのカードは公開されそのプレイヤーの墓地に置かれる。
《静寂宣告》
{W}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。このターン、それのコントローラーは呪文を唱えられない。
- 《静寂宣告》を唱えるには、呪文1つを対象にできなければならない。
- 《静寂宣告》はそれが解決する前に、他のプレイヤーが《静寂宣告》に対応して呪文を唱えることを止めることはない。
- 影響を受けたプレイヤーは、引き続きそのプレイヤーの手札にあるカードの能力(湧血能力など)を含む能力を起動したり、土地をプレイしたりすることができる。
- 《静寂宣告》の解決時点で、その呪文が不適正な対象となっていた場合(他の呪文によってそれが打ち消されていた場合など)、《静寂宣告》は打ち消され、その効果は一切発生しない。
- 呪文や能力によっては打ち消されない呪文は、《静寂宣告》の適正な対象である。《静寂宣告》の解決時にその呪文は打ち消されないが、その呪文のコントローラーはそのターン中は呪文を唱えることができない。
《生存》
{3}{G}
ソーサリー
緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
//
《存命》
{W}
ソーサリー
あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- あなたが何点のライフを得るかは、《存命》の解決時にあなたがコントロールしているクリーチャーの総数を数えて決定する。
- あなたが《生存+存命》を融合された分割呪文として唱えた場合、ケンタウルス・クリーチャー・トークンはあなたが得られるライフの点数に数えられる。
《戦導者のらせん》
{2}{R}{W}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《戦導者のらせん》はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。
- 《戦導者のらせん》の解決時点でそのクリーチャーやプレイヤーが不適正な対象になっていた場合、《戦導者のらせん》は打ち消され、その効果は一切発生しない。よってライフ4点を得ることもない。
《前駆ミミック》
{4}{G}{U}
クリーチャー ― 多相の戦士
0/0
あなたは前駆ミミックを、これが「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーがトークンでない場合、このクリーチャーのコピーであるトークン1体を戦場に出す。」を得ることを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
- 《前駆ミミック》はコピー元のクリーチャーに書かれていることをそのままコピーするが、それ以上のことはない(そのクリーチャーが別の何かをコピーしていたり、トークンである場合を除く)。それはそのクリーチャーがタップ状態であるかアンタップ状態であるか、その上にカウンターが置かれているかどうか、オーラがつけられているかどうか、およびパワー、タフネス、タイプ、色などを変化させるコピー効果でない効果をコピーしない。
- 元の《前駆ミミック》はトークンを作成するが、それらのトークンのコピーはしない。
- あなたは《前駆ミミック》をクリーチャーのコピーとして戦場に出すことを選択した場合、それによってそれが獲得した誘発された能力はそのコピー可能な値の一部となる。例えば、《前駆ミミック》が緑の2/2の熊・クリーチャーで{1}{G}のマナ・コストを持つ《ルーン爪の熊》のコピーとして戦場に出たとする。この結果発生するオブジェクトは、《ルーン爪の熊》の名前と{1}{G}のマナ・コストと「「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーがトークンでない場合、このクリーチャーのコピーであるトークン1体を戦場に出す。」を持つ緑の2/2の熊・クリーチャーとなる。別の《前駆ミミック》がそのクリーチャーのコピーとして戦場に出た場合、それは誘発された能力を2つ持つ《ルーン爪の熊》となる。
- 選ばれたクリーチャーがトークンである場合、《前駆ミミック》はそのトークンを戦場に出した効果が記す元の特性をコピーする。トークンをコピーしても、《前駆ミミック》がトークンになることはない。
- コピーされたクリーチャーの戦場に出たときに誘発する能力は、《前駆ミミック》が戦場に出るときにも誘発する。選ばれたクリーチャーが持つ「[このクリーチャー]が戦場に出る際」あるいは「[このクリーチャー]は〜の状態で戦場に出る」能力も機能する。
- 選ばれたクリーチャーのマナ・コストに{X}が含まれていた場合(《変幻のハイドラ》など)、Xは0である。
- 何らかの理由によって《前駆ミミック》が他のクリーチャーと同時に戦場に出る場合、《前駆ミミック》はそのクリーチャーのコピーにはなれない。あなたはすでに戦場に出ているクリーチャーしか選べない。
- あなたは何もコピーしないことを選んでもよい。その場合、《前駆ミミック》は0/0の多相の戦士・クリーチャーとして戦場に出るため、おそらく即座に墓地に置かれることになる。
《走者止め》
{1}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パワーが3以下のクリーチャー)
走者止めが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
- エンチャントされているクリーチャーのパワーが4以上に増加した場合、《走者止め》は状況起因処理としてそのオーナーの墓地に置かれる。
- エンチャントされているクリーチャーは、《戦導者オレリア》などによる他の方法によってアンタップすることは可能である。
《戦いの烈光》
{4}{R}{W}
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
- +1/+1カウンターはブロック・クリーチャーが指定され、戦闘ダメージが与えられる前にクリーチャーの上に置かれる。
- クリーチャーが攻撃している状態で戦場に出た場合、それは《戦いの烈光》の能力を誘発することはない。
《第10管区のラヴィニア》
{3}{W}{U}
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士
4/4
プロテクション(赤)
第10管区のラヴィニアが戦場に出たとき、あなたの対戦相手がコントロールする点数で見たマナ・コストが4以下の土地でない各パーマネントを留置する。(あなたの次のターンまで、それらのパーマネントでは攻撃もブロックもできず、それらの起動型能力は起動できない。)
- クリーチャー・トークンの点数で見たマナ・コストは0である。ただしそのトークンが他のクリーチャーのコピーである場合は、そのクリーチャーのマナ・コストもコピーするため、点数で見たマナ・コストは0ではない。
- 《第10管区のラヴィニア》の能力は、その戦場に出たときに誘発する能力が解決した後にいずれかの対戦相手がコントロールを得たパーマネントには影響しない。同様に、その能力が解決した後にあなたが留置されたパーマネントのコントロールを得た場合、それはあなたの次のターンまで留置され続ける。
《血の公証人》
{1}{B}
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
2/1
あなたの手札にカードがないときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはカードを2枚引き、1点のライフを失う。
- あなたが複数枚のカードを引くよう指示されたときは、あなたはそれを1枚ずつ引く。例えば、あなたが手札にカードが無い状態で《血の公証人》をコントロールし、そして「カードを2枚引く」よう指示された場合、あなたの最初のカードを引く行為はカードを2枚を引いてライフを1点失うことに置き換えられ、その後に元の指示に従って2枚目のカードを引く。あなたは全部で3枚のカードを引き、1点のライフを失うことになる。
- あなたがコントロールする《血の公証人》が1体増えるごとに、あなたの引くカードの枚数は1枚増え、失うライフは1点増える。例えば、あなたが2体の《血の公証人》をコントロールし、手札にカードが無い状態からカードを引くこととする。1体の《血の公証人》の効果により、「カードを引く」というイベントが「カードを2枚を引いてライフを1点失う」というイベントに置き換えられる。もう1体の《血の公証人》の効果により、その2枚のカードを引くことの最初のカードを引く行為が「カードを2枚を引いてライフを1点失う」という行為に置き換えられる。あなたはカードを2枚を引いてライフを1点失い、その後さらに1枚カードを引いてライフを1点失う。
《知力の刈り取り》
{X}{2}{U}{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードをX枚選び、それらのカードを追放する。これにより追放されたカード1枚につき、そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
- 《知力の刈り取り》の解決が始まったら、それが完全に解決するまで誰も呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできない。例えば、対戦相手はその手札が公開された後に追放されるカードを唱えることはできない。
- あなたはその名前を持つカードをそれが置かれている領域に残してもよい。それらを追放する必要はない。
- あなたがプレイヤーの手札からカードを追放しなかった場合、そのプレイヤーのライブラリーを探すことはしない。
《罪の収集者》
{1}{W}{B}
クリーチャー ― 人間・クレリック
2/1
《罪の収集者》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚選び、そのカードを追放する。
- あなたがカードを1枚選んでそのカードが追放されることの間に、いずれのプレイヤーも何もできない。《罪の収集者》の解決が始まったら、あなたの対戦相手はカードを唱えることはできない。
《敵への処罰》
{4}{R}
インスタント
プレイヤー1人とクリーチャー1体を対象とする。敵への処罰はその前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える。
- 《敵への処罰》を唱えるには、あなたはクリーチャー1体とプレイヤー1人を対象にできなければならない。
- 《敵への処罰》の解決時に対象の片方が不適正な対象になっていた場合、《敵への処罰》は依然として残る適正な対象にダメージを与える。
《天才の煽り》
{4}{U}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。カードを3枚引き、その後カードを1枚捨てる。天才の煽りはそのクリーチャーかプレイヤーに、捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
- あなたは呪文を唱える際、その対象となるクリーチャーまたはプレイヤーを選ぶ。《天才の煽り》の解決時点でそのクリーチャーまたはプレイヤーが不適正な対象になっていた場合、《天才の煽り》は打ち消され、その効果は一切発生しない。あなたはカードを引くことも捨てることもない。
- あなたが分割カードを捨てた場合、《天才の煽り》はそのカードの点数で見た2つのマナ・コストの合計に等しい点数のダメージを単一のダメージを与えるイベントとして与える。
- あなたが捨てたカードのマナ・コストに{X}が含まれていた場合、Xの値は0とする。
《投与》
{2}{G}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを3個置く。
//
《享受》
{2}{U}
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上からすべての+1/+1カウンターを取り除く。そのカウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
*+1/+1カウンターが置かれたカードだけではなく、あなたがコントロールするクリーチャーであればどれでも《享受》の対象とすることができる。《投与+享受》を融合された分割呪文として唱える場合、あなたは同じクリーチャーをターゲットとして選び、カードを3枚引くことができる。
《特質改竄》
{U}
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それに書かれた色を表す言葉1種類をすべて別な色に置き換えるか、基本土地タイプ1種類をすべて別な基本土地タイプに置き換える。
暗号(その後、あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体に暗号化した状態で、この呪文カードを追放してもよい。そのクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその暗号化したカードのコピーを、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
- 《特質改竄》はパーマネントのタイプ行やルール・テキストに書かれた色を表す言葉または基本土地タイプが現れるたびに、それを変更する。カードの名前やカードの名前の一部にその言葉が使われていた場合には変更しない。
- あなたは《特質改竄》の解決時に、どの言葉を何に変更するのかを決める。
- あなたは色を表す言葉または基本土地タイプのないものも含め、どのパーマネントでも《特質改竄》の対象とすることができる。
- 《特質改竄》の効果は、パーマネントに書かれた文章のみを変更する。それに与えられた能力にある言葉を変更することはできない。例えば、あなたが「緑」を「青」に変更し、パーマネントはプロテクション(緑)を(書かれているプロテクション(緑)の代わりに)得た場合、そのプロテクション能力は影響を受けない。そのパーマネントはプロテクション(緑)を持つ。
- 土地の基本土地タイプが変更された場合、その土地に関連するマナ能力は変更されるが、その名前は変更されない。例えば、あなたが「平地」を「島」に変更した場合、平地という名前を持つカードは島の基本土地タイプを持ち、それはタップすることで{U}を生み出すことができるが、{W}は生み出せなくなる。
- このタイプ変更の効果は、「黒でない」や「沼渡り」といった色や基本土地タイプを差す言葉の一部として使われているものも変更することができる。
#訂正# カードには「ターン終了時まで」の文言が抜けているが、これは誤りである。正しくは上記の通り、この効果はターン終了時までで失われる。
《突然変異の捕食》
{G}
インスタント
あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とし、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
- +1/+1カウンターが置かれているクリーチャーのみが《突然変異の捕食》の1つめの対象となり得る。
- 《突然変異の捕食》の能力の解決時点で対象の片方が不適正な対象となっていた(例えば、最初の対象となったクリーチャーに+1/+1カウンターが置かれなくなったなどの)場合、どちらのクリーチャーもダメージを与えも受けもしない。
《ドラゴン化》
{1}{U}{R}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで青であり赤である4/4のドラゴンになり、すべての能力を失い、飛行を得る。
超過 {3}{U}{U}{R}{R} (あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたがコントロールする各クリーチャーはそれぞれ、ターン終了時まで青であり赤である4/4のドラゴンになり、すべての能力を失い、飛行を得る。)
- 《ドラゴン化》を超過で唱えた場合、《ドラゴン化》の解決時にあなたがコントロールしているクリーチャーのみが影響される。ターンの後になってあなたがコントロールを得たクリーチャーには影響しない。
- 影響を受けた各クリーチャーは赤であり青であるドラゴンとなり、他の色とクリーチャー・タイプをすべて失う。それぞれにアーティファクトといったその他のタイプを持っていた場合は、それは残る。
- 影響を受けた各クリーチャーは、《ドラゴン化》の解決時の前に獲得した能力をすべて失う。これは暗号によってクリーチャーに暗号化されたカードのコピーを唱える能力も含まれる。ただし、その能力はターン終了後に再び戻る。
- 《ドラゴン化》の影響を受け、《ドラゴン化》の解決後に能力を獲得したいずれかのクリーチャーは、その能力を持ち続ける。
- 《ドラゴン化》は、あなたがコントロールするクリーチャーのそれまであったパワーとタフネスを特定の値に設定するいかなる効果も上書きする。ただし、クリーチャーのパワーとタフネスを特定の値に設定する効果のうちで《ドラゴン化》の解決後に適用が開始されるものは、《ドラゴン化》の効果を上書きする。
- 《植生噴出》や《軍団の戦略》による影響といった、対象となるクリーチャーのパワーやタフネスを修正する影響については、それがいつ効果を発揮したかにかかわらず適用される。クリーチャーのパワーやタフネスを変更するカウンター(+1/+1カウンターなど)、そしてクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える効果についても同様である。
《ニヴィックスのサイクロプス》
{1}{U}{R}
クリーチャー ― サイクロプス
1/4
防衛
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、ニヴィックスのサイクロプスはターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに、このターン、防衛を持たないかのように攻撃できる。
- 《ニヴィックスのサイクロプス》はその誘発された能力が解決した後も防衛を持つ。しかし攻撃することができる。
《肉体》
{3}{B}{G}
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはあなたが追放したカードのパワーに等しい。
//
《血流》
{R}{G}
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《肉体》を解決する際に、クリーチャーが不適正な対象であるがクリーチャー・カードは適正な対象であった場合、そのクリーチャー・カードは追放されるが、クリーチャーの上にカウンターは置かれない。クリーチャーのみが適正な対象であった場合、《肉体》はそのまま解決されるが、カードを追放しなかったため、これによる効果はない。
- 《血流》を解決する際に、対象のうちの1体または1人しか適正でなかった場合、《血流》はそのまま解決されるが、効果を持たない:もし最初の対象が不適正だった場合、《血流》は何に対してもダメージを与えられない。もし2つ目の対象となるクリーチャーまたはプレイヤーが不適正だった場合、それにダメージが与えられることはない。
- +1/+1カウンターの数は、墓地に最後にあったときのクリーチャー・カードのパワーに基づく。
- 与えるダメージの大きさは、《血流》が解決されるときの最初の対象のクリーチャーのパワーに基づく。
- あなたが《肉体+血流》を融合された分割呪文として唱えた場合、与えるダメージが決定される前に+1/+1カウンターが置かれる。
《盗まれた計画》
{1}{U}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。カードを2枚引く。
- あなた自身を対象にした場合、自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを墓地に置き、その後でカードを引く。
《ハズダーの罠部隊》
{2}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/4
ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは{W}を支払ってもよい。 そうした場合、、それをタップする。
- 対象となるクリーチャーは、その能力が誘発してスタックに置かれる時点で選ぶ。{W}を支払うかどうかは、この能力の解決時に決定する。あなたが{W}を支払えるのは1回のみである。そのクリーチャーは、ブロック・クリーチャーが指定される前にタップされる。
#訂正# カードには「ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、あなたは{W}を支払ってもよい。そうした場合」と書かれているが、これは誤解を招く表記である。上記の通り訂正する。
《反逆の混成体》
{1}{G}{G}
クリーチャー ― ビースト・ミュータント
3/2
進化(クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーよりも大きい場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
反逆の混成体が進化するたび、あなたがコントロールする他の+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーの上に、それぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
- 《反逆の混成体》はその進化能力が解決し、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた時点で「進化」する。《倍増の季節》などによる置換効果によって、進化能力が《反逆の混成体》に2個以上の+1/+1カウンターを置いた場合、その最後の能力は1回だけ誘発する。《反逆の混成体》の上に+1/+1カウンターが置かれなかった(その進化能力に対応して戦場を離れたなどの)場合、その最後の能力は誘発しない。
- 《反逆の混成体》の最後の能力は、その進化能力が解決すること以外の理由によって+1/+1カウンターがそれの上に置かれた場合には誘発しない。
《ひるまぬ勇気》
{1}{G}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともにトランプルと絆魂を持つ。
- 同一のクリーチャーが複数個の絆魂を得ても、意味はない。
《不可侵議員》
{2}{W}{U}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
2/4
不可侵議員が戦場に出るに際し、クリーチャー・カードでも土地カードでもないカード名を1つ指定する。
あなたの対戦相手は選ばれた名前を持つカードを唱えられない。
あなたが唱える選ばれた名前を持つ呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。
- 最後の能力は、呪文に必要な色マナの数を減らすことはできない。
- 呪文を唱えるためにキッカー・コストやその他の追加コストが存在する場合、コストの減少を適用する前にそれらの増加を適用する。
- 最後の能力は超過コストなどの代替コストを減少させることができる。
- 選ばれた名前を持つ呪文を唱えるためのマナ・コストに汎用マナ1点を含む場合、そのコストは{1}減少する。
- あなたは分割カードのいずれかの半分の名前を指定することができるが、両方はできない。あなたが分割カードのいずれかの半分の名前を指定した場合、あなたの対戦相手は指定されなかった半分を唱えることができる。(これは最近導入されたルール変更である。)その分割カードが融合を持つ場合、あなたの対戦相手はそのカードを融合された分割呪文として唱えることはできない。
- あなたが融合を持つ分割カードのいずれかの半分の名前を指定し、その後両半分を唱えた場合、コストの減少は呪文の総コストに適用される。これは選ばれた名前を持つ半分を唱えるのに色マナのみが必要な場合にも成り立つ。
《吹き荒れる潜在能力》
{3}{R}{R}
エンチャント
プレイヤー1人が自分の手札から呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはその呪文を追放し、その後自分のライブラリーの一番上から、その追放されたカードと共通のタイプを持つカードを追放するまでカードを追放し続ける。そのプレイヤーはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、そのプレイヤーは吹き荒れる潜在能力により追放されたすべてのカードを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
- 「アーティファクト」「クリーチャー」「エンチャント」「インスタント」「土地」「プレインズウォーカー」「ソーサリー」「部族」等がカード・タイプである。共通のカード・タイプを持つとは、2枚のカードに少なくとも1つ共通するカード・タイプがあることである。
- 元の呪文はライブラリーの一番下に無作為の順番で置かれた追放されたカード群の一部となる。そのカードと共通のカード・タイプを持つ追放されたカードが唱えられなかった場合、それもこのカード群に含まれる。
- 《吹き荒れる潜在能力》の能力が、元の呪文を追放しなかった(別の《吹き荒れる潜在能力》がすでにそれを追放していたなどの)場合も、あなたは同じカード・タイプを持つカードを追放するまで自分のライブラリーから一番上のカードを追放し、その呪文を唱える機会を得ることができる。
- あなたが「それのマナ・コストを支払うことなく」呪文を唱えた場合、あなたは超過コストなどの代替コストを支払うことはできない。キッカー・コストのような追加コストを支払うことはできる。その呪文に強制の追加コストがある場合、それを払わなければならない。
- カードのマナ・コストにXが含まれる場合、その値に0を選ばなくてはならない。
- アヴァシンの帰還セットでは、プレイヤーが引いた直後にカードを唱えることができる奇跡能力を持ったインスタントやソーサリー・カードが登場した。これによりカードを唱えた場合、その呪文はプレイヤーの手札から唱えられる。《吹き荒れる潜在能力》は誘発する。
《復活の声》
{G}{W}
クリーチャー ― エレメンタル
2/2
対戦相手1人があなたのターンに呪文を1つ唱えるたび、または復活の声が死亡したとき、「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。」を持つ緑であり白であるエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 対戦相手があなたのターン中に呪文を唱えたことで《復活の声》の能力が誘発された場合、トークンはその呪文が解決される前に作成される。
- そのトークンのパワーとタフネスはあなたのコントロールするクリーチャーの数が変化するに応じて変化する。
- そのトークンのコピーもそのパワーとタフネスを決定する能力を持つ。
《腐敗農場の骸骨》
{2}{B}{G}
クリーチャー ― 植物・スケルトン
4/1
腐敗農場の骸骨ではブロックできない。
{2}{B}{G}, あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードをあなたの墓地に置く:腐敗農場の骸骨をあなたの墓地から戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
- この最後の能力は、《腐敗農場の骸骨》があなたの墓地に置かれている場合にのみ起動できる。
- あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードをあなたの墓地に置くことは、《腐敗農場の骸骨》の能力の起動コストの一部である。プレイヤーが対応できる前に、その4枚のカードはあなたの墓地に置かれている。
- あなたのライブラリーに3枚以下のカードしかない場合、あなたは《腐敗農場の骸骨》の最後の能力を起動できない。
《変転充填魔》
{2}{U}{R}
クリーチャー ― 奇魔
1/5
飛行
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、あなたはターン終了時まで変転充填魔のパワーとタフネスを入れ替えてもよい。
- この入れ替えは、他のすべてのパワーやタフネスを変更する効果の後に適用される。
- クリーチャーのパワーやタフネスを2回(またはその他の偶数回)入れ替えることは、実質的にそのクリーチャーのパワーやタフネスを入れ替える前と同じ状態に戻すこととなる。
《武装》
{1}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに二段攻撃を得る。
//
《物騒》
{3}{G}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それをブロックできるすべてのクリーチャーは、それをブロックする。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《物騒》はいずれのクリーチャーにも対象となるクリーチャーをブロックする能力を与えない。すでにそのクリーチャーをブロックすることのできるこれらのクリーチャーに、ブロックを強制しているだけである。
- ブロック・クリーチャーが指定されたとき、タップ状態であるか、「ブロックできない」という呪文や能力の影響を受けているクリーチャーはブロックしない。クリーチャーがブロックするために何らかのコストが必要な場合、プレイヤーがコストの支払いを強制されることはないので、そのコストが支払われなければそのクリーチャーはブロックしない。
- 複数の戦闘フェイズがある場合、《物騒》の対象となり最初の戦闘でブロックしたクリーチャーは、以降の戦闘では再度ブロックしなくてもよい。
《平和の復元》
{1}{W}{U}
インスタント
このターンに何かにダメージを与えた各クリーチャーをそれぞれオーナーの手札に戻す。
- 《平和の復元》はすでに与えられたダメージに対しては何ら影響しない。
- 戦場にいるクリーチャーが手札に戻るだけである。あるクリーチャーがダメージを与えた後に死亡した場合、そのクリーチャー・カードは墓地からオーナーの手札には戻らない。
《変化》
{2}{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、すべての能力を失うとともに赤の0/1の奇魔になる。
//
《点火》
{1}{R}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。点火はそれに2点のダメージを与える。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《変化》はクリーチャーにその他のすべての色とクリーチャー・タイプを失わせるが、それ以外のカード・タイプ(アーティファクトなど)は残される。
- 《変化》は対象としたクリーチャーのそれまであったパワーとタフネスを特定の値に設定するいかなる効果も上書きする。ただし、《変化》の解決時の後に適用が開始されるクリーチャーのそれまであったパワーとタフネスを特定の値に設定する効果は、《変化》の効果を上書きする。
- 《変化》はすでに誘発されたり起動された能力を打ち消すことはない。特に、クリーチャーの「あなたのアップキープの開始時に〜」や「このクリーチャーが戦場に出たとき〜」の能力を止めるためにこれを唱える方法はない。
- 《変化》の影響を受け、《変化》の解決時の後に能力を獲得したクリーチャーは、その能力を持ち続ける。
- 《植生噴出》や《軍団の戦略》による影響といった、対象となるクリーチャーのパワーやタフネスを修正する影響については、それがいつ効果を発揮したかにかかわらず適用される。クリーチャーのパワーやタフネスを変更するカウンター(+1/+1カウンターなど)、そしてクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える効果についても同様である。
《捕獲》
{1}{U}{R}
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
//
《放流》
{4}{R}{W}
ソーサリー
各プレイヤーはアーティファクト1つ、クリーチャー1体、エンチャント1つ、土地1つ、プレインズウォーカー1体を生け贄に捧げる。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- 《捕獲》はアンタップ状態のものやあなたがすでにコントロールしているものも含め、どのパーマネントでも対象とすることができる。
- 《放流》を解決するには、まずアクティブ・プレイヤーが列記されたタイプからコントロールする各パーマネントを選び、続いてターン順に他の各プレイヤーも同様に処理し、その後すべての選ばれたパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。
- あなたが《捕獲+放流》を融合された分割呪文として唱えた場合、あなたはこの呪文でコントロールを得たパーマネントを生け贄に捧げることができる。
- あなたはのコントロール下にアーティファクト・クリーチャーとアーティファクトではないクリーチャーがあり、他にアーティファクトやクリーチャーがない場合、あなたは両方のパーマネントを生け贄に捧げなければならない。あなたはアーティファクト・クリーチャーをアーティファクトとして選び、アーティファクトではないクリーチャーをクリーチャーとして選ばなければならない。すべてのタイプの組み合わせについても同様である――あなたは5つに可能な限り近い数のパーマネントを生け贄に捧げる。
《暴動鎮圧》
{2}{W}
インスタント
あなたはあなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。このターン、あなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。
- あなたが何点のライフを得るかは、《暴動鎮圧》の解決時に対戦相手がコントロールしているクリーチャーの総数を数えて決定する。
- いずれかの対戦相手がコントロールする発生源が戦闘ダメージ以外のダメージをあなたに与える場合、対戦相手がそのダメージをあなたがコントロールするいずれかのプレインズウォーカーに移し替えることを選択する前に《暴動鎮圧》にそのダメージを軽減させることができる。
- 《暴動鎮圧》はあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するクリーチャーによって与えられるダメージは軽減しない。また、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージも軽減しない。
《ボロスの布陣者》
{5}{R}{W}
クリーチャー ― ミノタウルス・兵士
5/5
各戦闘の開始時に、クリーチャーを最大1体まで対象とし、クリーチャーを最大1体まで対象とする。この戦闘でその前者は可能なら攻撃かブロックし、この戦闘でその後者では攻撃もブロックもできない。
- 「クリーチャーを最大1体まで対象とする」とあるため、あなたはいずれかまたは両方の対象について0体の対象を選ぶことができる。
- あなたが《ボロスの布陣者》の能力に2体以上の対象を選び、その能力の解決時にそのうちの1体しか適正な対象となっていなかった場合、その適正な対象のみ影響を受ける。この能力の解決時点で対象クリーチャーがすべて不適正な対象になっていた場合、この能力は打ち消され、その効果は一切発生しない。
- 各クリーチャーがどのプレイヤーまたはプレインズウォーカーを攻撃するか、またはどの攻撃クリーチャーをブロックするかは、そのコントローラーが適宜決定する。
- 攻撃を強制されたクリーチャーは、攻撃クリーチャーが指定されたときにそれが可能である場合のみ攻撃する。その時点で、そのクリーチャーがタップ状態であるか、「攻撃できない」という呪文や能力の影響を受けているか、またはそのターンの間続けてそのプレイヤーのコントロール下になかった(そして速攻も持たない)場合、そのクリーチャーは攻撃しない。クリーチャーが攻撃するために何らかのコストが必要な場合、そのコストの支払いが強制されることはないので、この場合もクリーチャーは攻撃しない。
- ブロックを強制されたクリーチャーは、ブロック・クリーチャーが指定されたときにそれが可能である場合のみブロックする。その時点で、そのクリーチャーがタップ状態であるか、「ブロックできない」という呪文や能力の影響を受けているか、またはそのプレイヤー自身あるいはそのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するクリーチャーがいなかった場合、そのクリーチャーはブロックしない。クリーチャーがブロックするために何らかのコストが必要な場合、そのコストの支払いが強制されることはないので、この場合もクリーチャーはブロックしない。
- 可能であれば攻撃またはブロックするように選択されたクリーチャーが攻撃したあとで他のプレイヤーがそのクリーチャーのコントロールを得た場合、そのクリーチャーはその同戦闘中にブロックする必要はない。
《薪荒れのシャーマン》
{2}{R}
クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
3/1
湧血 ― {1}{R}, 薪荒れのシャーマンを捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、薪荒れのシャーマンがあなたの墓地にある場合、あなたは{3}を支払ってもよい。そうした場合、薪荒れのシャーマンをあなたの手札に戻す。
- 《薪荒れのシャーマン》の最後の能力は、その時点で何体のクリーチャーがダメージを与えたかに関係なく、戦闘ダメージを与えるたびに1回だけ誘発する。
- 《薪荒れのシャーマン》の能力は、各戦闘ダメージ・ステップで誘発しうる。例えば、先制攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを与えた場合、あなたは《薪荒れのシャーマン》をあなたの手札に戻し、その後にそれを捨ててその湧血能力を使用し、先制攻撃を持たない攻撃クリーチャーを強化することができる。その後、そのクリーチャーが戦闘ダメージを与えた時点で再度《薪荒れのシャーマン》をあなたの手札に戻すことができる。
- 《薪荒れのシャーマン》の最後の能力は、クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時に 《薪荒れのシャーマン》があなたの墓地に置かれている場合にのみ誘発する。それは能力の解決時にそれがあなたの墓地に置かれている場合のみ、あなたの手札に戻る。また、あなたがコントロールしているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたのと同時に《薪荒れのシャーマン》が致死ダメージを与えられた場合、《薪荒れのシャーマン》の能力は誘発しない。
- あなたがコントロールするクリーチャーが(多人数戦などによって)同時に複数のプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、《薪荒れのシャーマン》の能力は、戦闘ダメージを与えられたプレイヤー1人ごとに1回誘発する。ただし、その際にあなたが支払った最初の能力だけが《薪荒れのシャーマン》をあなたの手札に戻すことができる。他の能力が解決する前にそれが墓地に戻ったとしても、それはその能力を誘発した《薪荒れのシャーマン》とは別の《薪荒れのシャーマン》であるとみなされる。
《名演撃》
{1}{B}{R}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで「このクリーチャーが死亡したとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。これは、それに2点のダメージを与える。」を得る。
- 《名演撃》が解決した後にあなたがコントロールを得たクリーチャーは、この能力を持たない。
- 他のプレイヤーが《名演撃》が解決した後にあなたのコントロールするクリーチャーのコントロールを得て、その後同ターン中にそのクリーチャーが死亡した場合、そのクリーチャーが死亡した時点でのクリーチャーのコントローラーがその誘発型能力をコントロールする。そのプレイヤーは対戦相手1人のコントロールするクリーチャー1体を対象として選ぶ。
《迷路の終わり》
土地
迷路の終わりはタップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{3}, {T}, 迷路の終わりをオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから門カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。あなたが異なる名前の門を10個以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
- 《迷路の終わり》をオーナーの手札に戻すことは、《迷路の終わり》の最後の能力の起動コストの一部である。その能力が宣言されると、あなたが起動コストを支払って 《迷路の終わり》を手札に戻すまで、プレイヤーはそれに対応することはできない。
- 《迷路の終わり》の最後の能力の解決時にあなたは門を探し、それを戦場に出してからゲームに勝利したかを確認する。この確認は、あなたがこれにより門を戦場に出さなくても発生する。この確認はこの能力の解決時のみに発生し、他のタイミングでは発生しない。
- 《迷路の終わり》によって門を戦場に出すことは、ターンに1度だけできる土地のプレイとしては扱わない。あなたのターンである場合、その能力が解決した後に《迷路の終わり》か別の土地カードをプレイすることができる。
- 同じ名前を持つ門を複数コントロール下に置くことは、《迷路の終わり》の能力によってゲームに勝利する事に影響しない。余った門は無視される。
《猛火の猛士》
{3}{R}{W}
クリーチャー ― ミノタウルス・兵士
5/3
あなたがコントロールするインスタント呪文かソーサリー呪文がダメージを与えるたび、速攻を持つ赤であり白である1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
- 《猛火の猛士》の能力は、どれだけのダメージを与えたかや何人のプレイヤーまたは何体のパーマネントにダメージを与えたかに関係なく、あなたのコントロールするインスタントまたはソーサリー呪文がダメージを与える(別の言い方をすれば、その指示に「与える」という言葉が登場した回数)たびに起動する。例えば、あなたが《敵への処罰》を唱えて、それが「プレイヤー1人とクリーチャー1体を対象とする。その前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える」場合、《猛火の猛士》の能力は1度誘発し、あなたは2体の兵士トークンを得る。
- インスタント呪文やソーサリー呪文の中には、自らダメージを与えるのではなく、他のオブジェクトを対象にダメージを与えさせるものもある。そのような呪文は《猛火の猛士》の能力を誘発することはない。
《モルグの噴出》
{4}{B}{R}
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《モルグの噴出》はこれにより戻されたカードのパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
- そのカードが墓地にあった最後のときのパワーを用いて、与えるダメージの量を決定する。
- 《モルグの噴出》の解決時点でそのクリーチャー・カードが不適正な対象になっていた(対応してそれが追放されたなどの)場合、それはあなたの手札には戻らず、対象となるクリーチャーやプレイヤーにダメージが与えられることもない。
《雇われ拷問者》
{2}{B}
クリーチャー ― 人間・ならず者
2/3
防衛
{3}{B}, {T}:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、その後自分の手札からカードを1枚無作為に選んで公開する。
- 《雇われ拷問者》の能力の解決後、カードは公開されたままではない。
- 手札にカードがない対戦相手を《雇われ拷問者》の能力の対象として選ぶこともできる。能力の解決時に対象のプレイヤーの手札にカードがない場合、そのプレイヤーは2点のライフのみを失う。
- 対戦相手の手札にある各カードは、たとえそれが以前《雇われ拷問者》の能力によって公開されたものであっても、等しく選ばれる可能性を持つ。
《幽霊の特使、テイサ》
{5}{W}{B}
伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
4/4
警戒、プロテクション(クリーチャー)
クリーチャー1体があなたに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。飛行を持つ白であり黒である1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- プロテクション(クリーチャー)があるため、《幽霊の特使、テイサ》はクリーチャーの能力や湧血能力などといった他の領域にあるクリーチャー・カードの能力の対象にはなれない。また、《幽霊の特使、テイサ》はクリーチャーではブロックされず、クリーチャーによって《幽霊の特使、テイサ》に与えられるダメージはすべて軽減される。
- 《幽霊の特使、テイサ》の最後の能力はクリーチャーを対象としない。それは、例えば呪禁やプロテクション(白)を持つクリーチャーを破壊する。
- 戦闘ダメージを与えたクリーチャーのコントローラーではなく、《幽霊の特使、テイサ》のコントローラーがスピリット・クリーチャー・トークンを得る。
- 《幽霊の特使、テイサ》の誘発型能力によってクリーチャーが破壊されない場合(再生されたり、破壊されないクリーチャーであったりしたなどで)でも、あなたはスピリット・クリーチャー・トークンを得る。
《歪んだ体形》
{U}{B}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/−Xの修整を受ける。Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
- 《歪んだ体形》の解決時にあなたの手札にあるカードの総数を数えて、Xの値を決定する。その際、《歪んだ体形》はあなたの手札に含まれない。
- 《歪んだ体形》が解決した後は、あなたの手札にあるカードの枚数が変化してもその効果に変化はない。
《霊異種》
{4}{U}{U}
クリーチャー ― 多相の戦士
4/5
{U}:霊異種を追放する。次の終了ステップの開始時に、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
{U}:このターン、霊異種はブロックされない。
{1}:霊異種はターン終了時まで+1/−1の修整を受ける。
{1}:霊異種はターン終了時まで−1/+1の修整を受ける。
- 《霊異種》がその1つ目の能力で戦場に戻れるのは、その能力によって追放された場合のみに限られる。もし《霊異種》がその能力に対応して戦場を離れた場合、それが別の呪文または能力によって追放された場合でも戻ることはできない。
- 《霊異種》の最後の能力はそのパワーが0以下であっても起動できる。クリーチャーが戦闘で0点以下のダメージを割り振る場合、そのクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。
《労苦》
{2}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
//
《苦難》
{2}{R}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。苦難はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるードの総数に等しい点数のダメージを与える。
//
融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。)
- あなたが《労苦+苦難》を融合された分割呪文として唱え、同じプレイヤーをその2回対象として選んだ場合、与えるダメージを決定する際に引かれた2枚のカードもそれに含まれる。《労苦》と《苦難》の影響の間に、プレイヤーは手札のカードの枚数を減らすことは何もできない。
マジック:ザ・ギャザリング、マジック、ラヴニカ、イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路はアメリカおよびその他の国においてWizards of the Coast LLCの商標です。(C)2013 Wizards.