イニストラード よくある質問集
Compiled by Matt Tabak, with contributions from Laurie Cheers, Toby Elliott, Lee Sharpe, Eli Shiffrin, and Thijs van Ommen
Document last modified 11/09/09
FAQは、新しいマジック:ザ・ギャザリングのセットのカードに関連するルールを明確にするものである。その目的は、新カードにおける新メカニズムや他カードとの関連によって必然的に発生する勘違いや混乱を明確にし、より楽しくプレイしてもらうことにある。今後のセットの発売に伴い、マジックのルールが改定され、ここでの情報が古いものになってしまう可能性がある。探している疑問が見つからない場合、へご質問いただきたい。
このFAQは2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。
第1章(一般注釈)は、セット内の新しいメカニズムや概念について説明している。
第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で、最も重要だったり一般的だったり不明瞭なものへの回答を記載している。カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なテキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。
一般注釈
製品情報
イニストラード セット枚数:264枚(コモン107、アンコモン67、レア59、神話レア16、基本土地15)
プレリリース:2011年9月24-25日
発売記念パーティー:2011年9月30日-10月3日
イニストラードは、公式発売日をもって認定構築戦で使用可能になる。(2011年9月30日)
- スタンダードでは、ミラディンの傷跡、ミラディン包囲戦、新たなるファイレクシア、マジック2012、イニストラードの各セットが使用可能。
お近くのイベントやショップは<http://locator.wizards.com>を参照。
フォーマット一覧と使用可能セットに関してはを参照。
新カードレイアウト:両面カード
新キーワード処理:変身
イニストラードの世界では、多くのクリーチャーが闇の面を隠している。イニストラードのセットでは両面カードが導入される。これは初の“Deckmaster”の裏面の無いマジックのカードである。そのカードには、代わりに2つの面がある。正面と背面である。新規ワード処理の「変身させる」は、そのカードをある条件下で一方の面からもう一方の面へ変更させることである。
カードの正面の左上には太陽のシンボルが描かれている。背面の左上には月のシンボルが描かれている。これらのシンボルは、各面を識別すること以外ではゲーム上の意味は持たない。
(正面)
《修道院の若者》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたは修道院の若者を変身させてもよい。
(背面)
《不浄の悪鬼》
*黒*
クリーチャー ― ホラー
3/3
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
両面カードの公式ルールは以下の通り。
711. 両面カード
711.1 両面カードとは、カードの一方にマジックのカードの表面、もう一方にマジックのカードの裏面があるのではなく、両方にマジックのカードの表面があるカードである。各面は、そのパーマネントを「変身させる」、あるいは一方からもう一方の面に変える能力を持つことがある。トークンやマジックの裏面を持つカードは変身させられない。(701.25「変身」を参照。)
711.1a.両面カードの正面は、左上に太陽のシンボルがあることで識別される。
711.1b 両面カードの背面は、左上に月のシンボルがあることで識別される。
711.1c 両面カードが公開領域にある間、各プレイヤーは両方の面を見ることができる。
711.1d 両面カードの背面がクリーチャーである場合、そのカードの正面には、その背面のパワーとタフネスが、テキスト欄の右下に斜体灰色の文字で書かれている。これは注釈文であると見なされ、ゲーム上は効果を持たない。
711.2 両面カードの各面は独自の一連の特性を持つ。
711.2a 戦場以外のあらゆる領域において、および戦場において正面が表になっている場合において、両面カードは正面の特性のみを持つ。
711.2b 両面パーマネントの背面が表になっている場合、それは背面の特性のみを持つ。背面にはマナ・コストが無い。それは色指標(202.2e参照)の色を持つ。
711.3 それが変身できるかどうかを決定する場合を除き、呪文や能力やルールが両面パーマネントの情報を必要とする場合、それは現在表になっている面が与える情報のみを見る。
例:《クローン》が戦場の《野生の血の群れ》(両面カードの背面)をコピーした状態で戦場に出る。その《クローン》は《野生の血の群れ》のコピーとなる。《クローン》自身は両面カードではないため、それは変身できない。
例:プレイヤーが《細胞形成》をプレイし、《クルーインの無法者》(両面カードの正面)をターン終了時まで《先兵の精鋭》(2/1の人間・兵士・クリーチャー)のコピーにした。その後、そのプレイヤーは《月霧》をプレイした。そのテキストの一部には「すべての人間を変身させる。」と書かれている。《先兵の精鋭》のコピーは両面カードであるため、それは変身する。その結果、そのパーマネントは背面が表になるが、そのターンの間は《先兵の精鋭》のコピーのままである。
711.4 両面カードを呪文として唱える場合、それはその正面を表にしてスタックに置かれる。両面カードは裏向きに唱えられない。601「呪文を唱える」を参照。
711.5 両面カードは、つねに正面を表にして戦場に出る。
711.6 両面パーマネントは、つねに「表向き」(110.6参照)の状態を持つ。両面パーマネントは裏向きにできない。呪文や能力により両面パーマネントが裏向きになる場合、何も起こらない。
711.7 両面パーマネントが変身する場合、それは新しいオブジェクトになるわけではない。そのパーマネントに適用される効果は、それが変身下の地も適用され続ける。
例:《村の鉄鍛冶》(両面カードの表面)がターン終了時まで+2/+2の修整を受ける効果を受けていて、その後に《村の鉄鍛冶》は《鉄牙》へと変身した。《鉄牙》はターン終了時まで+2/+2の修整を受け続ける。
711.8 何らかの効果によりプレイヤーがカード名を1つ指定する場合、そのプレイヤーは両面カードのいずれか一方の面のカード名を指定できるが、両方は指定できない。
711.9 プレイヤーは、両面カードが非公開領域にある場合に、それが同じ領域にある他のカードと区別が付かない状態にしなければならない。そのために、両面カードのオーナーは完全に不透明なスリーブを用いるか、チェックリストカードで代用しなければならない。認定トーナメントでは、両面カードをプレイするための追加ルールが適用される。100.6を参照。
711.9a.チェックリストカードが使用される場合、それが表わす両面カードは、ゲームの開始(103.1a参照)よりも前に脇に置かれ、ゲーム中に使用可能な状態でなければならない。チェックリストカードは、それが両面カードを表わすのでないかぎり、デッキに入れられない。
711.9b チェックリストの表は、いくつかの項目に分かれている。各項目には、そのチェックリストカードが表わす両面カードのカード名とマナ・コストと、チェック欄が書かれている。そのチェックリストカードを使う場合、そのチェック欄のうちちょうど1個だけに印をつけ、そのチェックリストカードがどの両面カードを表わすのかを示す。
711.9c すべてのゲームの状況において、チェックリストカードはそれが表わす両面カードであるとみなされる。それはあらゆる領域において、その両面カードの特性を有する。
711.9d チェックリストカードが公開領域に入った場合、そのチェックリストカードは脇に置かれ、代わりにその両面カードを使用する。
変身の公式ルールは以下の通り。
701.25.変身
701.25a 両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる。(711「両面カード」を参照。) 呪文や能力により、プレイヤーにいずれかの両面カードでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。
701.25b パーマネントを変身させる場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。
701.25c パーマネントを変身させることは、パー蔓延とを表向きや裏向きにすることと物理的行動は同じであるが、ゲーム上は異なる処理である。パーマネントが裏向きになることで誘発する能力は、パーマネントが変身することでは誘発しないし、他も同様である。
- 両面カードの各面には、独自のカード名、タイプ、サブタイプ、パワーやタフネス、能力等がある。両面カードが戦場に無い間、それの正面の特性のみが参照される。両面カードが戦場にある間、それの現在表になっている面の特性のみが参照される。もう一方の特性は無視される。
- 両面カードの裏面は唱えられない。
- 両面カードは、つねに正面を表にして戦場に出る。
- 両面カードの背面にはマナ・コストが無い。背面が表になっている両面パーマネントの点数で見たマナ・コストは0である。
- 戦場に無い両面カードの点数で見たマナ・コストは、正面の点数で見たマナ・コストである。
- 両面パーマネントのみが変身させられる。“両面”とは、常にカードの物理的要素のみを参照する。これは特性ではなく、コピー可能値でもない。例えば、両面パーマネントをコピーしたトークンは、両面パーマネントにはならない。
- パーマネントを変身させても、それにつけられているオーラや装備品は影響を受けない。同様に、パーマネントに置かれているカウンターは、そのパーマネントが変身した後も残る。
- 両面パーマネントが負っているダメージは、それが変身した後も負ったままである。
テーマ:両面の狼男
イニストラードの各狼男・クリーチャーは両面カードである。その正面には、それが変身する同一の誘発型能力が書かれている。同様にその背面には、それが元に変身する同一の誘発型能力が書かれている。
(正面)
《苛まれし最下層民》
{3}{R}
クリーチャー ― 人間・戦士・狼男
3/2
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、苛まれし最下層民を変身させる。
(背面)
《猛り狂う狼男》
*赤*
クリーチャー ― 狼男
6/4
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、猛り狂う狼男を変身させる。
- これらの能力は、例えその能力を持つ狼男が直前のターンの一部または全部で戦場に存在していなかったとしても、直前のターン全体を見る。
- 背面の誘発型能力においては、いずれかのプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていなければならない。直前のターンに、複数のプレイヤーがそれぞれ1つの呪文しか唱えていない場合、能力は誘発しない。
- いずれかのプレイヤーが同一の呪文を2回唱える場合(フラッシュバック等)、それはそのプレイヤーが2つの異なる呪文を唱えている。背面の誘発型能力は、次のターンのアップキープの開始時に誘発する。
新特性:色指標
イニストラードの各両面カードの背面には、タイプ行の左に小さな点が描かれている。この丸いシンボルはそのカードの「色指標」である。例えば、赤の色指標を持つパーマネントは赤である。これはマナ・コストに赤のマナ・シンボルを持つカードが赤であるのと同様である。色指標が複数の色を示すこともある。
古いカードのうちのいくつかは、自身が何色であるかを示す特性定義能力(「ドライアドの東屋は緑である。」や「否定の契約は青である。」等)をルールテキストに持つ。これらのカードは、最新のOracleにおいて色指標を使用するよう変更される。これにより、いくつかのケースで若干の機能変更が起こる。色指標は《幻覚》のようなテキスト変更効果の適用を受けないし、《ドライアドの東屋》は《血染めの月》が扇状にあっても緑のままである。
ゲーム用具:チェックリストカード
デッキの中のカードが互いに区別が付かないことは重要である。両面カードでそれを実行するため、イニストラードのブースタパックやファットパックに入っているチェックリストカードを代わりに使用してよい。このチェックリストカードには、片面にイニストラードのすべての両面カードのリストが書かれ、もう片面は通常のマジックのカードの裏面である。
- あなたは自分のチェックリストカードが示す両面カードの実物を持っていなければならない。その両面カードは、実際のデッキからは離れた場所に置いておくこと。トーナメントでは、両面カードはサイドボードと別々になっていなければならない。
- チェックリストカードは、それが両面カードを意味するとき以外、デッキ内に入れられない。
- チェックリストカードのチェック欄は、それが意味する両面カード1つの分しかチェックしてはいけない。
- チェックリストカードを使う場合でも、スリーブを使ってかまわない。
- ゲーム中、チェックリストカードはそれが表わす両面カードであるとみなされる。例えば、あなたの手札に《苛まれし最下層民》を意味するチェックリストカードがあり、対戦相手が《蔑み》を唱えたとする。そのチェックリストカードはクリーチャー・カードであり、対戦相手はそのチェックリストカードを選んで捨てさせることができる。
- チェックリストカードが公開領域(スタック、戦場、墓地、裏向きに追放されている場合を除く追放領域)に入ったら、ただちにその両面カードを使用し、そのチェックリストカードは脇に置く。両面カードが非公開領域(手札やライブラリー)に入ったら、再びチェックリストカードを使用する。
- 両面カードが裏向きに追放されている場合、チェックリストカードを使用し、それが何であるかを隠したままにする。
新能力語:陰鬱
陰鬱は能力語である。それは、このターンに他のクリーチャーが死亡したかどうかを見る能力の前に書かれている。(能力語自体にはルール上の意味は無い。)
《ただれ皮の猪》
{3}{G}
クリーチャー ― 猪
3/3
トランプル
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、ただれ革の猪は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
- 陰鬱能力は、このターンのより早い時点でクリーチャーが死亡しているかどうかのみをチェックする。そのクリーチャーがまだ墓地にある必要はない。
- トークン・クリーチャーも死亡しえる。それは消滅する前に一旦オーナーの墓地に置かれる。
- インスタントやソーサリーでの陰鬱能力の中には、「代わりに」という語が使われているものがある。その呪文は、それの解決時に、このターンのより早い時点でクリーチャーが死亡していた場合に、より高い効果を持つ。これらにおいては、上昇した効果のみが得られる。両方の効果ではない。
- 陰鬱能力の一部は、パーマネントの起動型能力である。そのような能力を起動させるには、そのターンのより早い時点でクリーチャーが死亡していなければならない。
- 誘発型の陰鬱能力は、“if”節を持つ。これらの能力が誘発するには、そのターンのより早い時点でクリーチャーが死亡していなければならない。そうでない場合、それは何もしない。言い換えれば、そのターンにクリーチャーが死亡していない場合、それが誘発する方法は無い。その誘発型能力に対応させてクリーチャーを死亡させようとしても意味は無い。
再録キーワード能力:フラッシュバック
フラッシュバックは、オデッセイブロックや時のらせんブロックで登場したキーワードである。
《夢のよじれ》
{U}
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。
フラッシュバック {1}{U} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
フラッシュバックの公式ルールは以下の通り。
702.32.フラッシュバック
702.702.32a フラッシュバックは、インスタントやソーサリーの一部が持つ能力である。それは2つの呪文や能力を意味する。一つはそれがいずれかのプレイヤーの墓地にある間機能し、もう一つはそのカードがスタックにある間機能する。「フラッシュバック [コスト]/Flashback [コスト]」は「あなたはこのカードをあなたの墓地から、マナ・コストではなく[コスト]を支払うことで唱えてもよい。」と「フラッシュバック・コストが支払われていた場合、それがスタックを離れる時点でいずれかの領域に置かれる代わりにそれを追放する。」を意味する。フラッシュバック 能力を使って呪文を唱えることは、601.2b、601.2e-g の代替コストを支払うことに関するルールに従う。
- そのカードのタイプによるものを含むタイミング制限には従わなければならない。フラッシュバックを持つソーサリーは、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ唱えられる。
- フラッシュバックを使って呪文を唱えることは、アーティファクト呪文のマナ・コスト(や点数で見たマナ・コスト)を変更しない。単に、マナ・コストの代わりにフラッシュバック・コストを支払うだけである。
- 呪文を唱える際に支払うコストを増減する効果は、呪文をフラッシュバックを使用して唱える場合の支払いにも適用される。
- フラッシュバックを使用して唱えられた呪文は、それが解決されても、打ち消されても、それ以外でスタックを離れても、常にその後に追放される。
新サブタイプ:呪い
イニストラードには、エンチャント(プレイヤー)を持つ6枚のオーラがあり、エンチャントされているプレイヤーに不利な効果を発生する。これらのエンチャントは、追加のサブタイプ“呪い”を持つ。
《貫かれた心臓の呪い》
{1}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、貫かれた心臓の呪いはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
- 呪い呪文は、他のオーラ呪文と同様にエンチャントするプレイヤーを対象都市、呪いは他のオーラと同様に戦場に残る。エンチャントされているプレイヤーがその呪いの色(あるいはその呪いが持つ他の特性)に対するプロテクションを得た場合、その呪いはオーナーの墓地に置かれる。
- 各呪いは任意のプレイヤーにつけることができる。これにはその呪いを唱えたプレイヤーが含まれる。
- 呪いはエンチャント・タイプである。クリーチャー・タイプ(あるいは他のサブタイプ)ではない。
- イニストラードのカードの内、《苦心の魔女》と《魔女封じの宝珠》の2枚は呪いを参照している。
テーマ:+1/+1カウンターを置く吸血鬼
イニストラードの吸血鬼の中には、敵の血を求め、プレイヤーにダメージを与えることで強くなるものがいる。
《流城の貴族》
{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
1/1
流城の貴族は人間にはブロックされない。
流城の貴族がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
- +1/+1カウンターは、その戦闘ダメージ・ステップ中に与える戦闘ダメージの点数を増やす目的には間に合わない。
- このようなクリーチャーが二段攻撃を持つ場合、先制攻撃ダメージの時点で置かれた+1/+1カウンターは、通常攻撃ダメージで与えるダメージを増やす。
- そのようなクリーチャーが(戦闘ダメージの一部が移し替えられた等で)複数のプレイヤーに同時に戦闘ダメージを与えた場合、その能力はそれぞれのプレイヤーにつき1回誘発する。
新キーワード処理:格闘
イニストラードのセットでは、「格闘」という用語が登場する。
《捕食》
{G}
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
格闘の公式ルールは以下の通り。
701.10 格闘
701.10a 呪文や能力により、あるクリーチャーと別のクリーチャーが格闘を行うよう指示がある場合がある。格闘を行う場合、それらの各クリーチャーは、それぞれもう一方に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。そのような呪文や能力の解決時に、いずれかのクリーチャーがすでに戦場にいなかったり、クリーチャーでなくなっていたり、(その呪文や能力がクリーチャーを対象にしていたとして)何らかの理由で不適正な対象になっていた場合、ダメージは与えられない。
701.10b クリーチャーが自身と格闘を行う場合、それは自身に自身のパワーに等しいダメージを2回与える。
701.10c クリーチャーが格闘を行うことによって与えるダメージは戦闘ダメージではない。
- ダメージは同時に与えられる。
- 各クリーチャーが与えるダメージの点数は、格闘を行うよう指示した呪文や能力の解決時のそのクリーチャーのパワーに等しい。
- 旧カードのうち5枚は、Oracleによりこの新用語を使用するよう更新される。(同様の効果を持つカードのいくつかは更新されない。それらのカードのほとんどは、3体以上のクリーチャーが同時にダメージを与える可能性があったり、ダメージが同時にではなく逐次与えられるものである。)
サイクル:敵対色“タップ土地”
イニストラードには、2つの色のマナを生み出し、特定の土地をコントロールしていないかぎりタップ状態で戦場にでる土地のサイクルがある。
《内陸の湾港》
土地
内陸の湾港は、あなたが森か島をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{G}か{U}を加える。
- これらの土地は、あなたが書かれている土地タイプのいずれかを持つ土地をコントロールしているかをチェックする。そのカード名の土地ではない。チェックする土地は、基本土地でなくてもよい。たとえば、あなたが《踏み鳴らされる地》(山と森の土地タイプを持つ基本でない土地)をコントロールしている場合、《内陸の湾港》はアンタップ状態で戦場に出る。
- これらの土地は、戦場に出るに際し、すでに戦場に出ている土地をチェックする。(《原始のタイタン》の能力等により)同時に戦場に出る土地は見ない。
カード別注釈
《アヴァシンの仮面》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受けるとともに呪禁を持つ。(それは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
装備 {3}
- 《アヴァシンの仮面》が何らかの時点で対戦相手がコントロールするクリーチャーにつけられている状態になった場合、そのクリーチャーはあなたがコントロールする呪文や能力の対象にできない。
(正面)
《アヴァブルックの町長》
{1}{G}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー・狼男
1/1
あなたがコントロールする他の人間・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、アヴァブルックの町長を変身させる。
(背面)
《吠え群れの頭目》
*緑*
クリーチャー ― 狼男
3/3
あなたがコントロールする他の狼男・クリーチャーと狼・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたの終了ステップの開始時に、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、吠え群れの頭目を変身させる。
- 狼男であり狼であるクリーチャーは、《吠え群れの頭目》により+1/+1の修整しか受けない。
《悪魔の鎖帷子》
{4}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+4/+2の修整を受ける。
装備 ― クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
- 《悪魔の鎖帷子》を他のクリーチャーに装備するために、現在装備しているクリーチャー自身を生け贄に捧げることができる。
《悪鬼の狩人》
{1}{W}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/3
悪鬼の狩人が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
悪鬼の狩人が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
- 《悪鬼の狩人》が、1つ目の能力の解決前に戦場を離れた場合、2つ目の能力は誘発するが何もしない。その後1つ目の能力が解決され、対象となったクリーチャーは無制限に追放される。
《荒れ野の本質》
{3}{G}{G}{G}
クリーチャー ― アバター
6/6
あなたがコントロールするクリーチャーは、荒れ野の本質のコピーとして戦場に出る。
- あなたがコントロールするクリーチャーは、《荒れ野の本質》がタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがや装備品がつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。
- あなたがコントロールするクリーチャーは《荒れ野の本質》のコピーとして戦場に出るので、そのクリーチャーのカードに書かれている戦場に出た時に誘発する能力は誘発しない。
- クリーチャーが戦場に出る状態を変更する置換効果は、以下の順で適用される。1:コントロール変更効果(《標本集め》等)、2:コピー効果(《荒れ野の本質》や《クローン》の能力)、3:それ以外の効果。これは、《荒れ野の本質》や将来出る似たようなカードを直感的に機能させるために行われる若干のルール変更である。
- 《クローン》などのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出る場合、2つのコピー効果が適用される。そのクリーチャー自身のものと、《荒れ野の本質》のものである。その効果の適用順に関係なく、そのクリーチャーは《荒れ野の本質》のコピーとして戦場に出る。
- そのクリーチャーに書かれている、他の戦場に出ることを置換する能力は適用されない。その時点で、そのクリーチャーはすでに《荒れ野の本質》だからである(そのためその能力を持たない)。例えば、通常はタップ状態で戦場に出るクリーチャーは、アンタップ状態の《荒れ野の本質》として戦場に出るし、通常はカウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャーは、カウンターが置かれていない《荒れ野の本質》として戦場に出る。
- 外部からの能力は、そのクリーチャーがどう戦場に出るかに関して適用される。例えば、対戦相手が《隠れしウラブラスク》(「あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。」を持つ)をコントロールしている場合、クリーチャーはあなたのコントロール下に、タップ状態の《荒れ野の本質》として戦場に出る。
- 《謎の原形質》等、《荒れ野の本質》のコピーであり自身のコピー効果を変更するクリーチャーがすでに戦場にいる場合、その変更は、あなたのコントロール下で戦場に出るクリーチャーにもコピーされる。
- あなたが複数の《荒れ野の本質》をコントロールしている場合、あなたのコントロール下で戦場に出るクリーチャーは、コピー効果を後から適用した方のコピーになる。
《アンデッドの錬金術師》
{3}{U}
クリーチャー ― ゾンビ
4/2
あなたがコントロールするゾンビがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーはその点数に等しい枚数のカードを、自分のライブラリーの一番上から自分の墓地に置く。
いずれかの対戦相手のライブラリーからそのプレイヤーの墓地にクリーチャー・カードが1枚置かれるたび、そのカードを追放し、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 複数の《アンデッドの錬金術師》をコントロールしている場合、複数の置換効果により特に追加の効果は発生しない。あなたがコントロールするゾンビがいずれかのプレイヤーに与える戦闘ダメージは、そのプレイヤーのカードを墓地に置く行為に1度だけ置換される。
- クリーチャー・カードが1枚、対戦相手のライブラリーから墓地に置かれるたび、あなたがコントロールする各《アンデッドの錬金術師》の誘発型能力が誘発する。その能力の内最初に解決する物は、そのクリーチャー・カードを追放し、ゾンビトークンを作成する。以降の能力はクリーチャー・カードを追放しないが、さらにゾンビトークンを作成する。
《息せぬ群れ》
{2}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
0/0
息せぬ群れは、あなたがコントロールしている他のゾンビ・クリーチャー1体およびあなたの墓地にあるゾンビ・カード1枚につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
息せぬ群れにダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、それの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
- 軽減したダメージの点数にかかわらず、+1/+1カウンターは1個だけ取り除かれる。
- 《息せぬ群れ》の上に+1/+1カウンターが無い場合(そしてそのタフネスが他の効果で1以上になっている場合)、カウンターが取り除けなくてもそれに与えられるダメージは軽減される。
- 《息せぬ群れ》が墓地から戦場に出る場合、それは戦場に出る際にいくつの+1/+1カウンターが置かれるかに関して自身を数える。
《異教徒の罰》
{4}{R}
エンチャント
{3}{R}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、その後あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードをあなたの墓地に置く。異教徒の罰はそのクリーチャーやプレイヤーに、それらのカードの中で最も大きい点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
- 能力の対象となったクリーチャーやプレイヤーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力はすべて打ち消される。墓地にカードは置かれず、ダメージは与えられない。
- 能力の解決時にあなたのライブラリーのカードが2枚以下だった場合、その全部をあなたの墓地に置く。《異教徒の罰》は、それらのカードの中で最も大きい点数で見たマナ・コストに等しいダメージを与える。
- 墓地にある両面カードの点数で見たマナ・コストは、正面の点数で見たマナ・コストである。
- 3枚のカードすべての点数で見たマナ・コストが0の場合、ダメージは与えられない。
- これによりあなたの墓地に分割カードが置かれた場合、各コストを個別に参照する。例えば、《罪+罰》(点数で見たマナ・コストがそれぞれ2と5の分割カード)と土地と点数で見たマナ・コストが6のカードが墓地に置かれた場合、6点のダメージが与えられる。6は5や2よりも大きいからである。
《石のような静寂》
{1}{W}
エンチャント
アーティファクトの起動型能力は起動できない。
- 起動型能力にはコロン(:)が書かれている。それらは「[コスト]:[効果]」とう表記がされている。装備等、キーワードのうちいくつかは起動型能力である。その場合、コロンは注釈文に書かれている。
- アーティファクトのマナ能力も起動できない。
- アーティファクトの常在型能力や誘発型能力は影響を受けない。また、戦場にないアーティファクト・カードの起動型能力(サイクリングや蘇生等も影響を受けない。
《忌まわしきものの処刑者》
{3}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
3/2
忌まわしきものの処刑者が戦場に出たとき、吸血鬼1体か狼男1体かゾンビ1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
- 吸血鬼や狼男やゾンビをコントロールしているのがあなただけの場合、《忌まわしきものの処刑者》の能力でそれを対象にしなければならない。対象を破壊するかどうかは、能力の解決時に決める。
《ヴェールのリリアナ》
{1}{B}{B}
プレインズウォーカー ― リリアナ
3
[+1]:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-6]: プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを2つの束に分ける。そのプレイヤーは束を1つ選び、その束にあるすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。
- 1つ目の能力の解決時に、まずあなたが捨てるカードを選び、その後他のプレイヤーがターン順に捨てるカードを選び、その後すべてのカードを同時に捨てる。あるプレイヤーがどのカードを捨てるかを選ぶ際に、他のプレイヤーが捨てるカードを知ることはできない。
- 2つ目の能力の解決時に、対象になったプレイヤーが生け贄に捧げるクリーチャーを選ぶ。この能力はクリーチャーを対象としない。
- 3つ目の能力の解決時に、あなたはそのプレイヤーがコントロールする各パーマネントを2つの束のどちらかに置く。例えば、あるクリーチャーを一方の束に、そのクリーチャーにエンチャントされているオーラをもう一方の束に置くこともできる。
- 束は空でもよい。プレイヤーが空の束を選んだら、パーマネントは生け贄に捧げられない。
《飢えへの貢ぎ物》
{2}{B}
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- あなたが得るライフの点数は、そのクリーチャーが最後に戦場に残っていた時点でのタフネスに等しい。
《裏切りの血》
{1}{R}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時までトランプルと速攻を得る。
- 《裏切りの血》はあらゆるクリーチャーを対象にできる。アンタップ状態のものや、あなたがすでにコントロールしているものでもよい。
- クリーチャーのコントロールを得ても、それにつけられているオーラや装備品のコントロールを得るわけではない。
(正面)
《ウルヴェンワルドの神秘家》
{2}{G}{G}
クリーチャー ― 人間・シャーマン・狼男
3/3
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ウルヴェンワルドの神秘家を変身させる。
(背面)
《ウルヴェンワルドの根源》
*緑*
クリーチャー ― 狼男
5/5
{G}:ウルヴェンワルドの根源を再生する。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、ウルヴェンワルドの根源を変身させる。
- 《ウルヴェンワルドの根源》の能力の誘発に対応して、それを再生できる。そうした場合、再生の盾は、このターンその《ウルヴェンワルドの神秘家》に適用される。
《うろつく餌食の呪い》
{1}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
いずれかのクリーチャーがエンチャントされているプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
- この能力は、いずれかのクリーチャーがエンチャントされているプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに誘発する。これには、他の対戦相手がコントロールするクリーチャーや、(戦闘ダメージが移しかえられた場合に)エンチャントされているプレイヤー自身がコントロールするものも含まれる。
《大笑いの写し身》
{1}{U}{U}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
フラッシュバック {5}{U}{U} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- そのトークンは、元のクリーチャーに印刷されているその物をコピーし、他はコピーしない(そのクリーチャーが他のクリーチャーをコピーしていたり、トークンだったりした場合を除く。後述)。それはそのクリーチャーがタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがや装備品がつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。
- 両面クリーチャーをコピーした場合、そのトークンは、そのトークンが作られた時点で表になっていた面のコピーになる。トークンは両面カードではないため、それは変身できない。
- コピーされたクリーチャーのマナ・コストに{X}がある場合、Xは0として扱う。
- コピーされたクリーチャーが他の何かをコピーしている場合(例えば、コピーされたクリーチャーが《邪悪な双子》である等)、そのトークンはそのクリーチャーがコピーしているものとして戦場に出る。
- コピーされたクリーチャーがトークンである場合、生み出されるトークンはそのトークンを戦場に出した効果が規定する元の特性をコピーする。
- コピーされたクリーチャーが持っている戦場に出たときの能力は、トークンが戦場に出たときに誘発する。選ばれたクリーチャーの「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
《恐るべき妄想》
{2}{U}
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが{1}を支払わない限り、それを打ち消す。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
- 《恐るべき妄想》を唱えるには、呪文を対象にしなければならない。適正な対象が無い状態で唱えてカードを捨てさせることはできない。
- そのプレイヤーは、{1}を支払った場合でもカードを1枚捨てる。
《オリヴィア・ヴォルダーレン》
{2}{B}{R}
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
3/3
飛行
{1}{R}: 他のクリーチャー1体を対象とする。オリヴィア・ヴォルターレンはそれに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは他のタイプに加えて吸血鬼になる。オリヴィア・ヴォルダーレンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
{3}{B}{B}:吸血鬼1体を対象とする。あなたがオリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。
- 《オリヴィア・ヴォルダーレン》が1つ目の能力でクリーチャーに致死ダメージを与えた場合、そのクリーチャーは死ぬ前に吸血鬼になる。
- 《オリヴィア・ヴォルダーレン》の最後の能力を起動し、その能力の解決前にあなたが《オリヴィア・ヴォルダーレン》のコントロールを失った場合、その能力は解決されるが何もしない。あなたは対象の吸血鬼のコントロールを得ない。
《終わり無き死者の列》
{2}{B}{B}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがコントロールするゾンビの数の半分(端数切り捨て)に等しい。
- あなたがコントロールしているゾンビが2体未満である場合、トークンは得ない。
- あなたがコントロールしているゾンビの数は、能力の解決の際にチェックされる。* あなたが複数の《終わり無き死者の列》をコントロールしている場合、1つ目の能力の解決時に得たトークンは、続く能力の解決時に(その時点でまだあなたのコントロール下で存在するなら)数えられる。
《解放の樹》
{3}{G}
クリーチャー ― 植物
0/13
防衛
{T}:あなたのライフの総量と解放の樹のタフネスを交換する。
- 能力の解決時、《解放の樹》のタフネスはそれまでのあなたのライフの総量になり、あなたは現在のライフの総量と《解放の樹》のその時点でのタフネスとの差分のライフを得るか失う。他のライフの増減と相互作用する効果は、この効果とも相互作用する。
- タフネス変更効果、カウンター、オーラ、装備品等は、そのタフネスがそれまでのあなたのライフの総量になった後に適用される。例えば、《解放の樹》に《幽体の飛行》がエンチャントされていて(2/15になっている)、あなたのライフが7点であるとする。交換後、《解放の樹》は2/9クリーチャーになり(タフネスが7になり、それに《幽体の飛行》の修整を受ける)、あなたのライフの総量は15になる。
- 能力の解決時に《解放の樹》が戦場にない場合、交換は起こらず、能力は効果を持たない。
《鏡狂の幻》
{3}{U}{U}
クリーチャー ― スピリット
5/1
飛行
{1}{U}:鏡狂の幻のオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。そのプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーはそのライブラリーの一番上のカードを、「鏡狂の幻」という名前のカードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。
- あなたは自分が《鏡狂の幻》をコントロールしているときのみ、その能力を起動できる。それのオーナーでなくてもよい。
- 「鏡狂の幻」という名前のカードが公開されない場合(それが《鏡狂の幻》をコピーしたカードであったり、それがトークンであったり等)、ライブラリーのすべてのカードがそのオーナーの墓地に置かれる。
- 他のクリーチャー(《壊死のウーズ》など)が《鏡狂の幻》の起動型能力を得た場合、それのオーナーは、「鏡狂の幻」という名前のカードが公開されるまでカードを公開し続ける。
《甲冑のスカーブ》
{2}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・戦士
1/4
甲冑のスカーブが戦場に出た時。、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードをあなたの墓地に置く。
- 《甲冑のスカーブ》が戦場に出た時点であなたのライブラリーのカードが4枚未満だった場合、その全部をあなたの墓地に置く。
《噛み傷への興奮》
{R}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃する。
- エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーでどのプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃するかを選べる。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、エンチャントされているクリーチャーはそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
- そのクリーチャーのコントローラーの攻撃クリーチャー指定ステップ中、エンチャントされているクリーチャーが、タップ状態である、呪文や能力によりそれが攻撃できない、そのターンの開始時から連続してそのプレイヤーのコントロール下にあったのでない(速攻も持っていない)場合、それは攻撃しない。そのクリーチャーの攻撃に伴ってコストが必要な場合、そのプレイヤーはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もそのクリーチャーは攻撃しなくてもよい。
《カラスの群れ》
{3}{U}{U}
クリーチャー ― 鳥
4/4
飛行
他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうした場合、カードを1枚捨てる。
- カードを引くことを選ぶ、そのカード引くことが他の行動に置換された場合でも、カードは捨てる。
- カードを引いてから捨てるまでの間に、その引いたカードを唱える等、何かすることはできない。
《記憶の旅》
{1}{U}
インスタント
プレイヤー1人と、そのプレイヤーの墓地にあるカードを最大3枚まで対象とする。そのプレイヤーは、それらのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
フラッシュバック {G} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 《記憶の旅》を唱える時点でカードをまったく対象に取らなくてもよいが、プレイヤーは対象にしなければならない。
- 《記憶の旅》の解決時にそのプレイヤーが不適正な対象である場合、そのカードが適正な対象であったとしても、その呪文は効果を持たない。これは、呪文は不適正な対象(そのプレイヤー)に何かをさせること(ライブラリーを切り直す等)ができないからである。
- 対象となったカードの内、《記憶の旅》の解決時に不適正な物は、オーナーのライブラリーに加えて切り直されない。
- 《記憶の旅》でカードを対象にしなかった場合、あるいは対象となったカードが《記憶の旅》の解決時にすべて不適正だった場合でも、対象となったプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
- 《記憶の旅》をフラッシュバックを使って唱えた場合、それは対象の選択時に墓地にない。それは自身を対象にできない。
《木の杭》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがいずれかの吸血鬼をブロックするかいずれかの吸血鬼にブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
装備 {1} ({1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
《吸血鬼の怒り》
{1}{R}
インスタント
あなたがコントロールする吸血鬼・クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
- 《吸血鬼の怒り》の解決時にあなたがコントロールしている吸血鬼のみがボーナスを受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降にあなたがコントロールを得たクリーチャーや、以降に吸血鬼になったクリーチャーには適用されない。
《恐慌盲》
{2}{U}
インスタント
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで−4/−0の修整を受ける。
- 《恐慌盲》の解決時に対戦相手がコントロールしていたクリーチャーのみが−4/−0の修整を受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降に対戦相手がコントロールを得たクリーチャーには適用されない。
- 《恐慌盲》の効果は、あなた(やチームメイト)がそのターンの後の時点でそれらのクリーチャーのコントロールを得ても適用され続ける。
《霧の中の迷走》
{3}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
- 《霧の中の迷走》は、呪文とパーマネントの両方を対象とする。両方の適正な対象を選べる場合にのみ唱えることができる。
- 《霧の中の迷走》の対象の一方が解決時に不適正になった場合でも、《霧の中の迷走》は残った適正な対象に効果を与える。解決時に両方の対象が不適正だった場合、《霧の中の迷走》は打ち消される。
《禁忌の錬金術》
{2}{U}
インスタント
あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
フラッシュバック {6}{B} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- あなたのライブラリーのカードが4枚未満である場合、あなたはそれらのカードを全て見て、1枚を手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
《苦心の魔女》
{4}{B}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
1/2
接死
苦心の魔女が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはあなたのライブラリーから呪いカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをそのプレイヤーにつけられた状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
- その呪いは、そのプレイヤーに適正にエンチャントできるものだなければならない。例えば、そのプレイヤーがプロテクション(赤)を持つ場合、あなたはこれにより赤の呪いを戦場に出せない。
《蜘蛛の掌握》
{2}{G}
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで+2/+4の修整を受けるとともに到達を得る。(それは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
- 《蜘蛛の掌握》で、すでにアンタップ状態であるクリーチャーを対象にできる。それは+2/+2の修整を受け、到達を得る。
《蜘蛛の発生》
{4}{G}
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、到達を持つ緑の1/2の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
フラッシュバック {6}{B} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 墓地にあるクリーチャーの数は、《蜘蛛の発生》の解決時に数える。
《グリセルブランドの信奉者》
{1}{B}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
{3}, {T}, クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたは生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- あなたがえるライフは、そのクリーチャーが最後に戦場に板段階でのタフネスに等しい。墓地でのタフネスではない。
(正面)
《クルーインの無法者》
{1}{R}{R}
クリーチャー ― 人間・ならず者・狼男
2/2
先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、クルーインの無法者を変身させる。
(背面)
《クルーイン峡の恐怖》
*赤*
クリーチャー ― 狼男
3/3
二段攻撃
あなたがコントロールする各狼男は、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、クルーイン峡の恐怖を変身させる。
- 《クルーインの無法者》が、ブロックを宣言した後、戦闘終了の前に何らかの理由で変身した場合、あなたがコントロールする、1体のクリーチャーのみにブロックされている各狼男はブロックされたままである。
《月桂樹の古老》
{2}{G}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
2/3
{3}{G}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
- あなたがコントロールしているクリーチャーの数は、能力の解決の際にチェックされる。
- 能力が解決されたら、ボーナスはそのターンの以降の段階であなたがコントロールするクリーチャーの数が変わっても変わらない。
《ケッシグの檻破り》
{4}{G}
クリーチャー ― 人間・ならず者
3/4
ケッシグの檻破りが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、タップ状態で攻撃している緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの数は、誘発型能力の解決時に数える。
- 各トークンがどのプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃しているかは、それが戦場に出る際に宣言する。《ケッシグの檻破り》が攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーと同じでなくてもよい。
- トークンは攻撃は行っているが、攻撃クリーチャーとして宣言されたわけではない(クリーチャーが攻撃することで誘発する能力等に関係する)。
《血統の切断》
{3}{B}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーを追放する。
フラッシュバック {5}{B}{B} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 戦場のクリーチャーのみが追放される。他の領域では、それらは“クリーチャー・カード”であり、“クリーチャー”ではない。
- 両面カードは、表になっている面の名前のみを持つ。例えば、《血統の切断》で《村の鉄鍛冶》を対象にしても、《鉄牙》は追放されない。
- 《血統の切断》の能力の解決時に対象となったクリーチャーが不適正である場合、それは打ち消され、その効果は全く発生しない。クリーチャーは追放されない。
- トークンは、それが他のクリーチャーをコピーしているか、それを作った効果により特に名前が与えられていないかぎり、それを作った効果により与えられたクリーチャー・タイプと同じカード名を持つ。例えば、《忌むべき者の軍団》により生み出されたゾンビ・トークンと、《地下室の扉》による生み出されたゾンビ・トークンは、どちらも「ゾンビ」を名前に持つ。
(正面)
《血統の守り手》
{2}{B}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼
3/3
飛行
{T}:飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
{B}:血統の守り手を変身させる。この能力は、あなたが5体以上の吸血鬼をコントロールしている場合にのみ起動できる。
(背面)
《系統の王》
*黒*
クリーチャー ― 吸血鬼
5/5
飛行
あなたがコントロールする他の吸血鬼・クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
{T}:飛行を持つ黒の2/2の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 《血統の守り手》の最後の能力を複数回起動することで、それが《系統の王》に変身し、また戻るということを繰り返せる。
《研究室の偏執狂》
{2}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
あなたのライブラリーにカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。
- 何らかの理由であなたが勝利できない場合(対戦相手が《白金の天使》をコントロールしている等)、あなたがカードを引く段階であなたのライブラリーにカードが無くてもあなたは敗北しない。カードを引くことが置換されているからである。
《好奇心》
{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- “あなた”は《好奇心》のコントローラーを意味する。エンチャントされているクリーチャーのコントローラーとは異なる可能性がある。“いずれかの対戦相手”は《好奇心》のコントローラーの対戦相手を意味する。
- 《好奇心》は、エンチャントされているクリーチャーが与えるあらゆるダメージにより誘発する。戦闘ダメージに限らない。
- 《好奇心》は、エンチャントされているクリーチャーがいずれかの対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーにダメージを与えた場合は誘発しない。
《心なき召喚》
{1}{B}
エンチャント
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが{2}少なくなる。
あなたがコントロールするクリーチャーは−1/−1の修整を受ける。
- 1つ目の能力は、そのクリーチャー呪文に必要な色マナを減らさない。
《護符破りの小悪魔》
{5}{R}
クリーチャー ― デビル
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、護符破りの小悪魔はターン終了時まで+4/+0の修整を受ける。
- あなたの手札に戻るインスタント・カードやソーサリー・カードは、誘発型能力の解決時に無作為に選ばれる。いずれかのプレイヤーがその能力に対応する場合、そのプレイヤーにはどのカードが戻るかその時点ではわからない。
- 一つ目の能力はインスタント・カードやソーサリー・カードを対象にしていないため、その能力に対応して穴端野墓地に置かれたインスタントやソーサリーが手札に戻る可能性もある。
《金輪際》
{1}{W}{W}
エンチャント
金輪際が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
指定されたカードは唱えられない。
- 《金輪際》によりカード名を指定して、その能力の効果が始まるまでの間に、呪文を唱えたり能力を起動したりできるタイミングは無い。
- 《金輪際》が戦場に出た段階で、選ばれた名前の呪文がすでにスタックに置かれている場合、それは《金輪際》の能力の影響を受けない。
- 指定されたカードは唱えられないが、(それがパーマネント・カードなら)呪文や能力によって戦場に出せる。
- 分割カードを指定する場合、両方の名前を指定しなければいけない(《爆裂+破綻》等)。この場合、分割カードのどちら側も唱えられない。
- 両面カードを指定したい場合、そのカードの正面の名前を指定しなければならない点に注意。(背面はいずれにせよ唱えられない。)
- 指名されたカードは、《金輪際》が戦場を離れたら、再び唱えることができる。
《災火のドラゴン》
{5}{R}{R}
クリーチャー ― ドラゴン
6/6
飛行
災火のドラゴンがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それはそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれその点数に等しい点数のダメージを与える。
- 《災火のドラゴン》の誘発型能力により与えられたダメージは戦闘ダメージではない。
《祭壇の刈り取り》
{1}{B}
インスタント
祭壇の刈り取りを唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
カードを2枚引く。
- 効果を増すために複数のクリーチャーを生け贄に捧げることはできない。
- 《祭壇の刈り取り》を唱えるときに、他のコストの支払いと共にクリーチャーを生け贄に捧げる。そのクリーチャーは、いずれかのプレイヤーが対応する機会を得た段階では、すでにオーナーの墓地に置かれている。
《裂け木の恐怖》
{2}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
★/★
トランプル
裂け木の恐怖のパワーとタフネスは、それぞれあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードをあなたの墓地に置く。
- 《裂け木の恐怖》のパワーやタフネスを決定する能力は、あらゆる領域で機能する。戦場に限らない。《裂け木の恐怖》があなたの墓地にある場合、それは自身を数える。
- 《裂け木の恐怖》のコントローラーのライブラリーに1枚しかカードがない場合、そのプレイヤーはそのカードを自分の墓地に置く。
《地獄の口の中》
{4}{R}{R}
ソーサリー
土地1つを対象とし、クリーチャー1体を対象とする。その土地を破壊する。地獄の口の中はそのクリーチャーに13点のダメージを与える。
- 《地獄の口の中》は土地とクリーチャーの両方を対象にする。両方の適正な対象を選べる場合にのみ唱えることができる。
- 《地獄の口の中》の対象の一方が解決時に不適正になった場合でも、《地獄の口の中》は残った適正な対象に効果を与える。解決時に両方の対象が不適正だった場合、《地獄の口の中》は打ち消される。
《死者の呪文書》
{4}
伝説のアーティファクト
{1}, {T}, カードを1枚捨てる:死者の呪文書の上に学習カウンターを1個置く。
{T}, 死者の呪文書を、その上から学習カウンターを3個取り除いて生け贄に捧げる:墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。それらは他の色やタイプに加えて黒のゾンビである。
- “クリーチャー・カード”は、クリーチャーのタイプを持つカードを意味する。アーティファクト等の追加のタイプを持っていてもよい。
《死体生まれのグリムグリン》
{3}{U}{B}
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・戦士
5/5
死体生まれのグリムグリンはタップ状態で戦場に出て、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:死体生まれのグリムグリンをアンタップし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く、
死体生まれのグリムグリンが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊し、その後死体生まれのグリムグリンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
- 《死体生まれのグリムグリン》の1つ目の能力の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力全体が打ち消され、効果はまったく発生しない。《死体生まれのグリムグリン》の上に+1/+1カウンターは置かない。
- 《死体生まれのグリムグリン》の最後の能力が解決されたが、対象となったクリーチャーが破壊されていない場合(それが再生したか破壊されない等)でも、《死体生まれのグリムグリン》の上に+1/+1カウンターを置く。
- 《死体生まれのグリムグリン》の攻撃時に防御プレイヤーがクリーチャーをコントロールしていない場合、最後の能力はスタックから取り除かれ、効果を持たない。
《邪悪な双子》
{2}{U}{B}
クリーチャー ― 多相の戦士
0/0
あなたは邪悪な双子を、それが「{U}{B}, {T}:このクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」を得ることを除き、戦場にいるいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してよい。
- 《邪悪な双子》は、元のクリーチャーに印刷されているその物をコピーし(そのクリーチャーが他のクリーチャーをコピーしていたり、トークンだったりした場合を除く。後述)、さらに起動型能力を得る。それはそのクリーチャーがタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがや装備品がつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。
- 両面カードをコピーした場合、《邪悪な双子》はそれが戦場に出た時点で表になっている面をコピーする。《邪悪な双子》は両面カードではないため、それは変身できない。
- 選ばれたクリーチャーのマナ・コストに{X}がある場合、Xは0として扱う。
- 選ばれたクリーチャーが他の何かをコピーしている場合(例えば、選ばれたクリーチャーが他の《邪悪な双子》である等)、新たな《邪悪な双子》は選ばれたクリーチャーがコピーしているものとして戦場に出る。
- 選ばれたクリーチャーがトークンである場合、《邪悪な双子》はそのトークンを戦場に出した効果が規定する元の特性をコピーする。この場合の《邪悪な双子》はトークンではない。
- コピーされたクリーチャーが持っている戦場に出たときの能力は、《邪悪な双子》が戦場に出たときに誘発する。選ばれたクリーチャーの「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
- 何らかの理由で《邪悪な双子》と他のクリーチャーが同時に戦場に出る場合、《邪悪な双子》はそのクリーチャーのコピーになれない。選べるのはすでに戦場に出ているクリーチャーのみである。
- 何もコピーしないことを選んでもかまわない。その場合、《邪悪な双子》は0/0のクリーチャーとして戦場に出るので、通常であればただちに墓地に置かれる。
《邪悪の排除》
{1}{W}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までプロテクション(人間でないクリーチャー)を得る。
- 《邪悪の排除》の解決時にあなたがコントロールしていたクリーチャーのみが効果を受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降にあなたがコントロールを得たクリーチャーには適用されない。
- “人間でないクリーチャー”とは、クリーチャー・タイプに人間を持たないクリーチャーである。他のクリーチャー・タイプに加えて人間であるクリーチャーは、人間でないクリーチャーではない。
《弱者の師》
{2}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
他のパワーが2以下のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
- 他のクリーチャーのパワーは、それが戦場に出た時のみチェックする。
- それが2以下なら、能力は誘発する。能力が誘発すいたら、そのクリーチャーのパワーを3以上にしても、その能力には影響しない。
- 同様に、クリーチャーが戦場に出た後にそのパワーを2以下にしても、能力は誘発しない。
- クリーチャーが戦場に出る際に置かれているカウンターや、《アヴァブルックの町長》等による継続型効果によるボーナスは、《弱者の師》の能力が誘発するかどうかをチェックする際に数に含まれる。
- {1}を支払うか否かは、誘発型能力の解決時に行う。
《瞬唱の魔道士》
{1}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/1
瞬速
瞬唱の魔道士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時までフラッシュバックを得る。フラッシュバック・コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。(あなたはフラッシュバック・コストで、そのカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 対象となったインスタントやソーサリーがすでにフラッシュバックを持っている場合、あなたはそれを墓地から唱えるために、どちらのフラッシュバック能力を使ってもよい。
《深淵からの魂刈り》
{3}{B}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
陰鬱 ― 各終了ステップの開始時に、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、悪魔でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
- 陰鬱能力は強制である。能力の誘発時にデーモンでないクリーチャーをコントロールしているのがあなただけである場合、あなたはそれを対象に選ばなければならない。
《信仰の縛め》
{1}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それが人間であるかぎり+2/+2の修整を受ける。そうでないかぎり、それは攻撃したりブロックしたりできない。
- エンチャントされているクリーチャーが攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーとして宣言されたら、それが人間でなくなっても戦闘からは取り除かれない。ただし、+2/+2のボーナスは失う。
《神聖なる報い》
{2}{W}{W}
ソーサリー
各プレイヤーは。自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。残りを破壊する。
フラッシュバック {5}{W}{W} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 現在のターンのプレイヤーから初めて、各プレイヤーはターン順にクリーチャーを選ぶ。プレイヤーは、自分より前に選ぶプレイヤーの選択を知ることができる。
《審問官のフレイル》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれはその2倍のダメージを与える。
他のいずれかのクリーチャーが装備しているクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれは装備しているクリーチャーにその2倍のダメージを与える。
装備 {2}
- あるクリーチャーが2枚目の《審問官のフレイル》を装備した場合、それが与える戦闘ダメージと受ける戦闘ダメージは4倍になる。3枚目の《審問官のフレイル》は戦闘ダメージを8倍にし、以下同様である。
- 装備しているクリーチャーが与えるダメージを分割する場合(そのクリーチャーがトランプル持つ、複数のクリーチャーに戦闘ダメージを与える等)、元の点数を分割し、その結果を2倍にする。例えば、トランプルを持つ5/5のクリーチャーが2/2のクリーチャーにブロックされたら、あなたは2点のダメージをブロック・クリーチャーに、3点のダメージを防御プレイヤーに割り振る。その後、点数は2倍になり、それぞれ4点と6点になる。先に2倍にして、2点をクリーチャーに、8点をプレイヤーに与えることはできない。
《森林の捜索者》
{3}{G}
クリーチャー ― 人間・スカウト
2/3
陰鬱 ― 森林の捜索者が戦場に出たとき、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、あなたの墓地のクリーチャー・カードを1枚無作為に選んで手札に戻す。
- 能力の解決時まで、クリーチャー・カードを無作為に選ぶことはしない。
- 《森林の捜索者》が、自身の陰鬱能力に対応して死亡することもあり得る。その場合、その能力により《森林の捜索者》がオーナーの手札に戻ることもある。
《スカースダグの高僧》
{1}{B}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/2
陰鬱 ― あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを2体タップする:飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合にのみ起動できる。
- 《スカースダグの高僧》自身とは事なり、この能力のためにタップする他の2体のクリーチャーは、最も近いあなたのターンの開始時点から連続してあなたのコントロール下にある必要はない。
《スカーブの殲滅者》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― ゾンビ・ホラー
5/6
スカーブの殲滅者を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚追放する。
飛行
あなたはスカーブの殲滅者をあなたの墓地から唱えてもよい。
- 《スカーブの殲滅者》は、それのコストの支払時にはスタックにある。それを自身の支払いのために追放できない。
- 《スカーブの殲滅者》をどの領域から唱えるかに関係なく、あなたの墓地からクリーチャー・カードを3枚追放しなければならない。
《ステンシアの血の間》
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{3}{B}{R}, {T}:プレイヤー1人を対象とする。ステンシアの血の間はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
- 他の土地と同様に、《ステンシアの血の間》は無色である。それが与えるダメージの発生源は、能力の起動に色マナが必要であるとしても無色である。
(正面)
《スレイベンの歩哨》
{3}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
警戒
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはスレイベンの歩哨を変身させてもよい。
(背面)
《スレイベンの民兵》
*白*
クリーチャー ― 人間・兵士
5/4
トランプル
- あなたがコントロールする複数のクリーチャーが同時に死亡した場合、《スレイベンの歩哨》の能力はその回数誘発する。その能力を1回解決するたび、その時点でそれが《スレイベンの民兵》であっても、それを変身させてよい。
《聖トラフトの霊》
{1}{W}{U}
伝説のクリーチャー ― スピリット
2/2
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
聖トラフトの霊が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
- そのトークンがどのプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃しているかは、それが戦場に出る際に宣言する。《聖トラフトの霊》が攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーと同じでなくてもよい。
- トークンは攻撃は行っているが、攻撃クリーチャーとして宣言されたわけではない(クリーチャーが攻撃することで誘発する能力等に関係する)。
《瀬戸際からの帰還》
{4}{U}{U}
エンチャント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放し、それのマナ・コストを支払う:そのカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
- あなたはそのカードのマナ・コストを支払うが、あなたはそのカードを唱えるわけでない。クリーチャー呪文を唱える際のコストを減らす能力は適用されず、そのクリーチャーを唱えるための追加コストは支払えない。そのカードが、「それのマナ・コストを支払うのではなく」他のコストを支払うことを認める能力を持つ場合、その代替コストを支払うことはできる。クリーチャー呪文を唱えるためのこすとに適用される他の代替コスト(想起等)は支払えない。
- クリーチャーが持っている戦場に出たときの能力は、トークンが戦場に出たときに誘発する。選ばれたクリーチャーの「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
- あなたがこれにより両面カードを追放する場合、あなたは正面のマナ・コストを支払う。トークンは正面のコピーになり、変身できない。
- 追放されたクリーチャー・カードのマナ・コストに{X}がある場合、Xは0として扱う。
《迫り来る復興》
{3}{G}{G}
ソーサリー
パーマネント・タイプを1つ選ぶ。あなたの墓地にあるすべての選ばれたタイプのカードをあなたの手札に戻す。
フラッシュバック {5}{G}{G}(あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- パーマネント・タイプは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地、プレインズウォーカーのいずれかである。
《穿孔の刃》
{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを一番上から、土地カードが公開されるまで公開し続ける。そのクリーチャーは、ターン終了時まで、これにより公開されたカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。そのプレイヤーはこれにより公開されたカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
装備 {2}
- 土地カードはボーナスの計算時に数に加えるが、それは他の公開されたカードと共に墓地に置かれる。
- 装備しているクリーチャーが双頭巨人戦以外でプレインズウォーカーを攻撃している場合、そのプレインズウォーカーのコントローラーが防御プレイヤーである。
- 装備しているクリーチャーが双頭巨人戦で攻撃している場合、その攻撃クリーチャーのコントローラーは、防御側の2人のプレイヤーのどちらかを選ぶ。それがプレインズウォーカーを攻撃していても同様である。
《戦慄の感覚》
{1}{W}
インスタント
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
フラッシュバック {1}{U} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 《戦慄の感覚》が2体のクリーチャーを対象とし、そのうち1体が《戦慄の感覚》の解決時に不適正な対象である場合でも、もう一方はタップされる。
《荘園のガーゴイル》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― ガーゴイル
4/4
防衛
荘園のガーゴイルは、防衛を持つかぎり破壊されない。
{1}:ターン終了時まで、荘園のガーゴイルは防衛を失うとともに飛行を得る。
- 《荘園のガーゴイル》が破壊されない時点でそれに致死ダメージが与えられた場合、そのターンの間はそのダメージを負ったままである。致死ダメージを受けたターンの後の時点で《荘園のガーゴイル》が破壊されない状態で無くなった場合、それは破壊される。
《空翔ける雪花石の天使》
{4}{W}
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるスピリット・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
- あなたのアップキープの開始時に、そのスピリット・カードはすでにあなたの墓地にある必要がある。アップキープの開始時にあなたの墓地にスピリット・カードが無い場合、その能力は効果を発揮せずにスタックから取り除かれる。
《隊商の夜番》
{G}
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
陰鬱 ― このターンいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、あなたはそのカードを手札に加える代わりに戦場に出してもよい。
- あなたが《隊商の夜番》を唱えたターンにクリーチャーが死亡していた場合でも、あなたはその基本土地カードをあなたの手札に加えることを選べる。
《旅の準備》
{1}{G}
ソーサリー
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
フラッシュバック {1}{W} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 同じクリーチャーを2回対象にして+1/+1カウンターを2個置くことはできない。
- 《旅の準備》が2体のクリーチャーを対象にし、そのうち1体が《旅の準備》の解決時に不適正な対象だった場合でも、もう1体のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個置く。
《血まみれの書の呪い》
{2}{U}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。
- エンチャントされているプレイヤーのライブラリーに1枚しかカードがない場合、そのプレイヤーはそのカードを自分の墓地に置く。
《月霧》
{1}{G}
インスタント
すべての人間を変身させる。このターン、狼男でも狼でもないクリーチャーから与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。(両面カードのみが変身できる。)
- 《月霧》は、すべての人間の両面カードを変身させる。狼男に限らない。
- クリーチャーが狼男や狼であるかどうかは、戦闘ダメージが与えられる際にのみチェックされる。その時点でそのクリーチャーが狼男でも狼でも無い場合、その戦闘ダメージは軽減される。
- 《月霧》の解決時に戦場にいなかった(あるいは狼男や狼だった)クリーチャーであっても、《月霧》はそれが狼男や狼でなければ、その戦闘ダメージを軽減する。
《天使の監視者》
{3}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
5/3
飛行
あなたが人間をコントロールしているかぎり、天使の監視者は呪禁を持つとともに破壊されない。
- あなたが人間をコントロールしている場合に、いずれかの効果があなたがコントロールしている各人間と《天使の監視者》を同時に破壊しようとした場合、《天使の監視者》は破壊されない。
- あなたが人間をコントロールしている場合に、《天使の監視者》に致死ダメージが与えられた場合、そのダメージはそのターンの間負われたままである。そのターンの後の時点であなたが人間をコントロールしていない状態になった場合、《天使の監視者》は破壊される。
(正面)
《情け知らずのガラク》
{3}{G}
プレインズウォーカー ― ガラク
3
情け知らずのガラクの上の忠誠カウンターが2個以下であるとき、彼を変身させる。
[0]: クリーチャー1体を対象とする。情け知らずのガラクはそれに3点のダメージを与える。そのクリーチャーは彼に、それのパワーに等しい点数のダメージを与える。
[0]: 緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(背面)
《ヴェールの呪いのガラク》
*黒*、*緑*
プレインズウォーカー ― ガラク
[+1]: 接死を持つ黒の1/1の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]: クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-3]: あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
- 《情け知らずのガラク》の1つ目の能力は状況誘発型能力である。これは《情け知らずのガラク》の忠誠カウンターが2個以下になったら誘発し、その能力がスタック上にある間は再誘発しない。
- 《情け知らずのガラク》を《ヴェールの呪いのガラク》に変身させた場合、忠誠カウンターを増減しない。ほとんどの場合、忠誠カウンターは2個以下である。
- 《情け知らずのガラク》の忠誠度能力を起動し、同じターンの後の時点で変身した《ヴェールの呪いのガラク》の忠誠度能力を起動することはできない。
- 《ヴェールの呪いのガラク》の2つ目の能力はクリーチャーを対象にしていない。ただし、その能力の解決時にあなたがクリーチャーをコントロールしているなら、1体生け贄に捧げらなければならない。
- あなたの墓地にあるクリーチャーの数は、《ヴェールの呪いのガラク》の3つ目の能力の解決時に数えられる。能力が解決されたら、そのターンの後の時点で枚数が変更になってもボーナスは変わらない。
- 《ヴェールの呪いのガラク》の3つ目の能力の解決の時点であなたのコントロール下にあったクリーチャーのみがボーナスを受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降にあなたがコントロールを得たクリーチャーには適用されない。
- プレインズウォーカーのルールは、対戦相手があなたに与えるダメージを対戦相手があなたがコントロールするプレインズウォーカーに移しかえることを認めている。例えば、あなたは自身を対象に《ショック》を唱え、そのダメージをあなたがコントロールする《情け知らずのガラク》に移しかえて変身させることはできない。
《似通った生命》
{3}{G}
エンチャント
いずれかの効果により1個以上のトークンがあなたのコントロール下で戦場に出る場合、代わりにそれはその2倍の数のトークンを戦場に出す。
- すべてのトークンは、同時に戦場に出る。それらは名前、色、タイプやサブタイプ、能力、パワー、タフネス等が同一である。
- 何らかの効果により2種類以上のトークンが戦場に出る場合、それはそのそれぞれの2倍のトークンを戦場に出す。例えば、《似通った生命》をコントロールしている状態で《獣性の脅威》を唱えた場合、蛇トークンを2体、狼トークンを2体、象トークンを2体戦場に出す。
- 2枚の《似通った生命》をコントロールしている場合、トークンの数は本来の数の4倍になる。3枚コントロールしている場合、トークンの数は本来の数の8倍になり、以下同様である。
- トークンを生み出した効果が、後の時点でそのトークンに何かを行うよう指示している場合(戦闘終了時に追放する等)、そのすべてのトークンに対してそれを行う。
《肉切り屋のグール》
{3}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
3/2
先制攻撃
このターン、肉切り屋のグールによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- あなたはそのクリーチャーが死亡する直前の最終情報のタフネスに等しい点数を得る。例えば、《肉切り屋のグール》が7/7のクリーチャーに先制攻撃による3点のダメージを与え、その後に通常の戦闘ダメージを与える前にそれに−5/−5の修整を与えた場合、あなたは2点のライフを得る。
《縫い師の見習い》
{1}{U}
クリーチャー ― ホムンクルス
1/2
{1}{U}, {T}:青の2/2のホムンクルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
- ホムンクルス・トークンを作り、クリーチャーを生け贄に捧げるまでの間に、何かすることはできない。
- 能力の解決時にクリーチャーをコントロールしていない場合、あなたはホムンクルス・トークンを戦場に出し、ただちにそれを生け贄に捧げる。
《ぬかるみの大口》
{4}{B}
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。あなたは4点のライフを得る。
- 《ぬかるみの大口》の解決時に対象となった土地が不適正である場合、それは打ち消され、その効果は全く発生しない。あなたは4点のライフを得ない。
《願い事》
{3}{G}
ソーサリー
あなたの墓地にあるカードを2枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
- 《願い事》は解決が終わるまでオーナーの墓地には置かれないので、それが自身の効果で戻ることはない。
- カードを無作為に選ぶことは、《願い事》の解決島で行わない。
- 《願い事》の解決時にあなたの墓地にカードが1枚しかない場合、そのカードが手札に戻る。
《農民の結集》
{2}{W}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
フラッシュバック {2}{R} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 《農民の結集》の解決時にあなたがコントロールしていたクリーチャーのみが効果を受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降にあなたがコントロールを得たクリーチャーには適用されない。
《昇る満月》
{1}{G}
エンチャント
あなたがコントロールする狼男・クリーチャーは、+1/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
昇る満月を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするすべての狼男・クリーチャーを再生する。
- 戦闘に参加しているオオカミ男を再生するには、戦闘ダメージが割り振られるよりも前に《昇る満月》を生け贄に捧げらなければならない。したがって、それらは戦闘ダメージを割り振る前に、+1/+0とトランプルのボーナスを失う。
《灰口の猟犬》
{1}{R}
クリーチャー ― エレメンタル・猟犬
2/1
灰口の猟犬がいずれかのクリーチャーをブロックするかいずれかのクリーチャーにブロックされた状態になるたび、灰口の猟犬はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
- 《灰口の猟犬》の能力は、それがブロックしたりそれをブロックした各クリーチャー毎に誘発する。
《排水路の汚濁》
{4}{G}
エンチャント
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、排水路の汚濁の上にスライム・カウンターを1個置き、その後、「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれ排水路の汚濁の上に置かれているスライム・カウンターの数に等しい」を持つ緑のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- ウーズ・トークンのパワーとタフネスは、《排水路の汚濁》にスライム・カウンターが増えるのと同時に変更され続ける。
- あなたが複数の《排水路の汚濁》をコントロールしている場合、各ウーズ・トークンは、それを生み出したカードを覚えている。そのウーズのパワーとタフネスは、その《排水路の汚濁》の上のスライム・カウンターの数のみに等しい。
- 《排水路の汚濁》が戦場を離れた場合、それが生み出した各ウーズ・トークンのパワーとタフネスは0になる。他の効果によりタフネスが1以上になっていないかぎり、それらウーズ・トークンは次の状況起因処理のチェック時にオーナーの墓地に置かれる。
《黴墓の大怪物》
{4}{G}{G}{G}
クリーチャー ― 昆虫
8/8
トランプル
黴墓の大怪物が死亡したとき、それを追放し、その後あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚無作為に選んで戦場に戻す。
- 《黴墓の大怪物》の能力によりそれが追放できない(能力の解決時にそれが墓地にない等)場合でも、2枚のクリーチャー・カードは戦場に戻る。
- 2体の《黴墓の大怪物》が同時に死亡した場合、1つ目の能力の解決により、もう一方の《黴墓の大怪物》を戦場に戻ることがありえる。そうした場合、2つ目の《黴墓の大怪物》の能力はそれを追放しないが、さらに2体のクリーチャーが戦場に戻る。
《墓場の浄化》
{W}
インスタント
いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
フラッシュバック {W} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 《墓場の浄化》は、呪文がフラッシュバックで唱えられたり、追加コストで墓地からカードを追放する事を必要とする呪文が唱えられたりするのに対応して、その呪文を打ち消したり唱えるのを妨害したりするのには使えない。
- あなたのターンであれば、あなたは手札からフラッシュバックを持つ呪文を唱えた場合、あなたは優先権を持ってその呪文をフラッシュバックで唱えることができる。これは他のプレイヤーが優先権を得て、《墓場の浄化》でそのカードを墓地から追放する前に行える。
(正面)
《秘密を掘り下げる者》
{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、秘密を掘り下げる者を変身させる。
(背面)
《昆虫の逸脱者》
*青*
クリーチャー ― 人間・昆虫
3/2
飛行
- インスタントやソーサリーでないカードを公開してもよい。公開したかどうかに関係なく、そのカードはライブラリーの一番上に置かれる。
《不気味な人形》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
1/1
不気味な人形は破壊されない。
不気味な人形がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、コイン投げをする。あなたがそのコイン投げに勝った場合、そのクリーチャーを破壊する。
- コイン投げは解決時まで行わない。この能力に。ダメージを与えられたクリーチャーを再生させる等で対応したい場合、コイン投げの結果を知る前に行わなければならない。
- 《不気味な人形》がクリーチャーに与えたダメージが致死ダメージでもコイン投げは行う。そのクリーチャーがその時点で(再生等により)戦場に残っている場合、それはコイン投げの結果次第で、再び破壊されえる。
《物騒な群衆》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、物騒な群衆の上に+1/+1カウンターを1個置く。
- 《物騒な群衆》と他のあなたがコントロールするクリーチャーが同時に死亡する場合(両方が攻撃やブロックしていた等)、《物騒な群衆》はその誘発型能力を解決する前に死亡する。それは置かれたであろう+1/+1により助かることはできない。
《憤怒を投げる者》
{5}{R}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
4/2
他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。憤怒を投げる者はそれに2点のダメージを与える。
- 《憤怒を投げる者》と他のクリーチャーが同時に死亡する場合、その能力は誘発する。
《閉所恐怖症》
{1}{U}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
閉所恐怖症が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
- 《閉所恐怖症》はアンタップ状態のクリーチャーを対象としエンチャントすることができる。
- エンチャントされているクリーチャーは、《村の鐘鳴らし》の能力等、他の方法でアンタップすることができる。
《忘却の呪い》
{3}{B}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを2枚追放する。
- エンチャントされているプレイヤーの墓地に1枚しかカードがない場合、そのプレイヤーはそのカードを追放する。
《冒涜の行動》
{8}{R}
ソーサリー
冒涜の行動を唱えるためのコストは、戦場にいるクリーチャー1体につき{1}少なくなる。
冒涜の行動は各クリーチャーにそれぞれ13点のダメージを与える。
- 《冒涜の行動》を唱えるためのコストは、そのコストを支払う時点で固定される。例えば、戦場にクリーチャーが3体いて、そのうち1体が生け贄に捧げてあなたのマナ・プールに{1}を加える物である場合、《冒涜の行動》の総コストは{5}{R}になる。その後、あなたはそのコストを支払う直前に、そのマナ能力を起動してそのクリーチャーを生け贄に捧げることができる。
- 《冒涜の行動》の能力は、その呪文の総コストを{R}までしか減らせない。
- プレイヤーは《冒涜の行動》が唱えられたら対応できるが、それが宣言されたら、そのコストが計算されて支払われるよりも前に対応することはできない。
《墓地のシャベル》
{2}
アーティファクト
{2}, {T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを1枚追放する。それがクリーチャー・カードである場合、あなたは2点のライフを得る。
- どのカードを追放するかは、能力の解決時に対象となったプレイヤーが選ぶ。
《骨塚のワーム》
{1}{G}
クリーチャー ― ワーム
★/★
骨塚のワームのパワーとタフネスは、それぞれあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
- 《骨塚のワーム》のパワーやタフネスを決定する能力は、あらゆる領域で機能する。戦場に限らない。《骨塚のワーム》があなたの墓地にある場合、それは自身を数える。
《炎の中の過去》
{3}{R}
ソーサリー
あなたの墓地にある各インスタント・カードと各ソーサリー・カードは、ターン終了時までフラッシュバックを得る。フラッシュバック・コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。
フラッシュバック {4}{R} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。)
- 《炎の中の過去》の解決時にあなたの墓地にあったインスタント・カードやソーサリー・カードがフラッシュバックを持つ。そのターンの後の時点であなたの墓地に置かれたカード(解決している《炎の中の過去》自身を含む)はフラッシュバックを得ない。
- これによりあなたがマナ・コストに{X}を含むインスタント屋ソーサリーを唱える場合、あなたはその呪文を唱えるための一部としてXを選べる。
- あなたの墓地にあるインスタントやソーサリーがすでにフラッシュバックを持っている場合、あなたはそれを墓地から唱えるために、どちらのフラッシュバック能力を使ってもよい。
- その呪文が持つ選択型の追加コスト(キッカー等)は支払うことができる。その呪文が持つ強制型の追加コストは支払わなければならない。
《無私の聖戦士》
{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
{1}{W}, 無私の聖戦士を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
- 《無私の聖戦士》の能力は、あなたが他のクリーチャーをコントロールしていなくても起動できる。
- 《無私の聖戦士》の解決時にあなたがコントロールしていたクリーチャーのみが効果を受ける。以降に戦場に出たクリーチャーや、以降にあなたがコントロールを得たクリーチャーには適用されない。
《村の鐘鳴らし》
{2}{W}
クリーチャー ― 人間・スカウト
1/4
瞬速 (あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。)
村の鐘鳴らしが戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
- 攻撃クリーチャーをアンタップしても戦闘からは取り除かれない。
《猛火の松明》
{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、吸血鬼やゾンビによってはブロックされない。
装備しているクリーチャーは「{T}, 猛火の松明を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。猛火の松明はそれに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備 {1} ({1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
- 何らかの理由で、あるプレイヤーがコントロールしている《猛火の松明》が別なプレイヤーがコントロールしているクリーチャーに装備されている場合、ダメージ能力はどちらのプレイヤーによっても起動できない。能力を起動できるのは、どのクリーチャーのコントローラーだけである――その一方で、そのプレイヤーは(自分がコントローラーでない)《猛火の松明》を生け贄に捧げられないので、能力のコストが支払えない。
- ダメージの発生源は《猛火の松明》である。装備しているクリーチャーではない。ただし、クリーチャーやプレイヤーを対象にとるのは装備しているクリーチャーの能力である。例えば、《猛火の松明》を赤のクリーチャーが装備している場合、その能力ではプロテクション(赤)のクリーチャーを対象にできない。プロテクション(アーティファクト)のクリーチャーなら対象にすることはできるが、ダメージはすべて軽減される。
《燃え立つ復讐》
{2}{R}
エンチャント
あなたが呪文を1つあなたの墓地から唱えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え立つ復讐はそれに2点のダメージを与える。
- 墓地から呪文を唱える最も一般的な方法はフラッシュバックだが、《燃え立つ復讐》はあなたがあなたの墓地から呪文を唱えた場合に、その方法を問わずに誘発する。
- 《燃え立つ復讐》は、あなたの墓地にあるカードの能力(蘇生や《組み直しの骸骨》の能力等)を起動した場合は誘発しない。
- 《燃え立つ復讐》の誘発型能力は、あなたの墓地から唱えられた呪文が解決される前に解決される。
《モークラットのバンシー》
{3}{B}{B}
クリーチャー ― スピリット
4/4
陰鬱 ― モークラットのバンシーが戦場に出た時、このターンにクリーチャーが死亡している場合、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−4/−4の修整を受ける。
- 陰鬱能力は強制である。能力の誘発時に他にクリーチャーがいない(そしてこのターンにクリーチャーが死亡している)場合、能力により《モークラットのバンシー》自身を対象にしなければならない。
《安らかに旅立つ者》
{4}{W}{W}
クリーチャー ― スピリット
5/5
飛行
安らかに旅立つ者があなたの墓地にあるかぎり、あなたがコントロールする各人間・クリーチャーは、+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
- この効果は累積する。あなたがコントロールする人間・クリーチャーは、あなたの墓地にある《安らかに旅立つ者》1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
- クリーチャーが+1/+1カウンターが置かれた状態であなたのコントロール下で戦場に出るかどうかを決定するには、単純にそのクリーチャーが戦場でどう見えるかをチェックする。そのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出る際に適用される効果は、以下のカテゴリーに分類される。
- そのパーマネントがどう戦場に出るかをすでに変更している置換効果(《クローン》によるもの等)。
- スタック上でそのパーマネントのクリーチャー・タイプを変更する継続型効果(《人工進化》によるもの等)。
- そのパーマネント自身にのみ適用される自身の常在型能力(《順応する自動機械》等)。
- ただし、他の発生源からの常在型能力による継続型効果は無視する。例えば、あなたがクリーチャー・タイプに人間を選んだ《異種移植》をコントロールしている場合、吸血鬼・クリーチャーは+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出ない。
《屋根の上の嵐》
{5}{U}
エンチャント
あなたは、あなたが唱えるゾンビ・クリーチャー呪文のマナ・コストを支払うのではなく、{0}を支払ってもよい。
- 《その場しのぎのやっかいもの》による墓地からのクリーチャー・カードの追放等、強制の追加コストは支払わなければならない。
- その呪文のマナ・コストや点数で見たマナ・コストは変わらない。《屋根の上の嵐》は何を支払うかを変えるだけである。
《幽霊街》
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{T}, 幽霊街を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
- 《幽霊街》の能力の解決時に対象となった土地が不適正である場合、それは打ち消され、その効果は全く発生しない。その土地のコントローラーが基本土地を探してくることはできない。
- 《幽霊街》の最後の能力が解決されたが、対象となった土地が破壊されていない場合(それが再生したか破壊されない等)でも、それのコントローラーは基本土地カードを探してくることができる。
- 《幽霊街》の最後の能力で自身を対象として起動することはできるが、それは不適正な対象で打ち消される。基本土地を探してくることはできない。
《勇壮の時》
{1}{W}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに絆魂を得る。(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそのコントローラーはその点数分のライフを得る。)
- 1体のクリーチャーに複数の絆魂能力があっても意味はない。
《夜毎の狩りの呪い》
{2}{R}
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
- エンチャントされているプレイヤーは、自分がコントロールする各クリーチャーがどのプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃するかを選べる。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、各クリーチャーはそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
- エンチャントされいるプレイヤーの攻撃クリーチャー指定ステップ中、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーが、タップ状態である、呪文や能力によりそれが攻撃できない、そのターンの開始時から連続してそのプレイヤーのコントロール下にあったのでない(速攻も持っていない)場合、それは攻撃しない。そのクリーチャーの攻撃に伴ってコストが必要な場合、そのプレイヤーはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もそのクリーチャーは攻撃しなくてもよい。
《ランタンの霊魂》
{2}{U}
クリーチャー ― スピリット
2/1
飛行
{U}:ランタンの霊魂をオーナーの手札に戻す。
- 《ランタンの霊魂》のコントローラーのみが能力を起動できる。
《嵐霊》
{3}{U}{U}
クリーチャー ― スピリット
★/★
飛行
嵐霊のパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札のカードの枚数に等しい。
嵐霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
- 《嵐霊》のパワーやタフネスを決定する能力は、あらゆる領域で機能する。戦場に限らない。
(正面)
《ルーデヴィックの実験材料》
{1}{U}
クリーチャー ― トカゲ
0/3
防衛
{1}{U}:ルーデヴィックの実験材料の上に孵化カウンターを1個置く。その後、それの上に孵化カウンターが5個以上置かれている場合、それらをすべて取り除き、それを変身させる。
(背面)
《ルーデヴィックの嫌悪者》
*青*
クリーチャー ― トカゲ・ホラー
13/13
トランプル
- 《ルーデヴィックの実験材料》の能力を、自身に対応して複数回起動して、5つ目の孵化カウンターが《ルーデヴィックの嫌悪者》 の上に置くことも可能である(お勧めする訳ではない)。そうなった場合、それは変身して《ルーデヴィックの実験材料》に戻る。
《ルーン唱えの長槍》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つとともに+X/+0の修整を受ける。Xはあなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの総数に等しい。
装備 {2}
- Xの値は、あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが置かれたり取り除かれたりするたびに更新される。
《ルーンの反復》
{2}{U}
ソーサリー
追放されているあなたがオーナーであるフラッシュバックを持つカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
- そのカードが追放された理由は問わない。フラッシュバックを使用して唱えたことに限られない。
- あなたの墓地にあるインスタント・カードやソーサリー・カードにフラッシュバックを与える効果は。それがスタックを離れた時点で適用を止める。そのカードは追放されている間は(元々フラッシュバックを持っていないかぎり)フラッシュバックを持たず、《ルーンの反復》の対象にできない。
- 裏向きに追放されているカードは特性や能力を持たず、《ルーンの反復》の対象にできない。
(正面)
《礼儀正しい識者》
{2}{U}
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
0/1
{T}:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。これによりクリーチャー・カードを捨てた場合、礼儀正しい識者をアンタップし、その後それを変身する。
(背面)
《人殺しの粗暴者》
*赤*
クリーチャー ― 人間・ミュータント
5/1
あなたの終了ステップの開始時に、このターン、人殺しの粗暴者が攻撃していなかった場合、人殺しの粗暴者をタップし、それを変身させる。
- 《礼儀正しい識者》をアンタップしてから変身させるまでの間に、優先権は得られない。例えば、その間に引いて捨てる能力を再び起動したりはできない。
- 《人殺しの粗暴者》が攻撃できなかったとしても、それをタップして変身させる。
- 《礼儀正しい識者》が攻撃し、そのターンの後の時点(かつあなたの終了ステップよりも前)にそれが変身した場合、《人殺しの粗暴者》の最後の能力は誘発しない。そのクリーチャーはこのターンに、その時点で別な面が表であったとしても、攻撃をしているからである。
《霊捕らえの装置》
{6}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/5
霊捕らえの装置が戦場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。あなたは「霊捕らえの装置はそれに4点のダメージを与える。」を選んでもよい。
- 能力をスタックに置くときに、対象の飛行を持つクリーチャーを選ぶ。《霊捕らえの装置》が4点のダメージを与えるかどうかは、その後の能力の解決時に選ぶ。
《霊の花輪》
{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
- Xの値は、あなたの墓地にクリーチャー・カードが置かれたり取り除かれたりするたびに更新される。
《霊誉の僧兵》
{3}{W}{W}
クリーチャー ― 人間・モンク
★/★
警戒
霊誉の僧兵のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
霊誉の僧兵が戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
- 《霊誉の僧兵》のパワーやタフネスを決定する能力は、あらゆる領域で機能する。戦場に限らない。
- 《霊誉の僧兵》が戦場にあるかぎり、2つ目の能力は自身を数える。
All trademarks are property of Wizards of the Coast LLC in the U.S.A. and other countries.(C)2011 Wizards LLC.