プロフェシー よくある質問集 (編者不祥、*ぱお*/米村 薫 訳、鴨屋 真 補訳) 一般的な質問(GENERAL QUESTIONS) Q: アンタップ状態の土地をコントロールしていないときにのみ働く能力を持つ   カードがありますが、(例えば、《ハルマゲドン/Armageddon》の後などで)   私が土地を一枚もコントロールしていないときは働きますか? A: はい。土地を一枚もコントロールしていない時は、アンタップ状態の土地も   コントロールしていませんから。 Q: あるプレイヤーが何らかのコストを支払わ_なければ_何か効果を発生させる   カードがあります。例えば、《切り取り/Excise》は「コントローラーが   [X]を支払わない限り、対象の攻撃クリーチャーをゲームから取り除く」と   いうものですが、このXはいつ支払わなければならないのでしょうか? A: すべての「〜しないかぎり(unless)」というコストは、呪文や能力が解決さ   れる時に支払われます。プレイされたときではありません。例外はマナ能力   です。   マナ能力は、プレイと解決が一つのステップで行われるので、このコストも   即座に支払われる必要があります。常在型能力にこの類のコストがある場合、   いつ支払わなければならないかが明記されています。 Q: 各プレイヤーはどのような順番で、その類の「〜しないかぎり」のコストを   支払うかどうか宣言するのですか? A: まずアクティブ・プレイヤーが行ない、そしてターン順に他のプレイヤーが   行ないます。それぞれのプレイヤーがどうするか判断した後で、その呪文や   能力の解決を続けます。 CARD-SPECIFIC QUESTIONS(各カードに関する質問) 命の井戸/Well of Life -------------------- 《発見の井戸》を参照のこと。 疫病悪鬼/Plague Fiend -------------------- Q: クリーチャーで、《疫病悪鬼》の攻撃をブロックしました。《疫病悪鬼》の   能力が処理されたあとで再生してもいいでしょうか? A: いいえ。ブロックしたクリーチャーを再生したいならば、この誘発型能力を   処理するより前に再生の盾を張らなければなりません。 隠されし海蛇/Shrouded Serpent -------------------- Q: 《隠されし海蛇》が私に攻撃してきた場合、私はいつ4マナを支払うことで   ブロックできるようになるのでしょうか? A: 《隠されし海蛇》が攻撃してきた場合、この能力が誘発されます。そして、   この能力が解決されたときにのみ4マナを支払うことができます。それより   後では、遅すぎます。 清めの風/Blessed Wind -------------------- Q: この効果が私のライフを20にした場合、それはライフを得た(または失った)   ものとして扱いますか? A: はい。ライフ総量が増えた場合にはライフが増えたことによる誘発型能力が   誘発されますし、減った場合には減ったことによるものが発生します。 心なごむ詩句/Calming Verse -------------------- Q: このカードはどう働くんですか? A: 《心なごむ詩句》の解決時に、あなたの土地がすべてタップしていたならば、   あなたがコントロールしているもの以外の全てのエンチャントを破壊します。   そうでなければ、あなたのものも含めた全てのエンチャントを破壊します。 心盗み/Psychic Theft -------------------- Q: これを対戦相手にプレイし、インスタントを選びました。「ターン終了時に   これをオーナーの手札に戻す」という部分まで待ってから誘発させ、そして   選んだカードをそれに対応してプレイすることは可能ですか? A: はい。誘発型能力の部分はスタックにのり、それの解決前にインスタントを   プレイすることができます。 再考/Rethink -------------------- Q: 《猛火/Blaze》をプレイし、5Rを支払いました。これを対象にして《再考》を   プレイするとき、《猛火》の点数で見たマナ・コストは何点ですか? A: スタックにある間は、その点数で見たマナ・コストは6です。 生存者の捜索/Search for Survivors -------------------- Q: この呪文の解決後、墓地のカードを元どおりの順番に戻す必要がありますか? A: いいえ。 象の復活/Elephant Resurgence -------------------- Q: 私と対戦相手のそれぞれが象トークンを場に出した後で、墓地にある   クリーチャー・カードの枚数が変わったら、トークンのパワーやタフネスは   変化するのですか? A: はい。そのパワーやタフネスは、呪文によって *トークン* にそのパワーや   タフネスを決定する能力が与えられているので、変動します。もし、呪文が   パワーやタフネスを決定していたのであれば、呪文の解決時に固定されます。 盾の踊り手/Shield Dancer -------------------- Q: これの能力を2回起動した場合、攻撃クリーチャーはそのダメージを自分に   2回与えるのでしょうか? A: いいえ。この能力を2回起動することはできますが、それは、このターンに   《盾の踊り手》に与えられる2回の戦闘ダメージに対して効果を発生させる   だけです。そして、通常、クリーチャーは戦闘ダメージを各ターン1度しか   与えることができませんので、この能力を2回起動することは無意味です。 研ぎすまされた知覚/Heightened Awareness -------------------- Q: どうして《研ぎすまされた知覚》を使いますか? そうでなくても、ドロウ・   ステップにカードを引いているのですが。 A: マジック(R) のルールによって、あなたはそのドロウ・ステップの開始時に   カードを1枚引きます。《研ぎすまされた知覚》は、もう1枚引かせるのです。   言い換えると、通常のカードを引くことに加えて、これの効果を得るのです。   あなたが《研ぎすまされた知覚》を2枚場に出している場合には、毎ターン、   通常のカードを引くことで1枚、《研ぎすまされた知覚》ごとに1枚、合計で   3枚引くことになります。 Q: 手札にたくさんのエンチャント・カードがあるときに、《補充/Replenish》を   プレイして《研ぎすまされた知覚》を場に出したらどうなりますか? A: 《研ぎすまされた知覚》はそれが場に出るのに「伴い」手札を捨てさせます。   つまり、既に墓地にあるエンチャントが《補充》の効果で場に出るのと全く   同時に、手札にあったエンチャントが墓地に行きます。したがって、ここで   捨てたカードは《補充》の効果で場に出ることはありません。 生皮はぎ/Flay -------------------- Q: 対戦相手が《生皮はぎ》を私にプレイしたとき、私は、1枚目として捨てた   カードを見てから、2枚目を捨てる前に1マナを支払うことが可能ですか? A: はい。《生皮はぎ》で求められるような支払いは、実際にその効果が発生する   直前に処理されます。 二重の造物/Dual Nature -------------------- Q: アニメートされた土地、アーティファクト、エンチャントが場に出たり場を   離れたりした時、このカードが場に出ていると妙なことが起こりませんか? A: いいえ。《二重の造物》の最初の2つの能力は、クリーチャー・ *カード* が   場に出たとき、また場を離れたときにのみ誘発します。これはつまり、その   カードに「クリーチャー(creature)」と印刷されているカードだけが能力を   誘発させるということを意味します。 Q: レジェンド(Legend)が場に出たとき、何が起こりますか? A: 最初に、《二重の造物》の1つめの能力が誘発されます。解決時に、場に出た   レジェンドのコピーであるトークンが場に出ます。しかし、そのトークンは   コピーしたレジェンドと同名のレジェンドなので、即座に墓地に置かれます。 Q: 《二重の造物》の2つ目の能力は他の呪文や能力によって発生したトークンも   ゲームから取り除くのですか? A: はい。その時場を離れたクリーチャーと同名のトークンは、《二重の造物》の   効果によって生成されたものかどうかに関らず、ゲームから取り除かれます。 Q: 《二重の造物》の1つめの能力が誘発した時に、それに対応して破壊(などの   方法で場を離れる)された時にはどうなりますか? A: 場に出て能力を誘発したクリーチャーのコピーであるトークンを得ますが、   《二重の造物》は場に存在しないので、トークンを取り除く能力も存在せず、   結局のところ、いつまでもトークンは場に残ります。 発見の井戸/Well of Discovery -------------------- Q: 《発見の井戸》と、《厄介なスピリット/Troublesome Spirit》と、何枚かの   アンタップ状態の土地をコントロールしていた場合、《井戸》の能力を先に   スタックに積むことでカードを引くことは可能でしょうか? |厄介なスピリット: |あなたのターンの終了時、あなたがコントロールするすべての土地をタップする。 |"At the end of your turn, tap all lands you control" A: いいえ。なぜなら、この能力はスタックに載らないからです。詳細ルールの   410.8 に「誘発イベントの記述のすぐ後に記される条件のある誘発型能力は、   誘発イベントの一部として、その条件が真かどうかをチェックする。条件が   真でないなら、能力は誘発されない」と規定されています。そしてこの場合、   《井戸》の能力が誘発されうるタイミング(ターン終了ステップの開始時)には   アンタップ状態の土地をコントロールしているので、誘発されません。 反逆者の密告人/Rebel Informer -------------------- 《傭兵の密告人》を参照のこと。 棺の操り人形/Coffin Puppets -------------------- Q: 2枚しかない土地をすべて生け贄に捧げた場合、《棺の操り人形》はそれでも   場に出ますか? A: はい。「あなたが沼をコントロールしている時のみ」という制限は、能力を   プレイできるかどうかを決定する時にのみ適用されます。 冥府からの誕生/Infernal Genesis -------------------- Q: このカードの効果で土地を墓地に送った場合にはどうなりますか? A: 土地のマナ・コストは0なので、ミニオン・トークンは発生しません。 有刺の原野/Barbed Field -------------------- Q: エンチャントされた土地からのダメージには、色がありますか?   (《赤の防御円》で防げますか?) A: いいえ。(エンチャントではなく)土地がダメージを与えるので、ダメージは   色を持たず、特定の色からのダメージを防ぐ効果では軽減できません。 有毒の原野/Noxious Field -------------------- 《有刺の原野》を参照のこと。 傭兵の密告人/Mercenary Informer -------------------- Q: 2つめの能力を使って、 *墓地* にある傭兵カードをライブラリの一番下に   戻すことはできますか? A: いいえ。マジックのルールにより、特に書かれていない限り、呪文や能力は   場にあるものにしか影響を及ぼしません。したがって、墓地にある傭兵カード   を対象にすることはできません。 リスティックの洞窟/Rhystic Cave -------------------- Q: 私が、《洞窟》だけをコントロールしている時、《ショック/Shock》 を   プレイし、《洞窟》をタップして支払おうとしました。しかし、対戦相手は   (1) を支払ってマナをだすことを防いだので《ショック》のコストを支払う   ことができません。どうなるのでしょうか? A: (マナを出すか出さないかを解決時に決定できる、他のマナ能力のように)   呪文や能力の宣言の間に《リスティックの洞窟》の能力がプレイされると、   本当に訳のわからない状況になることに我々は気付いていませんでした。   このため、カードには訂正が必要になりました。《リスティックの洞窟》の   能力は、「T: 色を選ぶ。いずれかのプレイヤーが (1)を支払わない限り、   選んだ色のマナを一つ、あなたのマナ・プールに加える。この能力は、他の   呪文や能力の宣言中にはプレイできない」と改めます。 原文:"T: Choose a color. Add one mana of that color to your mana pool    unless any player pays 1. This ability can't be played during the    announcement of another spell or ability."   「呪文や能力の宣言中」とは、呪文や能力をプレイする途中の全ての段階の   ことを指します(詳細ルールの409.1a〜409.1fを参照)。つまり、例えば、   《リスティックの洞窟》の能力を使ってマナ・コストを支払いたいならば、   その呪文を宣言するよりも前にこの能力をプレイし、マナが出るかどうかを   確定させなければなりません。      私達はこの見落としを謝罪し、将来、不確実なマナ能力を印刷しないように   心がけます。 Q: プレイヤーは、私が《洞窟》から何色を出そうとしているのかを知るよりも前に   「〜しないかぎり」のコストを支払わなければならないのでしょうか? A: 上の訂正は、このあいまいさも直しました。印刷された表記では、色がいつ   選ばれるのかはっきりしていませんでした。現在の文面では、止めるために   マナを支払うかどうかを決定する前に色を知ることができると判ります。 All trademarks are property of Wizards of the Coast, Inc. (c)2000 Wizards. # # #