エルドラージ覚醒 よくある質問集
Compiled by Mark L. Gottlieb, with contributions from Laurie Cheers, Jeff Jordan, Lee Sharpe, Eli Shiffrin, and Thijs van Ommen
最終更新日:2010年4月7日
FAQは、新しいマジック:ザ・ギャザリングのセットのカードに関連するルールを明確にするものである。その目的は、新カードにおける新メカニズムや他カードとの関連によって必然的に発生する勘違いや混乱を明確にし、より楽しくプレイしてもらうことにある。今後のセットの発売に伴い、マジックのルールが改定され、ここでの情報が古いものになってしまう可能性がある。探している疑問が見つからない場合、へご質問いただきたい。
このFAQは2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。
第1章(一般注釈)は、セット内の新しい概念について説明している。
第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で、最も重要だったり一般的だったり不明瞭なものへの回答を記載している。カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なテキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。
一般注釈
製品情報
セット枚数:248枚(コモン100、アンコモン60、レア53、神話レア15、基本土地20)
プレリリース:2010年4月17-18日
発売記念パーティー:2010年4月23-25日
エルドラージ覚醒は、公式発売日の2010年4月23日をもって認定構築戦で使用可能になる。
- スタンダードでは、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕、マジック2010、ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒の各セットが使用可能。
- ゼンディカーブロック構築フォーマットでは、ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒が使用可能。
お近くのイベントやショップは<http://locator.wizards.com>を参照。
新クリーチャー・タイプ:エルドラージ
「エルドラージ覚醒」という名前にあるとおり、このセットには沢山のエルドラージ・カードが存在する。エルドラージは新しいクリーチャー・タイプで、それ自身に特別なルールがあるわけではない。しかし、エルドラージ・カードには多くの興味深い能力やゲーム上の特性がある。
新キーワード能力:滅殺
滅殺はエルドラージ・クリーチャーのいくつかが持つ誘発型能力で、攻撃がさらに暴力的になる。
《ウラモグの破壊者》
{8}
クリーチャー ― エルドラージ
8/8
滅殺 2 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
ウラモグの破壊者は可能なら毎ターン攻撃する。
滅殺に関する公式ルールは以下の通り。
702.83.滅殺
702.83a 滅殺はクリーチャーが持つ誘発型能力である。「滅殺 N/Annihilator N」 は「このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントをN個生け贄に捧げる。」を意味する。
702.83b 1体のクリーチャーに複数の滅殺がある場合、それらは個別に誘発する。
- この防御プレイヤーとは、滅殺を持つクリーチャーが攻撃しているプレイヤーか、滅殺を持つクリーチャーが攻撃しているプレインズウォーカーのコントローラーである。
- 滅殺能力は、攻撃クリーチャー指定ステップに誘発し解決する。防御プレイヤーは、ブロックを宣言する前に指定された数のパーマネントを選んで生け贄に捧げる。これにより生け贄に捧げられたクリーチャーではブロックできない。
- 滅殺を持つクリーチャーがプレインズウォーカーを攻撃していて、防御プレイヤーがそのプレインズウォーカーを生け贄に捧げることを選んだ場合、その攻撃クリーチャーは攻撃を続ける。それをブロックすることも可能である。それがブロックされなかったら、それは何にも戦闘ダメージを与えない。
- 双頭巨人戦のゲームでは、滅殺を持つ攻撃クリーチャーのコントローラーが、どちらの防御プレイヤーが能力の影響を受けるか選ぶ。そのプレイヤーのみがパーマネントを生け贄に捧げる。この選択は能力の解決時に行う。プレイヤーが選ばれたら、それに対応するには遅すぎる。
再録カード・タイプ:部族
部族はローウィンやモーニングタイドで登場したカードタイプである。部族はクリーチャーではないがクリーチャー・タイプを持つ。このセットでは、インスタントやソーサリーやエンチャントの一部がエルドラージである。
308. 部族
308.1.各部族カードは他のカード・タイプを持つ。部族カードを唱え解決することは、その他のタイプの呪文を唱え解決するルールに従う。
308.2.部族のサブタイプは常に1単語であり、ダッシュの後に「部族エンチャント ― マーフォーク」のように書かれる。部族サブタイプの一覧はクリーチャーのサブタイプの一覧と同一である。これらのサブタイプは「クリーチャー・タイプ」と呼ばれる 部族には複数のサブタイプがあることもありうる。クリーチャー・タイプのリストは204.3kを参照。
- 部族はパーマネント・タイプではない。ただし、他のタイプによりそのカードがパーマネントになる場合、その部族カードはパーマネントになる。
- 複数のタイプを持つカードがいくつかのサブタイプを持つ場合、各サブタイプは適切なタイプと結び付けられる。
- カードのうち1枚(《ウラモグの種父》)が「エルドラージ・カード」を参照する。これは、エルドラージのクリーチャー・カードとエルドラージの部族カードの両方に適用される。
- カードのうち2枚(《ウギンの目》と《エルドラージの寺院》が「エルドラージ呪文」を参照する。これは、エルドラージのクリーチャー呪文とエルドラージの部族呪文の両方に適用される。
- 《エルドラージの寺院》は、単なる「エルドラージ」も参照している。能力のこの部分は、エルドラージ・パーマネントに適用される。これには、戦場のエルドラージの部族が含まれる。戦場に無いエルドラージ・カードには適用されない。
新カード枠:無色カード
エルドラージ・ドローンのクリーチャーは通常の色のカードであるが、多くの(エルドラージ・部族を含む)エルドラージは無色である。これらのカードは透き通った枠で。縁の部分のイラストが見えるようになっている。
《全ては塵》
{7}
部族ソーサリー ― エルドラージ
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべての有色のパーマネントを生け贄に捧げる。
- 無色呪文や無色パーマネントは、色つきのものと同様に機能する。違うのは、それを唱えるために特定の色のマナを必要としないことだけである。
- 無色のエルドラージ(クリーチャーや部族)はアーティファクトではない。アーティファクトに適用される呪文や効果はこれらに適用されない。
テーマ:「[このクリーチャー]を唱えたとき」能力
エルドラージ・クリーチャーの一部は、それを唱えたときに誘発する能力を持っている。
《コジレックの職工》
{9}
クリーチャー ― エルドラージ
10/9
あなたがコジレックの職工を唱えたとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。
滅殺 2 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
- この能力は、そのクリーチャーが唱えられたら直ちに誘発する。それはスタック上でクリーチャー呪文の上に置かれ、そのクリーチャーが戦場に出る前に解決される。
- このような能力は、クリーチャーからは独立している。そのクリーチャー呪文が打ち消されても、能力は打ち消されない(逆も同様)。
- 誘発能力のための適正な対象が無くても、そのクリーチャー呪文を唱えることができる。
テーマ:伝説のエルドラージ
エルドラージ・クリーチャーのうち3体は伝説のクリーチャーである。それぞれが「[このクリーチャー]がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。」という能力を持つ。
- この能力は、伝説のエルドラージがあらゆる領域からあなたの墓地に置かれたときに誘発する能力である。戦場からに限られない。
- この能力は戦場を離れることを条件とする能力ではないので、戦場を離れる能力とは挙動が異なる。この能力は墓地で誘発する。
- 伝説のエルドラージが戦場で能力を失っていて、その後に墓地に置かれた場合、能力は墓地で誘発し、あなたの墓地はあなたのライブラリーに加えて切り直される。
- 一方で、伝説のエルドラージが墓地にある段階でこの能力を失った場合(《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》等)、この能力は誘発しない。
- 伝説のエルドラージが誘発型能力の誘発後で解決前に墓地から取り除かれた場合、それはあなたのライブラリーには加えられない。しかし、残りの墓地は加えられる。墓地がからである場合でも、切り直しは行う。
- 何らかの置換効果により伝説のエルドラージが墓地に置かれる代わりに別の領域に移動した場合、能力はまったく誘発しない。
テーマ:エルドラージ・落とし子・トークン
このセットの呪文や能力の多くが、エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを戦場に出す。このトークンは、すべて同じ特性を持つ。
《産卵の息》
{1}{R}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。産卵の息はそれに1点のダメージを与える。無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ。
- エルドラージ・落とし子・トークンを生け贄に捧げてマナ・プールに{1}を加える能力はマナ能力である。誰もそれに対応できない。この能力は、呪文を唱えているとき、能力を起動しているとき、呪文や能力の解決時にマナの支払いを要求されているとき等に起動できる。
- 能力の中には、エルドラージ・落とし子に影響するものがある。もちろん、これらの能力はトークンにも適用される。このような能力は、《霧衣の究極体》や多相を持つクリーチャーにも適用される。これらはクリーチャー・タイプとしてエルドラージと落とし子を持つからである。
- クリーチャー・タイプがエルドラージ・落とし子であるからといって、必ずしも「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」の能力を持つわけではない。このトークンがその能力を持つのは、それを生み出す効果がその能力を持つことを指定しているからである。例えば、《霧衣の究極体》はこの能力を持たない。エルドラージ・落とし子トークンがこの能力を失った場合、それを生け贄に捧げてマナを出すことはできない。
- インスタントやソーサリーの中には、《産卵の息》のようにエルドラージ・落とし子・トークンを生み出すものもある。その呪文の解決時にすべての対象が不適正になっている場合、呪文全体が打ち消される。エルドラージ・落とし子・トークンは生み出されない。
新カードレイアウト:Lv系
新キーワード:Lvアップ
エルドラージ覚醒には、独自のレイアウトのクリーチャーが存在する。テキスト枠は三段に別れ、それぞれの段の右側にはパワーとタフネスの枠がついている。さらに、一番上の段には「Lvアップ」キーワード能力があり、二段目と三段目には、{Lv N1-N2}や{Lv N3+}と書かれたLvシンボルとテキストが書かれている。
《珊瑚兜の司令官》
{U}{U}
クリーチャー ― マーフォーク・兵士
2/2
Lvアップ {1} ({1}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
{Lv 2-3}
3/3
飛行
{Lv 4+}
4/4
飛行
あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
Lvアップに関する公式ルールは以下の通り。
702.84.Lvアップ
702.84a Lvアップは起動型能力である。「Lvアップ [コスト]/Level up [コスト]」は「[コスト]:このパーマネントの上にLvカウンターを1個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」を意味する。
702.84b Lvアップ能力が印刷されている各カードは、Lvカードと呼ばれる。それは通常とは異なる枠を持ち、自身がキーワード能力である2つのLvシンボルを持っている。710「Lv系カード」を参照。
Lv系の公式ルールは以下の通り。
710. Lv系カード
710.1.各Lv系カードは、横方向に分割された文章欄と3つのパワー/タフネス枠を持つ。Lv系カードの文章欄は、2つのLvシンボルを含んでいる。
710.2.Lvシンボルは、常在型能力を表すキーワード能力である。Lvシンボルには、ある範囲の数字(ここでは「N1-N2」と表す)か、プラスの記号が振られた1つの数字(ここでは「N3+」と表す)を有する。Lvシンボルと同じ横枠の文章欄に書かれている能力は、その常在型能力の一部である。これは、その横枠に印刷されているパワー/タフネス枠(ここでは[P/T]と表す)においても同様である。
710.2a 「{Lv N1-N2} [能力] [P/T]/{LEVEL N1-N2} [能力] [P/T]」とは「このクリーチャーの上に少なくともN1個のLvカウンターが置かれていて、かつN2個以下のLvカウンターが置かれている場合、それは[P/T]であるとともに[能力]を持つ。」を意味する。
710.2b 「{Lv N3+} [能力] [P/T]/{LEVEL N3+} [能力] [P/T]」とは「このクリーチャーの上にN3個以上のLvカウンターが置かれている場合、それは[P/T]であるとともに[能力]を持つ。」を意味する。
710.3.横方向に分割された文章欄は、どのLvシンボルと能力やパワー/タフネスが対応しているかを明確にする以外に、ゲーム上の意味はない。Lv系カードの文章欄自体は1つしかない。
710.4.Lv系カードの各能力のうち、Lvシンボルが前に無い部分の能力は、通常通り扱う。特に、各Lv系パーマネントは常にLvアップ能力(702.84参照)を持つ。これは、そのパーマネントにLvカウンターがいくつ乗っていても起動できる。
710.5.Lv系クリーチャーの上のLvカウンターの数がN1({Lv N1-N2}シンボルに書かれている最初の数)未満である場合、そのパワーとタフネスは最も上のパワー/タフネス枠で規定される。
710.6.戦場以外の各領域では、Lv系カードは最も上のパワー/タフネス枠で規定されるパワーとタフネスを持つ。
言い換えれば、《珊瑚兜の司令官》の文章欄は、以下のようになるということである。
2/2
Lvアップ {1} ({1}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
《珊瑚兜の司令官》の上に少なくとも2個のLvカウンターがあり、かつその上のLvカウンターが3個以下である場合、それは3/3で飛行を持つ。
《珊瑚兜の司令官》の上のLvカウンターが4個以上である場合、それは4/4で飛行と「あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」を持つ。
- Lv系が戦場に出たとき、それは一般的には上に0個のLvカウンターが置かれていて、一番上のパワー/タフネス枠に書かれているパワーとタフネスを持つ。
- Lv系が自身に与える能力は、それが持っている他の能力を上書きしない。特に、それはクリーチャーのLvアップ能力を上書きしない。それは常に持っている。
- {Lv N3+}のシンボルが与える能力は{Lv N1-N2}のシンボルによる能力を上書きすることは無いが、クリーチャーの上にN3個のLvカウンターがおかれたら、それは{Lv N1-N2}シンボルによる能力を持つことはない。これは単純に、シンボルが指定する数のLvカウンターが置かれていないという理由によるものである。
- Lv系のパワーやタフネスを特定の値にする効果は、Lvシンボルによる能力も含めて、タイムスタンプ順に適用される。各Lvシンボル能力のタイムスタンプは、そのLv系自身のタイムスタンプに等しい。最近のLvカードがいつ置かれたかには関係が無い。例えば、《珊瑚兜の司令官》が戦場にあり、その後に《畏敬の神格》(「他のクリーチャーは1/1である。」)が戦場に出たとする。《珊瑚兜の司令官》に2個目のLvカウンターが置かれた後は、《畏敬の神格》が跡で適用されるので、それは1/1(3/3ではない)で飛行を持つ。(一方で、《畏敬の神格》が《珊瑚兜の司令官》よりも前に戦場に出ていた場合、《珊瑚兜の司令官》の能力が後から適用されるので、それは3/3になる。)
- 《見栄え損ない》や《栄光の頌歌》といった、Lv系のパワーやタフネスを修整する効果は、その効果の発生時点にかかわらず適用されたままである。これは、クリーチャーのパワーやタフネスを変更するカウンター(+1/+1カウンター等)や、パワーとタフネスを入れ替える効果についても同様である。
- 他のクリーチャーがLv系のコピーになった場合、Lv系の印刷された能力――Lvシンボルで表された能力を含む――はすべてコピーされる。そのLv系の現在の特性や、その上に置かれているLvカウンターはコピーされない。コピーの能力やパワーやタフネスは、そのコピーに置かれているLvカウンターの数で決定される。
- クリーチャーのLvは、その上にいくつのLvカウンターが置かれているかで決定される。そのLvアップ能力が何回起動されたかや解決されたかには関係が無い。何らかの効果によりLv系がLvカウンターを得た場合(《時計回し》等)や、何らかの理由によりLvカウンターを失った場合(《吸血鬼の呪詛術士》等)、それのLvはそれに伴って変わる。
新キーワード能力:反復
反復は、インスタントやソーサリーを、次のアップキープにタダで2回目を唱える能力である。
《ひずみの一撃》
{U}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けるとともに、このターン、それはブロックされない。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
反復に関する公式ルールは以下の通り。
702.85.反復
702.85a 反復は、ある種のインスタントやソーサリーがスタックにある間に働く。これはその呪文がスタック上にある間に働く常在型能力であり、遅延誘発型能力を作成しえる。「反復/Rebound」は「この呪文が手札から唱えられた場合、解決時にそれをあなたの墓地に置く代わりに、それを追放し、あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそれのマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。」を意味する。
702.85b 反復の結果としてカードをマナ・コストを支払わずに唱えることは、601.2bや601.2e-gの代替コストの支払いに関するルールに従う。
702.85c 1つの呪文に複数の反復能力があっても意味はない。
- あなたが手札からプレイした反復を持つ呪文が何らかの理由で打ち消された場合(《取り消し》等の呪文や、対象が不適正になった等)、その呪文は解決されず、反復は効果が無い。その呪文は単にあなたの墓地に置かれる。それを次のターンに再び唱えることは無い。
- 反復を持つ呪文を手札以外のいずれかの領域から唱えた場合(《過去の罪》により墓地から唱えた、続唱によりライブラリーから唱えた、《センの三つ子》により相手の手札から唱えた等)、反復は効果が無い。反復を持つ呪文をあなたの手札から唱えた場合、それのマナ・コストを支払ったかどうかに関係なく、その反復は機能する(《大渦の大天使》により手札から唱えた等)。
- なんらかの置換効果により、手札から唱えた反復を持つ呪文があなたの墓地以外の領域に置かれる場合(《虚空の力線》の効果等)、あなたは呪文の解決時に、反復の効果を適用するか、他の効果をその呪文の適用するかを選べる。
- 呪文のコピーが持つ反復は効果が無い。それは手札から唱えられていないからである。
- 反復を持つ呪文をあなたの手札から唱えて解決する場合、それはあなたの墓地には置かれない。それはスタックから直接追放される。カードが墓地に置かれたかどうかをチェックする効果は何もしない。
- あなたのアップキープの開始時に、反復により生み出された遅延誘発型能力が誘発する。あなたはその順番を選んでよい。これによりカードを唱える場合、それは遅延誘発型能力の解決の一部として唱えられる。カードタイプによるタイミング制限(ソーサリーであること)は無視される。それ以外の制限は無視されない(《法の定め》等)。
- これによりカードを追放領域からプレイすることができない場合(適正な対象が無い等)、あるいはそれをプレイしないことを選んだ場合、遅延誘発型能力の解決時には何も起こらない。そのカードは残りのゲームの間追放領域に残り、あなたがそのカードを唱える機会を再び得ることは無い。これは能力が打ち消された場合も同様である(おそらくは《もみ消し》等)。
- これにより追放領域からカードを唱えた場合、それは解決時や打ち消された場合に墓地に置かれる。それが追放領域に戻ることは無い。
新キーワード能力:族霊鎧
族霊鎧は一部のオーラが持つ能力で、それがエンチャントされているパーマネントが破壊されることを防ぐことができる。
《猪の陰影》
{2}{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
族霊鎧 (エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
族霊鎧に関する公式ルールは以下の通り。
702.86.族霊鎧
702.86a 族霊鎧は、一部のオーラが持つ常在型能力である。「族霊鎧/Totem Armor」は「エンチャントされているパーマネントが破壊される場合、代わりにそれが負っているすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。」を意味する。
702.86b 一つのオーラに複数の族霊鎧があっても効果は変わらない。
- 族霊鎧の効果は義務である。エンチャントされているパーマネントが破壊される場合、代わりにあなたはそれからすべてのダメージを取り除いてそのオーラを破壊しなければいけない。
- 族霊鎧の効果は、エンチャントされているパーマネントが破壊される理由を問わず適用される。これには、致死ダメージを受けた、「破壊する」効果を適用された(《破滅の刃》等)等が含まれる。いずれの場合も、代わりにそのパーマネントからすべてのダメージが取り除かれ、そのオーラは破壊される。
- 族霊鎧は、エンチャントされているパーマネントが他の理由で墓地におかれる場合には効果が無い。これには、生け贄に捧げられた、それが伝説のパーマネントで同名の伝説のパーマネントが戦場にある、タフネスが0以下になった等が含まれる。
- あなたがコントロールするいずれかのパーマネントに複数の族霊鎧がエンチャントされていて、そのパーマネントが破壊される場合、代わりにそれらのうちのいずれか1つのオーラが破壊される――ただし、1つだけである。エンチャントされているパーマネントはあなたがコントロールしているので、どれを選ぶかはあなたが決める。
- 族霊鎧を持つオーラが破壊されないクリーチャーにエンチャントされている場合、致死ダメージは破壊する効果は単純に効果が無い。この場合、族霊鎧は何もしない。する必要が無いからである。
- 族霊鎧を持つオーラがエンチャントされているクリーチャーが、同時に複数の状況起因処理により破壊される場合(致死ダメージを受けていて、なおかつ接死を持つ発生源からのダメージを受けている等)、族霊鎧はそのすべてを置換し、クリーチャーを助ける。
- 呪文や能力(《次元の浄化》等)が族霊鎧を持つオーラとそれにエンチャントされているパーマネントの両方を同時に破壊する場合、族霊鎧の効果はエンチャントされているパーマネントを破壊から救う。代わりに、その呪文や能力はそのオーラを2つの異なる方法で同時に破壊しようとするが、その結果は1回破壊することと同じである。
- 族霊鎧の効果は再生ではない。族霊鎧の効果が適用されても、エンチャントされているパーマネントはタップされず、戦闘から取り除かれることも無い。エンチャントされているパーマネントが再生できない効果(《血の復讐》等)は、族霊鎧の効果が適用されることを防がない。
- 族霊鎧を持つオーラがエンチャントされているパーマネントをあなたがコントロールしている状態で、そのエンチャントされているパーマネントが再生の盾を得たとする。次にそれが破壊される時点で、あなたは再生効果か族霊鎧効果のどちらを適用するかを選ぶ。もう一方の効果は使われずに残り、そのパーマネントが再び破壊される場合に適用される。
- 族霊鎧を持つオーラがエンチャントされているパーマネントをあなたがコントロールしている状態で、そのオーラが再生の盾を得たとする。次にエンチャントされているパーマネントが破壊される場合、代わりにオーラが破壊される――しかしそれは再生し、結果として何も破壊されない。同様に、何らかの理由でそのオーラが破壊されない場合、エンチャントされているパーマネントも実質的に破壊されなくなる。
- 呪文や能力が族霊鎧を持つオーラにエンチャントされているパーマネントを「破壊する」場合、代わりにその呪文や能力はそのオーラーを破壊する。(これは《霊体の正義》等のカードに関連してくる。) 族霊鎧はオーラを破壊しない。そうではなく、それは呪文や能力の効果を変更するのである。一方で、呪文や能力により族霊鎧を持つオーラがエンチャントされているクリーチャーに致死ダメージが与えられる場合、そのオーラを破壊するのは致死ダメージに関するゲームのルールである。その呪文や能力ではない。
テーマ:点数で見たマナ・コスト
このセットのカードのいくつかは、カードやパーマネントの点数で見たマナ・コストを参照する。
《有害な前兆》
{4}{B}{B}{B}
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
- 戦場に無いカードの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上に書かれているマナ・シンボルにより決定される。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- パーマネントの点数で見たマナ・コストも同様に決定されるが、それが何かをコピーしている場合は別である。その場合、それの点数で見たマナ・コストは、それがコピーしているものの点数で見たマナ・コストである。いずれの場合でも、パーマネントが呪文として唱えられた際の代替コストや追加コスト(キッカー等)は無視する。
- パーマネントのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。これは、そのカードが戦場やスタック以外にある場合も同様である。点数で見たマナ・コストを決定する際にXの値が含まれるのは、それがスタック上で呪文である場合のみである。
- カードの右上にマナ・シンボルの無いカードやパーマネント(例えば、土地や他のものをコピーしていないトークン等)の点数で見たマナ・コストは0である。
カード別注釈
《悪魔の食欲》
{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
- 《悪魔の食欲》の誘発型能力が解決される際に、あなたは《悪魔の食欲》がエンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。あなたが他のクリーチャーをコントロールしていない場合、それを生け贄に捧げる必要がある。
- 他のプレイヤーが《悪魔の食欲》かそれがエンチャントされているクリーチャーの(慮法ではなく)いずれか一方のみのコントロールを得た場合、《悪魔の食欲》は不適正なパーマネントにエンチャントされていることになる。そのオーラは状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。
《怒りの雨雲》
{2}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
5/3
防衛、飛行
{1}{R}:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能なら攻撃に参加する。
- 《怒りの雨雲》の起動型能力が適用されたクリーチャーが、それのコントローラーの攻撃クリーチャー指定ステップに、タップ状態である、呪文や能力の影響により攻撃できない、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、そのクリーチャーは攻撃できない。そのクリーチャーの攻撃に伴ってコストが必要な場合、そのコントローラーはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もクリーチャーは攻撃しなくてもよい。
《生き残りの隠し場所》
{2}{W}
ソーサリー
あなたは2点のライフを得る。その後、あなたのライフがいずれかの対戦相手よりも多い場合、カードを1枚引く。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 双頭巨人戦において、あなたのライフの総量をチェックする場合、あなたのチームのライフの総量をチェックする。(このルールは以前のルールから変更になる。) 例えば、《生き残りの隠し場所》を唱えた時点で、あなたのチームのライフが10点で、相手のチームのライフが11点であったとする。あなたは2点のライフを得るので、チームのライフの総量は12点になる。あなたのチームのライフ(12点)は相手のチームのライフ(11点)よりも大きいので、あなたはカードを引く。
《戦装飾のシャーマン》
{3}{R}
クリーチャー ―ゴブリン・シャーマン
2/2
あなたのターンの戦闘の開始時に、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける」を選んでもよい。
- この能力は、あなたの各ターンの戦闘開始ステップの開始時に誘発する。それは攻撃クリーチャーを宣言する前に解決される。
- 呪文や能力(《世界大戦》等)によりあなたのターンに複数の戦闘フェイズがある場合、この能力はそのそれぞれで誘発する。
《一瞬の散漫》
{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
- 《一瞬の散漫》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。あなたはカードを引かない。
《茨噛み付き》
{1}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
1/1
トランプル
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:茨噛み付きはターン終了時まで+1+1の修整を受ける。
- 《茨噛み付き》の起動型能力のコストにはタップシンボルがないので、コストを支払うために、最も近い自分のターンの開始時からコントロールし続けていたのではないクリーチャー(《茨噛み付き》自身を含む)をタップすることができる。
《陰影の神秘家》
{2}{W}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
あなたがコントロールするパーマネントにつけられているオーラは族霊鎧を持つ。(あなたがコントロールするエンチャントされているパーマネントが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いて、それにつけられているオーラを1つ破壊する。)
- エルドラージ覚醒の族霊鎧を持つオーラは、すべて「エンチャント(クリーチャー)」を持っている。しかし、《陰影の神秘家》はあなたがコントロールするあらゆるパーマネントに族霊鎧を与える。クリーチャーに限らない。この能力は、オーラが土地やアーティファクトや他のパーマネントにつけられている場合でも同様に機能する。
- 《陰影の神秘家》はあなたがコントロールするオーラすべてに族霊鎧を与える。あなたがコントロールするオーラに限らない。逆に、あなたがコントロールするオーラであっても、それが他のプレイヤーがコントロールするパーマネントにつけられている場合、それは族霊鎧を持たない。
- あなたがコントロールしているパーマネントが破壊される場合、それに族霊鎧を持つオーラがエンチャントされているなら、そのオーラのコントローラーが誰であるかは関係がない。族霊鎧の効果は義務である。そのパーマネントに複数のオーラがつけられている場合、あなたはどれが破壊されるかを選べる。誰がコントロールしているものであってもよい。
- あなたがコントロールしているパーマネントにあなたがコントロールしているオーラがエンチャントされていて、そのオーラにさらに別なオーラがエンチャントされているとする。そのパーマネントが破壊される場合、変わりに1つ目のオーラが破壊される……しかし、そのオーラが破壊されるので、代わりに2つ目のオーラが破壊されるのである。
- 一つのオーラに複数の族霊鎧があっても効果は変わらない。
《裏切りの本能》
{3}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
- すでに自分のコントロール下にあるクリーチャーを対象にできる。また、すでにアンタップ状態であるクリーチャーを対象にできる。
《ヴァラクートの火猪》
{4}{R}
クリーチャー ― エレメンタル・猪
1/7
ヴァラクートの火猪が攻撃するたび、ターン終了時までそれのパワーとタフネスを入れ替える。
- クリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える効果は、クリーチャーのパワーとタフネスを修整する他のすべての効果の適用後に適用される。その効果の発生時点を問わない。例えば、《ヴァラクートの火猪》のパワーとタフネスが入れ替わった後に、それが+2/+0されたばあい、それはそのターン7/3になる。
《ウラモグの種父》
{10}
クリーチャー ― エルドラージ
7/11
滅殺 1 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。)
{4}:無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ。
{20}:望む枚数のゲーム外のあなたがオーナーであるエルドラージ・カードを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
- あなたは《ウラモグの種父》の最後の能力の解決の一部として、ゲームの外部にあるエルドラージ・カードを唱える。あなたはそれを唱える順番を選んでよい。カードタイプによるタイミング制限(クリーチャーやソーサリー等)は無視される。それ以外の制限は無視されない(《法の定め》等)。あなたはすべてのカードを望むように唱え、スタックにおき、その後にこの能力の解決が終了する。これにより唱えられた呪文は、その後に通常通り一つずつ、スタックに置かれた順番と逆順で解決される。それらはゲームの残りの間、そのゲームに残る。
- カードを「それのマナ・コストを支払うことなく唱える」場合、それの代替コストはプレイできない。一方で、そのカードが追加コストを持つ場合、それを支払うことはできる。
- カジュアルなゲームの場合、あなたがゲームの外部から唱えるカードは、あなたの個人的なコレクションのカードを用いる。認定イベントでは、これらのカードはあなたのサイドボードのカードでなければいけない。これにより追放領域のカードを唱えることはできない点に注意。追放領域はゲーム内の領域である。
《ウラモグの手先》
{1}{B}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼・シャーマン
2/2
ウラモグの手先かあなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ。
- あなたがコントロールする複数のトークンでないクリーチャー(《ウラモグの手先》を含んでいる可能性もある)がオーナーの墓地に同時に置かれた場合、《ウラモグの手先》の誘発型能力はその数だけ誘発する。
- あなたが《ウラモグの手先》を複数コントロールしていて、あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが1体あなたの墓地に置かれた場合、両方の《マラキールの解体者》の能力が誘発する。あなたは最大でその数分のエルドラージ・落とし子・トークンを戦場に出せる。
《ウラモグの破壊者》
{8}
クリーチャー ― エルドラージ
8/8
滅殺 2 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
ウラモグの破壊者は可能なら毎ターン攻撃する。
- 《ウラモグの破壊者》が、あなたの攻撃クリーチャー指定ステップに、タップ状態である、呪文や能力の影響により攻撃できない、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、それは攻撃できない。《ウラモグの破壊者》の攻撃に伴ってコストが必要な場合、あなたはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もそれは攻撃しなくてもよい。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、《ウラモグの破壊者》はそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
《英雄の時》
{1}{W}
エンチャント
あなたがコントロールするLvカウンターが置かれている各クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
- あなたがコントロールするLvカウンターが置かれている各クリーチャーは単に+2/+2の修整しか受けない。Lvカウンターがいくつおかれているかは関係が無い。カウンター1つにつきボーナスを受けるわけではない。
- 《英雄の時》は、あなたがコントロールするLvカウンターが置かれているすべてのクリーチャーに適用される。Lv系に限られない。(もちろん、Lv系以外のクリーチャーにLvカウンターを置くのは非常に難しいが、コピー効果、《命運の転送》、《水銀の精霊》等でそれは可能である)。
《エムラクールの手》
{9}
クリーチャー ― エルドラージ
7/7
あなたはエムラクールの手のマナ・コストを支払うのではなく、エルドラージ・落し子を4体生け贄に捧げてもよい。
滅殺 1 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。)
- 《エムラクールの手》を代替コストでプレイする場合でも、それを唱えられるタイミングは変わらない。それはあなたがクリーチャー呪文を唱えられる時のみ唱えられる。
- 《エムラクールの手》を代替コストで唱えることは、それのマナ・コストや点数で見たマナ・コストを変更しない。
- 《エムラクールの手》を唱えるためのコストを増減する効果は、それを代替コストで唱える場合にも適用される。
《エルドラージの徴兵》
{8}
部族エンチャント ― エルドラージ・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+10/+10の修整を受けるとともにトランプルと「滅殺 2」を持つ。(それが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
- 《エルドラージの徴兵》はエルドラージである。ただし、エンチャントされているクリーチャーがエルドラージになるわけではない。
《無傷の発現》
{W}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。色を1色選ぶ。それはターン終了時まで、プロテクション(その選ばれた色)を得る。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 色を選ぶのは《無傷の発現》の解決時である。色が選ばれたら、それから対応することはできない。
《オーラの術策》
{U}
インスタント
あなたがコントロールする1つを対象とし、クリーチャー1体を対象とする。その前者をその後者につける。
カードを1枚引く。
- 対象とするのは、あなたがコントロールするオーラ1つと、いずれかのクリーチャー1対である(あなたがコントロールしていなくてもよい)。対象を選ぶ際は、オーラが適正にそのクリーチャーにエンチャントできるかどうかは関係がない。
- あるクリーチャーにつけられているオーラを対象とした場合、さらにそのクリーチャーをy対称にすることができる。《オーラの術策》はそのオーラを移動しないが、解決時にカードを引くことはできる。
- 《オーラの術策》の解決時、対象となったオーラが対象となったクリーチャーに適正にエンチャントできない場合(例えば、オーラが赤でクリーチャーがプロテクション(赤)を持つ、オーラが「エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)」を持っていてそのクリーチャーを相手がコントロールしている等)、呪文は解決されるがオーラは移動しない。カードを引くことはできる。
- 《オーラの術策》の解決時、どちらか一方の対象のみが不適正になったら、呪文は解決されるがオーラは移動しない。カードを引くことはできる。両方の対象が不適正になったら、《オーラの術策》は打ち消され、カードは引かない。
- オーラがあなたがコントロールしていないクリーチャーにつけられた場合でも、オーラのコントローラーはあなたのままである。
《オーラのナーリッド》
{2}{G}
クリーチャー ― ビースト
2/2
オーラのナーリッドよりもパワーの小さいクリーチャーは、それをブロックできない。
オーラのナーリッドは、戦場のオーラ1つにつき+1/+1の修整を受ける。
- ブロックしようとする各クリーチャーは、ブロックの宣言の段階でのみ《オーラのナーリッド》とパワーを比較する。クリーチャーが《オーラのナーリッド》をブロックしたら、その後に《オーラのナーリッド》のパワーを上げたりそのクリーチャーのパワーを下げたりしても、ブロックは取り消されない。
- 《オーラのナーリッド》の2つ目の能力は、そのオーラを誰がコントロールしているかを問わない。
《抑え難い餌食》
{G}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならブロックされなければいけない。
カードを1枚引く。
- あなたは自分がコントロールしていないクリーチャーを対象にできるし、何らかの理由でこのターン攻撃できないクリーチャーを対象にできる。
- 《抑え難い餌食》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。あなたはカードを引かない。
- 《抑え難い餌食》が適用されたクリーチャーは、このターン攻撃しなくてもよい。
- 適用されたクリーチャーが攻撃している場合、防御プレイヤーがそのクリーチャーをブロックできるクリーチャーをコントロールしているなら、防御プレイヤーはブロック・クリーチャー指定ステップに少なくとも1体のブロック・クリーチャーをそのクリーチャーのブロックに割り当てなければいけない。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、適用されたクリーチャーはそれがブロックされえる最初の時点でのみブロックされなければならない。
《汚染された地》
{1}{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は沼である。
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、それのコントローラーは2点のライフを失う。
- エンチャントされている土地は、印刷されている現在の土地タイプを全て失う。以降、それは沼の土地タイプを持ち、タップすることで{B}をコントローラーのマナ・プールに加える能力を持つ。《汚染された地》はエンチャントされた土地のカード名や、それが伝説であるか、それが基本であるか、氷雪であるかなどを変更しない。
- 《汚染された地》の2つ目の能力は、エンチャントされている土地がいかなる理由であってもタップされるたびに誘発する。マナを引き出す目的に限られない。
- 呪文を唱えたり能力を起動する際に、エンチャントされている土地のコントローラーがそのマナの支払いのためにその土地をタップした場合、《汚染された地》の能力は誘発し、スタック上でその呪文や能力の上に置かれる。先に解決されるのは《汚染された地》の能力である。
- 一方で、エンチャントされている土地のコントローラがその土地をタップしてマナを生み出し、《汚染された地》の能力をスタックに置き、それに対応してそのマナを支払ってインスタントを唱えたり能力を起動したりもできる。その場合、そのインスタントや能力が先に解決される。
《解明》
{2}{U}{U}
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーの手札を見る。
- 《解明》の対象となった呪文が解決時点で不適切な対象となっていた場合、《解明》が打ち消される。あなたはそれのコントローラーの手札を見ない。
《壊滅的な召喚》
{R}
ソーサリー
壊滅的な召喚を唱えるための追加コストとして、土地をX枚生け贄に捧げる。
赤のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
- 《壊滅的な召喚》を唱える際に、土地を0枚生け贄に捧げてもよい。そうした場合、呪文の解決の段階で、あなたは0/0のクリーチャー・トークンを2対戦場に出す。何らかの効果(《栄光の頌歌》等)によりタフネスを上げないかぎり、それは状況起因処理で墓地に置かれる。クリーチャーが戦場に出たときに誘発する能力は誘発するし、クリーチャーが戦場を離れたときに誘発する能力も誘発する。
《海門の巫女》
{2}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/3
海門の神官が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、もう1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。
- 能力の解決時にあなたのライブラリーに1枚しかカードが無い場合、それをあなたの手札に加える。
《欠片の双子》
{2}{R}{R}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「{oT}:このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。」を持つ。
- 《欠片の双子》はエンチャントされているクリーチャーに起動型能力を与える。その能力を起動できるのは、そのクリーチャーのコントローラーである(オーラのコントローラーと同じとは限らない)。トークンを得るのはそのクリーチャーのコントローラーである。
- 戦場に出されたトークンは、エンチャントされているクリーチャーに印刷されているそのものになり(ただし、そのカードが他の何かのコピーだったりトークンだったりする場合を除く。詳しくは後述)、さらに速攻を持つ。それはエンチャントされているクリーチャーがタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。特に、それはエンチャントされているクリーチャーに《欠片の双子》が与えている能力をコピーしない。
- 能力の解決時に、エンチャントされているクリーチャーが他の何かをコピーしているクリーチャーであった場合(それが《背教のドッペルゲンガー》である等)、戦場に出るトークンは、エンチャントされているクリーチャーがコピーしているもののコピーになり、さらに速攻を持つ。
- エンチャントされているクリーチャーがトークンである場合、新たなトークンはは元のトークンを戦場に出した効果が規定する元の特性をコピーし、さらに速攻を持つ。
- エンチャントされたクリーチャーのマナ・コストに{X}がある場合(《変幻のハイドラ》等)、Xは0として扱う。
- エンチャントされたクリーチャーが持っている戦場に出たときの能力は、トークンが戦場に出たときに誘発する。エンチャントされたクリーチャーの「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
- トークンは、コピーした元のクリーチャーがキッカーされていたとしても、キッカーされていない。
- この能力の起動後、能力の解決前にエンチャントされていたクリーチャーが戦場を離れていた場合、それでもトークンを得る。必要なら、エンチャントされていたクリーチャーが最後に戦場に存在していたときの状態がチェックされる(特に、それが他の何かをコピーしていた場合)。
- エンチャントされているクリーチャーが伝説のクリーチャーである場合、元のクリーチャーとトークンの両方は状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる(ただし、いずれか一方が起動型能力の解決前に戦場を離れていた場合を除く)。
- トークンは次の終了ステップの開始時に追放される。、その時点で誰のコントロール下にあるかや、《欠片の双子》やそれがエンチャントされているクリーチャーが戦場に残っているか否かは問わない。
- この能力があるターンの終了ステップ中に起動された場合、トークンは次のターンの終了ステップの開始時まで追放されない。
- 遅延誘発型能力の解決時にそのトークンが追放されなかった場合(《もみ消し》等)、それは戦場に無制限に残る。それは速攻を持ち続ける。
《過去の受難》
{X}{B}
インスタント
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるカードX枚を対象とする。その後者を追放する。これにより追放されたカード1枚につき、その前者は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
- 失われるライフの点数や得られるライフの点数は、実際に追放されたカードの枚数を基準とする。Xの値ではない(対象となったカードが、何らかの理由により対応して墓地を離れ、追放できなかった場合に起こりえる)。
- 《過去の受難》の解決時に対象となったプレイヤーが不適正になったが、対象のカードが適正のままである場合、あなたはカードを追放し、ライフを得る。ただし、そのプレイヤーはライフを失わない。
- 《過去の受難》の効果は、1回のライフ獲得のイベントを発生する。個別のライフ獲得イベントが複数回発生するわけではない。これは《活力の揺り篭》等のカードに関連してくる。
《家畜化》
{2}{U}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
あなたの終了ステップの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのパワーが4以上である場合、家畜化を生け贄に捧げる。
- 《家畜化》の誘発型能力は、「“if”節のルール」を持つ。それはすなわち、あなたの終了ステップの開始時にエンチャントされているクリーチャーのパワーが4以上である場合にのみこの能力は誘発し、その解決時ににエンチャントされているクリーチャーのパワーが3以下である場合はこの能力は何もしないことを意味する。
- 《家畜化》は、パワーが4以上のクリーチャーを対象にできるし、パワーが4以上のクリーチャーにエンチャントできる。エンチャントされているクリーチャーのパワーは、誘発型能力の誘発時と解決時にのみチェックされる。
- 何らかの効果によりエンチャントされているクリーチャーのパワーがターン終了時まで変わっている場合、あなたの終了ステップ中はその修整されたパワーのままである。
《蟹の陰影》
{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
{2}{U}:エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。
族霊鎧 (エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
- 《蟹の陰影》の起動型能力を起動できるのは、《蟹の陰影》のコントローラーのみである(エンチャントされているクリーチャーと同じとは限らない)。
- 《蟹の陰影》の起動型能力が解決されるに際し、それはその時点で《蟹の陰影》がエンチャントしているクリーチャーをアンタップする(能力の起動時に《蟹の陰影》がエンチャントされていたクリーチャーは関係が無い)。その時点で《蟹の陰影》が戦場を離れていた場合、その能力はそれが戦場を離れた時点でエンチャントされていたクリーチャーをアンタップする。
《窯の悪鬼》
{1}{R}
クリーチャー ― エレメンタル・ビースト
1/2
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、窯の悪鬼はターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
- あなたがインスタントやソーサリーの呪文を唱えた場合、《窯の悪鬼》の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。その能力は呪文の解決前に解決されることになる。
《カラストリアの血の長、ドラーナ》
{3}{B}{B}
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼・シャーマン
4/4
飛行
{X}{B}{B}:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−0/−Xの修整を受け、カラストリアの血の長、ドラーナはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。
- Xの値は対象のクリーチャーのタフネスを超えてもよい。《カラストリアの血の長、ドラーナ》のボーナスはXを基準として決まる。対象となったクリーチャーのタフネスは関係が無い。
- 能力の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。《カラストリアの血の長、ドラーナ》はボーナスを得ない。
- 《カラストリアの血の長、ドラーナ》の能力で自身を対象としてもよい。例えば、Xが3でそれを実行した場合、《カラストリアの血の長、ドラーナ》はターン終了時まで7/1になる。
《カルニのハイドラ》
{G}{G}{G}{G}{G}{G}{G}{G}
クリーチャー ― ハイドラ
8/8
カルニのハイドラは、あなたがコントロールする緑のクリーチャー1体につき、それを唱えるためのコストが{G}少なくなる。
トランプル
- コストの減少を決定するには、《カルニのハイドラ》を唱える段階で、あなたがそれのために支払うマナ能力を起動できる最後の機会の前に、自分がコントロールしている緑のクリーチャーの数をチェックする。例えば、あなたが《カルニのハイドラ》を唱えう段階で《野生の朗詠者》(「野生の朗詠者を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ赤緑のクリーチャー)をコントロールしている場合、まず《カルニのハイドラ》を唱えるためのコストが{G}だけ減らされ、その後に《野生の朗詠者》を生け贄に捧げってそのためのマナを支払うことができる。
- 《カルニのハイドラ》のコスト軽減効果は、それのマナ・コストや点数で見たマナ・コストを変更しない。
- 何らかの効果(《磁石のゴーレム》等)により、《カルニのハイドラ》を唱えるために追加の汎用マナが必要となる場合、《カルニのハイドラ》の能力によりそれを減らすことができる。ただし、先に減らされるのは緑マナの分の点数である。
《岩気の発動者》
{2}{R}
クリーチャー ―ゴブリン・シャーマン
2/2
{8}:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
- 起動型能力の解決時にあなたがコントロールしているクリーチャーのみが影響を受ける。
《ギデオン・ジュラ》
{3}{W}{W}
プレインズウォーカー ― ギデオン
6
[+2]: 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターン中、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能ならギデオン・ジュラを攻撃する。
[-2]: タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]: ターン終了時まで、ギデオン・ジュラは6/6の人間・兵士・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
- 《ギデオン・ジュラ》の1つ目の能力は、それが何に適用されるかを固定しない。なぜなら、この効果はある条件を満たす一定のクリーチャーにある効果を適用するものであり、それらのクリーチャーの特性を変えるものではないからである。その結果、対象となったプレイヤーの次のターンの攻撃クリーチャー指定ステップにそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーは、可能なら《ギデオン・ジュラ》を攻撃しなければいけない。これには、その能力の解決後にそのプレイヤーのコントロール下になったクリーチャーや、すべての能力を失ったクリーチャーを含む。
- 《ギデオン・ジュラ》の1つ目の能力により、クリーチャーは可能なら彼を攻撃する。効果を受けているプレイヤーの攻撃クリーチャー指定ステップ中、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーが、タップ状態である、攻撃できない呪文や能力の適用を受けている、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、そのクリーチャーは攻撃しない。クリーチャーの攻撃に伴ってコストが必要な場合、そのプレイヤーはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もクリーチャーは攻撃しなくてもよい。
- 効果を受けているプレイヤーのクリーチャーが《ギデオン・ジュラ》を攻撃できない場合(《ギデオン・ジュラ》が戦場にいなくなっている等)、そのプレイヤーはあなたやあなたの他のプレインズウォーカーを攻撃することができるし、何も攻撃しなくてもよい。
- 《ギデオン・ジュラ》の1つ目の能力は、効果を受けているプレイヤーの次のターンの各戦闘フェイズに適用される(効果を受けているプレイヤーの次の戦闘フェイズに限られない)。これは、そのターンに戦闘フェイズが無かったり(《運命をもてあそぶ者》の効果等)、複数の戦闘フェイズがあったり(《世界大戦》等)する場合に意味を持つ。
- 《ギデオン・ジュラ》が3つ目の能力によりクリーチャーになった場合、それはクリーチャーが戦場に出たことにならない。《ギデオン・ジュラ》はすでに戦場に出ていて、タイプが変わっただけである。クリーチャーが戦場に出たときに誘発する能力は誘発しない。
- 《ギデオン・ジュラ》がクリーチャーになった場合、それは「召喚酔い」の影響を受けえる。彼が一番近いあなたのターンの開始時からあなたのコントロール下にあり続けているのでないかぎり、彼では攻撃できず、(何らかの理由で得た){T}能力を使えない。召喚酔いは、《ギデオン・ジュラ》トがいつからあなたのコントロール下にあったかのみをチェックする。いつからクリーチャーであったかではない。
- 《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力により、彼は人間・兵士のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーになる。彼はギデオンのプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーのままでもある。(何らかの理由で他のタイプやサブタイプを持つ場合、それも持ち続ける。) 各サブタイプは、対応するカードタイプでのみ関連を持つ。ギデオンはプレインズウォーカー・タイプでしかなく(クリーチャー・タイプではない)、人間と兵士はクリーチャー・タイプでしかない(プレインズウォーカー・タイプではない)。
- 《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力を起動し、その後に彼に軽減できないダメージが与えられた場合(《不安定な足場》等)、そのダメージはすべて適用される。つまり、そのダメージは《ギデオン・ジュラ》が負い(彼はクリーチャーである)、そのダメージによりその点数分の忠誠カウンターが彼から取り除かれる(彼はプレインズウォーカーである)。《ギデオン・ジュラ》が負っているダメージが致死ダメージである場合、彼は状況起因処理で破壊される。《ギデオン・ジュラ》の上に忠誠カウンターが置かれていない場合、彼は状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。
- 《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力を起動し、その後にクリーチャーが彼のコピーとして戦場に出た場合、そのコピーは単なるプレインズウォーカーである。クリーチャーではない。(《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力の効果はコピーされない。それは、例えば《巨大化》の効果がコピーされないのと同様である。) 両方のパーマネントがプレインズウォーカー・タイプがギデオンであるプレインズウォーカーなので、それぞれは「プレインズウォーカーの唯一性ルール」による状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。
- 《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力を起動し、その後に線上にすでにあったクリーチャーが彼のコピーとしなった場合、そのコピーは単なるプレインズウォーカーである。クリーチャーではない。そのコピー効果が適用された段階で元の《ギデオン・ジュラ》がまだ戦場にある場合、それぞれは「プレインズウォーカーの唯一性ルール」による状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。その時点で元の《ギデオン・ジュラ》が戦場を離れている場合、コピーした側のパーマネントは忠誠カウンターが置かれていないことにより状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる(もちろん、何らかの奇妙な理由により、それの上に忠誠カウンターが置かれている場合は別である)。
- あなたが《ギデオン・ジュラ》の3つ目の能力を起動し、戦闘の前に対戦相手が彼のコントロールを得たとする。あなたはあなたのクリーチャーでその《ギデオン・ジュラ》を攻撃できる(それはプレインズウォーカーである)。その後、《ギデオン・ジュラ》はブロックできる(それはクリーチャーである)。彼が適正にブロックできる攻撃クリーチャーであれば、どのクリーチャーをブロックしてもよい。彼を攻撃しているものに限らない! 戦闘中、必要に応じて、彼は攻撃されているプレインズウォーカーであり、ブロックしているクリーチャーである。例えば、彼は自分がブロックしているクリーチャーに戦闘ダメージを与えるが、彼は自分を攻撃しているブロックされていないクリーチャーに戦闘ダメージを与えない。
《休眠のゴーマゾア》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― クラゲ
5/5
飛行
休眠のゴーマゾアはタップ状態で戦場に出る。
休眠のゴーマゾアはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたが呪文の対象になるたび、あなたは休眠のゴーマゾアをアンタップしてもよい。
- 《休眠のゴーマゾア》の最後の能力は、あなたがあらゆる呪文の対象になったときに誘発する。これは自分自身の呪文を含む。その呪文が他の何を対象としているかは問わない。
- 呪文があなたを対象とするのは、「対象」の用語で指定されている場合のみである。「あなたはカードを2枚引く。」等の表記の場合、それはあなたを対象にしていない。
- あなたが呪文の対象になるのは、あなたを対象として呪文が唱えられたとき、呪文の対象の1つが《偏向》等の呪文や能力によりあなたに変更されたとき、あなたを対象とする呪文がコピーされてそのコピーの対象が変更されなかったとき、呪文がコピーされてその対象の1つが呪文や能力によりあなたに変更されたときのいずれかである。
- 《休眠のゴーマゾア》の最後の能力は、あなたが能力の対象になった場合には誘発しない。
- あなたが呪文の対象になった場合、《休眠のゴーマゾア》の能力は誘発し、スタック上でその呪文の上に置かれる。《休眠のゴーマゾア》の最後の能力は先に解決される(それが先にアンタップする)。
《強打》
{W}
インスタント
ブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
- “ブロックされているクリーチャー”とは、この戦闘での攻撃クリーチャーのうちブロックされたものか、この戦闘中に何らかの呪文や能力の結果によりブロックされたものである。その攻撃クリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまでブロックされているクリーチャーのままである。それをブロックしているクリーチャーが戦場を離れたり、何らかの理由で戦闘から取り除かれたとしてもそのままである。
《狂乱のサルカン》
{3}{B}{R}
プレインズウォーカー ― サルカン
7
[0]: あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。狂乱のサルカンは自身に、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
[-2]: クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げ、その後そのプレイヤーは飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-4]: プレイヤー1人を対象とする。あなたがコントロールする各ドラゴン・クリーチャーは、それぞれそのプレイヤーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
- これまでのプレインズウォーカーと異なり、《狂乱のサルカン》には忠誠値を上げる方法が無い。
- 1つ目の能力の解決が始まり、ライブラリーの一番上のカードが公開されたら(そして《狂乱のサルカン》に何点のダメージが与えるかが確認されたら)、対応するには遅すぎる。
- 1つ目の能力は、《狂乱のサルカン》に直接ダメージを与え、その結果としてその数の忠誠カウンターが彼から取り除かれる。このダメージはあなたに与えられるものではなく、あなたに与えられるダメージを軽減する効果は適用されない。
- 2つ目の能力の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。そのプレイヤーはドラゴン・トークンを得ない。
- 2つ目の能力の解決時に、対象となったクリーチャーが適正な対象ではアルバ、それのコントローラーがそれを生け贄に捧げられない場合(《タジュールの保護者》がいる等)、能力は解決の続きを行う。そのプレイヤーはドラゴン・トークンを得る。
- 3つ目の能力を起動する際に対象を1つだけ選ぶ。あなたのすべてのドラゴンは、そのプレイヤーに対してダメージを与える。
- 3つ目の能力で対戦相手を対象にした場合、あなたはあなたがコントロールする各ドラゴン・クリーチャーごとに、そのドラゴンが与えるダメージをそのプレイヤーからそのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーへと向けなおすことを選べる。
- 2人以上の戦場のプレインズウォーカーが共通のプレインズウォーカー・サブタイプを持つ場合、それらはすべてオーナーの墓地に置かれる。したがって、《サルカン・ヴォル》と《狂乱のサルカン》が同時に戦場に出ている場合、両方ともオーナーの墓地に置かれる。
《巨術士》
{7}{G}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
1/1
{1}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで7/7になる。
- 《巨術士》は対象のクリーチャーのパワーやタフネスを特定の値にするそれまでのすべての効果を上書きする。能力の解決後にそれのパワーやタフネスを特定の値にする効果は、この効果を上書きする。
- 各Lvシンボル能力のタイムスタンプは、そのLv系自身のタイムスタンプに等しい。最近のLvカードがいつ置かれたかには関係が無い。Lv系に《巨術士》の能力が適用され、その後に新たなLvシンボルで指定されたLvまでLvカウンターがおかれた場合、それは7/7のままであり、Lvシンボルで指定されたパワーやタフネスにはならない。(一般注釈「新カードレイアウト:Lv系」を参照。)
- 《巨大化》や《栄光の頌歌》といった、対象となったクリーチャーのパワーやタフネスを修整する効果は、その効果の発生時点にかかわらず適用されたままである。これは、クリーチャーのパワーやタフネスを変更するカウンター(+1/+1カウンター等)や、パワーとタフネスを入れ替える効果についても同様である。
《草茂る胸壁》
{1}{G}
クリーチャー ― 壁
0/4
防衛
{T}:あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに{G}を加える。
- 《草茂る胸壁》の起動型能力はマナ能力である。誰もそれに対して(防衛を持つクリーチャーを破壊する等で)対応できない。
《熊の陰影》
{2}{G}{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。」を持つ。
族霊鎧 (エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
- エンチャントされているクリーチャーが攻撃したとき、そのクリーチャーのコントローラー(オーラのコントローラーと同一とは限らない)がコントロールするすべての土地がアンタップする。
《グロータグの包囲抜け》
{1}{R}
クリーチャー ― ゴブリン・ならず者
2/1
{R}, グロータグの包囲抜けを生け贄に捧げる:防衛を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。グロータグの包囲抜けはそのクリーチャーのコントローラーに2点のダメージを与える。
- 能力の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。そのコントローラーにはダメージは与えられない。
《訓練場》
{U}
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが最大{2}少なくなる。この効果は、いずれかの能力の起動コストのマナの点数を1点未満に減らさない。
- 《訓練場》は、クリーチャーの起動型能力を起動するコストでないコストに適用されない。例えば、それは《炎破のドラゴン》の{X}{R}のコストに適用されない。それは誘発型能力の解決時に支払われるコストだからである。同様に、それはキッカー・コストに適用されない。それは呪文を唱える際の追加コストだからである。起動型能力のコストは、カードのテキストにおいてコロン(:)の前に書かれている部分か、それがキーワード能力である場合、その注釈文のコロンの前に書かれている部分である。
- 《訓練場》の能力は、あなたがコントロールする戦場のクリーチャーにのみ適用される。他の領域で機能する起動型能力(サイクリングや蘇生等)のコストは減らされない。
- 《訓練場》は、起動コストのうちの色マナ・シンボルで示されたものや氷雪マナ・シンボルで示されたものを減らさない。それは起動コストのマナでない部分を(それがあるなら)減らさない。
- 《訓練場》は起動コストのうち、汎用マナ・シンボルで示された部分を、それが少なくとも1マナのコストを要求するかぎり減らしてくれる。例えば、起動コストが{2}{G}である場合、それに対する支払いは{G}になる。しかし、起動コストが{2}である場合、少なくとも{1}を支払わなければならない。
- 《訓練場》は、{X}を含むクリーチャーの起動型能力のコストの支払いの点数を減らすことができる。例えば、《カラストリアの血の長、ドラーナ》はコストが{X}{B}{B}である起動型能力を持つ。あなたが《訓練場》をコントロールしていて、この能力をX=5で起動する場合、あなたの支払いは{3}{B}{B}になる。これは、《真紅のヘルカイト》のように、{X}を特定の色のマナで支払わなければいけない場合でも有効である。
- あなたがコントロールするクリーチャーの起動型能力のコストが汎用マナを含まない場合(例えば、コストが{R}{R}である、コストが{0}である、{T}や「クリーチャーを1体生け贄に捧げる」等のコストがマナでない場合等)、《訓練場》は単に適用されない。特に、これによりコストのマナの支払いが{1}に増えることはない。
- 《訓練場》は、クリーチャーの起動型能力を起動するための総コストに対して適用される。単にカードに書かれているコストだけではない。例えば、《灼熱洞のスピリット》はコストが{R}である起動型能力を持ち、《抑制の場》にはは「起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり、起動するためのコストが{2}増える。」と書かれている。この場合、《灼熱洞のスピリット》の起動型能力を起動するには{2}{R}が必要であるが、《訓練場》によりそのコストが{R}に戻る。
- 《訓練場》によるコストの減少効果を適用しなくてもよい あるいは、その一部のみを適用することを選んでもよい(あなたがコントロールするクリーチャーの起動型能力のコストの支払いを{1}だけ減らすことができる)。
《幻影の嫌悪者》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― イリュージョン
5/5
防衛
幻影の嫌悪者が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
- 《幻影の嫌悪者》が呪文や能力の対象になった場合、《幻影の嫌悪者》の能力が誘発し、スタック上でその呪文や能力の上に置かれる。《幻影の嫌悪者》の能力(《幻影の嫌悪者》を生け贄に捧げる)は先に解決される。その呪文や能力が他の対象を持っていないかぎり、それは適切な対象をまったく持たなくなるので、解決時に打ち消される。
《現実のひきつけ》
{X}{U}{U}
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「パーマネントX個を対象とし、それらをタップする。」「パーマネントX個を対象とし、それらをアンタップする。」
- 《現実のひきつけ》のモードは唱える段階で選ぶ。
- 《現実のひきつけ》はあらゆるパーマネントを対象にできる。それがタップ状態か否かは問わない。
《現実離れした回顧》
{3}{R}
ソーサリー
あなたの墓地にあるインスタント・カードを無作為に1枚選び、それをあなたの手札に戻す。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 《現実離れした回顧》は対象を取っていない。解決まで、あなたは自分の墓地にあるインスタント・カードを無作為に選ぶことはしない。カードが無作為に選ばれたら、それから対応することはできない。
- 《現実離れした回顧》の解決時にあなたの墓地にインスタント・カードが1枚しかない場合、その1枚があなたの手札に戻る。
- あなたがウルザズ・サーガのセット以降のカードのみを使用するフォーマットでのゲームを行っている場合、墓地のカードの順番はいつでも変更してよい。したがって、墓地のインスタント・カードを無作為に1枚選ぶ最も簡単な方法は、すべてのインスタント・カードをあなたの墓地から取り出し、裏向きに切り直して1枚選ぶ方法である。その後、残りを元に戻す。
- あなたがウルザズ・サーガよりも前のカードを使用するフォーマットでのゲームを行っている場合、墓地の順番は変更できない。この場合、インスタント・カードを無作為に1枚選ぶ方法には注意しなければいけない。おそらくはダイスを使うか、紙片にインスタント・カードの名前を書いて無作為に選ぶか、墓地の順番をメモした上で上記の方法を実行する等で行うのがいいと思われる。
- 同名のインスタント・カードが墓地に複数あり、そのうち1枚がスタック上の呪文の対象になっていたり(《呪文織りの渦巻》等で)エンチャントされていたりする場合、無作為に選ばれたのがそのどちらかであるかを区別する必要がある。この場合は、インスタント・カードを無作為に選ぶのにはダイスやその他のランダム要素を用いたほうがよい。
- どのカードを無作為に選んだかは、すべてのプレイヤーが確認できる。
《減縮》
{1}{B}
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで−1/−1の修整を受ける。
- 《減縮》の解決時に戦場に出ていたクリーチャーのみが影響を受ける。
《号泣の石》
{6}
アーティファクト
{5}, {T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からX枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。Xはそのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数に等しい。
- Xの値は能力の解決の最初の時点に決定される。例えば、その時点で対象となったプレイヤーの墓地にカードが5枚あった場合、この能力はそのプレイヤーのライブラリーの一番上から5枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
《光明の目覚め》
{2}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、あなたは4点のライフを得る。
- 《光明の目覚め》のコントローラー(エンチャントされているクリーチャーのコントローラーと同一とは限らない)が誘発型能力を紺tロールし、解決時にライフを得る。言い換えれば、相手のクリーチャーに《光明の目覚め》をエンチャントすれば、あなた――相手ではない――はそのクリーチャーが攻撃かブロックするたびにライフを得ることになる。
- エンチャントされているクリーチャーがブロックしたとき、《光明の目覚め》の能力は1回だけ誘発する。そのクリーチャーが何らかの方法で複数のクリーチャーをブロックしても関係ない。
《光雷原》
{2}{W}{W}
エンチャント
1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、光雷原はそれらに、それぞれ攻撃しているクリーチャーの総数に等しい点数のダメージを与える。
- 《光雷原》の能力は、いずれかのクリーチャーが攻撃するたびに誘発する。これには自分のものが含まれる。
- どのクリーチャーにダメージが与えられるかは、クリーチャーが攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃クリーチャーとして宣言されたかどうかを基準とする。
- 何点のダメージがクリーチャーに与えられるかは、この能力の解決時に攻撃クリーチャーが何体いたかを基準とする。
- 以下は一例。クリーチャーが攻撃したがそれが《光雷原》の能力の解決前に先頭から取り除かれた場合(破壊された、再生した等)、そのクリーチャーは《光雷原》からダメージを与えられるが、ダメージの点数を決定する際にはそれは数えられない。一方で、あるクリーチャーが攻撃している状態で戦場に置かれた場合(《秀でた隊長》の能力等)、それには《光雷原》からのダメージは与えられないが、ダメージの点数を決定する際にはそれを数に加える。
《コーの精霊の踊り手》
{1}{W}
クリーチャー ― コー・ウィザード
0/2
コーの精霊の踊り手は、それにつけられているオーラ1つにつき+2/+2の修整を受ける。
あなたがオーラ呪文を1つ唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- あなたがオーラ呪文を唱えた場合《コーの精霊の踊り手》の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。その能力は呪文の解決前に解決されることになる。
- 2つ目の能力は、あなたがいずれかのオーラ呪文を唱えたときに誘発する。《コーの精霊の踊り手》を対象にするものに限らない。
《コーの綱投げ》
{1}{W}
クリーチャー ― コー・スカウト
0/1
{T}:パワーが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
- 対象となったクリーチャーのパワーは、それを対象にするときと能力の解決時の両方でチェックされる。
《黒死病の悪魔》
{5}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
7/6
飛行
{B}:黒死病の悪魔は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
- 《黒死病の悪魔》は、他の各クリーチャーや各プレイヤーと同時に自身にも1点のダメージを与える。
《こだまの魔道士》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/3
Lvアップ {1}{U} ({1}{U}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 2-3
2/4
{U}{U}, {T}:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
Lv 4+
2/5
{U}{U}, {T}:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを2回コピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでもよい。
- 《こだまの魔道士》の2つの起動型能力は、あらゆるインスタントやソーサリー呪文を対象にできる(そしてコピーする)。対象を取るものだけではない。それのコントローラーが誰かは問わない。
- いずれかの能力が解決されるとき、それは呪文のコピーを(1つないし2つ)作成する。そのコピーはスタック上に作られるので、“唱えられる”ことはない。プレイヤーが呪文を唱えたときに誘発する能力は誘発しない。その後、プレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したりする機会を得た後で、その各コピーは通常の呪文と同様に解決される。各コピーは、元の呪文の前に解決される。
- 各コピーは、あなたが新たな対象を選ばないかぎり、元とおなじものを対象としている。あなたはそのうちの望む数の対象を変更できる。全部でもいいし、まったく変えなくてもいい。対象のうち新たなものが適正に選べない場合、それは(現在の対象が不正であっても)変更されずに残る。
- 《こだまの魔道士》の最後の能力で呪文を2回コピーした場合、あなたは各コピーの新しい対象を個別に選べる。もう一方と同じ対象を選ぶ必要は無い。どちらのコピーが先に解決されるかをはっきりさせること。
- この能力がコピーする元の呪文がモードを持つ(「一つを選ぶ ―」などが書かれている)場合、各コピーは同じモードである。異なるモードは選べない。
- この能力がコピーする呪文が、唱えられたときに決定されるXを持っている場合(《地震》など)、各コピーも元の呪文と同じXを持つ。
- あなたはコピーの追加コストを支払うことを選べない。ただし、元の呪文が追加コストを支払ったことによって効果を得ている場合、それぞれがそれと同じコストが払われているかのようにコピーされる。
- コピーが「あなた」に影響を及ぼす場合、それは元の呪文のコントローラーではなく、そのコピーのコントローラーに影響を及ぼす。同様に、コピーが「対戦相手」に影響を及ぼす場合、元の呪文のコントローラーの対戦相手ではなく、コピーのコントローラーの対戦相手に影響を及ぼす。
《この世界にあらず》
{7}
部族インスタント ― エルドラージ
あなたがコントロールするパーマネントを対象としている、呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
この世界にあらずは、それが対象としている呪文や能力があなたがコントロールするパワーが7以上のクリーチャーを対象としている場合、それを唱えるためのコストが{7}少なくなる。
- 《この世界にあらず》で対象にする呪文や能力はいくつ対象を取っていてもかまわない。その対象のうち1つがあなたがコントロールするパーマネントであればよい。
- 《この世界にあらず》の1つ目の能力は、それがあなたがコントロールするパーマネントを対象としているかどうかを決定するために、その呪文や能力の対象の現在の状況をチェックする。例えば、プレイヤーが《二股の稲妻》をあなたとあなたがコントロールするパーマネントを対象として唱えたとする。 それに対応して、他の呪文や能力によりそのクリーチャーがあなたのコントロール下でなくなった場合、その後にあなたは《この世界にあらず》をその《二股の稲妻》を対象に唱えることはできない。 同様に、あなたが《この世界にあらず》をその《二股の稲妻》を対象に唱え、それに対応して、、他の呪文や能力によりそのクリーチャーがあなたのコントロール下でなくなった場合、《この世界にあらず》は解決時に不適正な対象をとっているために打ち消される。
- 《この世界にあらず》の2つ目の能力は、それがあなたがコントロールするパワーが7以上のクリーチャーを対象としているかどうかを決定するために、その呪文や能力の対象の現在の状況をチェックする。このチェックは、あなたが《この世界にあらず》を唱える際に、マナ能力を起動する前に行われる。対象とする呪文が唱えられたり能力が起動されたときにそのクリーチャーのパワーがいくつだったかは関係がない。
- 《この世界にあらず》は、その呪文や能力の対象が現在その呪文や能力において適正かどうかはチェックしない。単に、それらを誰がコントロールしていて、パワーがいくつであるかのみをチェックする。例えば、プレイヤーが《二股の稲妻》をあなたとあなたがコントロールするパーマネントを対象として唱えたとする。それに対応して、他の呪文や能力によりそのクリーチャーが被覆を得た場合、その後にあなたは《この世界にあらず》をその《二股の稲妻》を対象に唱えることができる。
- 呪文や能力があなたを対象としているがあなたがコントロールしているパーマネントを対象としていない場合、《この世界にあらず》でそれを対象にとることはできない。あるプレイヤーがあなたがコントロールするプレインズウォーカーにダメージを与える意図を持って呪文を唱えたり能力を起動したりする場合、その呪文や能力はプレインズウォーカーではなくあなたを対象としている点に注意。
《ゴブリンのトンネル掘り》
{1}{R}
クリーチャー ― ゴブリン・ならず者
1/1
{T}:パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
- 対象となったクリーチャーのパワーは、それを対象にするときと能力の解決時の両方でチェックされる。この能力の解決後は、パワーが2よりも大きくなったとしても、そのクリーチャーはブロックされないままである。
- この能力は、対象となったクリーチャーに能力を与えない。それはゲームのルールに適用され、そのクリーチャーにのみ有効である何かを規定する。能力の解決後、そのクリーチャーは、すべての能力を失ったとしても、ターンの残りの間はブロックされない。
《最後の口づけ》
{2}{B}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。最後の口づけはそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
- ダメージが軽減されてもあなたは2点のライフを得る。
- 《最後の口づけ》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。あなたはライフを得ない。
《先読み》
{1}{U}
ソーサリー
カードを2枚引き、その後あなたの手札にあるカードを1枚あなたのライブラリーに加えて切り直す。
- あなたが自分のライブラリーに加えて切り直すカードは、手札のどのカードでもよい。この呪文により引いたカードに限らない。
- (《朝の歌のマラレン》の置換効果等により)カード引かなかった場合でも、あなたは手札のカードを1枚ライブラリーに加えて切り直さなければならない。手札が空の場合、切り直しは行わない。
《刺し込む光》
{1}{W}
インスタント
攻撃かブロックしているパワーが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
- 対象となったクリーチャーのパワーは、それを対象にするときと《刺し込む光》の解決時の両方でチェックされる。
- “攻撃しているクリーチャー”とは、戦闘において攻撃クリーチャーとして宣言されたクリーチャーか、戦闘中に攻撃している状態で戦場に出たクリーチャーである。そのクリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまで攻撃しているクリーチャーのままである。
- “ブロックしているクリーチャー”とは、戦闘においてブロック・クリーチャーとして宣言されたクリーチャーか、戦闘中にブロックしている状態で戦場に出たクリーチャーである。そのクリーチャーが戦闘を離れないかぎり、それは戦闘終了ステップまでブロックしているクリーチャーのままである。それがブロックしているクリーチャーが戦場を離れたり、何らかの理由で戦闘から取り除かれたとしてもそのままである。
《サラカーの呪文刃》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― サラカー
2/1
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、あなたはサラカーの呪文刃の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
サラカーの呪文刃がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードをX枚引いてもよい。Xはその上の蓄積カウンターの数に等しい。
- あなたがインスタントやソーサリーの呪文を唱えた場合、《サラカーの呪文刃》の1つ目の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。その能力は呪文の解決前に解決されることになる。
- 《サラカーの呪文刃》の2つ目の能力の解決時に、あなたはその上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい枚数のカードを引くか、まったく引かないかのいずれかを選ぶ。
- 《サラカーの呪文刃》の2つ目の能力の誘発後、それの解決前に《サラカーの呪文刃》が戦場を離れた場合、それが最後に戦場に存在していた状態がチェックされ、そこにいくつの蓄積カウンターが置かれていたかが数えられる。
《思考喰らい》
{2}{B}{B}
クリーチャー ― ホラー
2/2
トランプル
思考喰らいが戦場に出たとき、あなたの手札にあるカード1枚につき、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。そうした場合、あなたの手札を捨てる。
思考喰らいが戦場を離れたとき、それの上に置かれている+1/+1カウンター1個につきカードを1枚引く。
- 《思考喰らい》の1つ目の能力が解決される際に、あなたの手札にあるカード1枚につきその上に+1/+1カウンターを1個置くのは強制である。この効果に「そうした場合」と書かれているのは、それが不可能である場合がありえるからである。能力の解決時に《思考喰らい》が戦場を離れていた場合、あなたは+1/+1カウンターをおくことができず、したがって手札を捨てない。
- 《思考喰らい》の2つ目の能力が解決されるとき、それが戦場に最後に存在していた状態がチェックされ、その上に置かれていた+1/+1カウンターが数えられる。これはすべての+1/+1カウンターを数える。戦場に出たときの能力によるものに限らない。
- ある能力の解決が始まったら、対応するには遅すぎる。例えば、あなたは手札にあるカードの枚数を数えて+1/+1カウンターの数を決定した後で、さらに対応してそれを唱えることはできない。カードが数えられたら、それは捨てられる。
《思考の消滅》
{2}{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
- 対象となったプレイヤーの手札が空の場合、あなたはそのプレイヤーのカードを選べず、そのカードを加えてライブラリーを切り直すことができない。切り直しは行われない。
《地獄彫りの悪魔》
{3}{B}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
地獄彫りの悪魔がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールする他の全てのパーマネントを生け贄に捧げ、あなたの手札を捨てる。あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードを追放する。あなたはこれにより追放された土地でないカードを、望む枚数それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
- 誘発型能力は強制である。あなたがコントロールするパーマネントは、土地も含め、すべて生け贄に捧げられる。
- あなたのライブラリーから追放されたカードは表向きになる。
- 追放領域から土地でないカードを唱えることは、《地獄彫りの悪魔》の解決の一部として行われる。あなたはそれを唱える順番を選んでよい。カードタイプによるタイミング制限(クリーチャーやソーサリー等)は無視される。それ以外の制限(「[カード名]は戦闘ダメージ・ステップより前にのみ唱えられる。」等)はそのままである。あなたはすべてのカードを望むように唱え、スタックにおき、その後に《地獄彫りの悪魔》の能力の解決が終了する。これにより唱えられた呪文は、その後に通常通り一つずつ、スタックに置かれた順番と逆順で解決される。
- カードを「それのマナ・コストを支払うことなく唱える」場合、それの代替コストはプレイできない。一方で、そのカードが選択できる追加コストを持っている場合(キッカーや多重キッカー等)、あなたはそのカードを唱える際にそれを支払うことができる。そのカードが強制の追加コストを持つ場合(《重大な落下》等)、その呪文を唱える際にそれを支払わなければいけない。
- 唱えることのできないカード(土地である、適正な対象が無い等)や、唱えることを選ばなかったカードは、単に追放されたままになる。
- あなたが《地獄彫りの悪魔》を2体コントロールしていて、それが同時にプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、それぞれの《地獄彫りの悪魔》の能力が誘発する。1体目の能力の解決時に、あなたはその《地獄彫りの悪魔》以外のすべてのパーマネントを生け贄に捧げる(もう一方の《地獄彫りの悪魔》も生け贄に捧げることになる)。その後、あなたは自分のライブラリーの一番上から6枚のカードを追放し、土地でないカードを唱えることができる。これらの呪文の解決後、もう一方の《地獄彫りの悪魔》の能力が解決される。あなたは現在コントロールするすべてのパーマネントを生け贄に捧げ(最初の《地獄彫りの悪魔》やあなたが唱えたばかりの呪文によるパーマネントを含む)、自分のライブラリーの一番上からさらに6枚のカードを追放し、土地でないカードを望む枚数唱えることができる。
《失脚》
{W}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。それのコントローラーは3点のライフを得る。
- 対象となったクリーチャーのオーナーのライブラリーにカードが1枚以上ある場合、そのクリーチャーはライブラリーの一番上のカードのすぐ下に置かれる。
- 対象となったクリーチャーのオーナーのライブラリーにカードが無い場合、そのクリーチャーをライブラリーの唯一のカードとして置かれる。
対象となったクリーチャーがトークンである場合、それはオーナーのライブラリーに置かれた後に消滅する。
- ライフを得るのはクリーチャーのコントローラーであってオーナーではない点に注意。
- 《失脚》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。誰もライフを得ない。
《霜風の発動者》
{4}{U}
クリーチャー ― マーフォーク・ウィザード
3/3
飛行
{8}:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
- 起動型能力の解決時にあなたがコントロールしているクリーチャーのみが影響を受ける。
《重大な落下》
{2}{G}{G}
インスタント
重大な落下をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたはその生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、その後それのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- 生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーやタフネスを決定する場合、最後に戦場に存在していた際の情報をチェックする。
《重力の井戸》
{1}{G}{G}
エンチャント
飛行を持つクリーチャーが1体攻撃するたび、それはそれはターン終了時まで飛行を失う。
- この能力は、攻撃クリーチャー指定ステップ中に誘発し解決される。このクリーチャーは、ブロック・クリーチャーが宣言される時点では飛行を持っていない。
- 攻撃クリーチャーが宣言され、《重力の井戸》の能力が解決された後、クリーチャーに飛行を与える能力は通常通り機能する。これには、「[このクリーチャー]が攻撃するたび」誘発する他の能力が含まれる(《黄金コオロギの騎士団》の能力等)
《ジャディの生命歩き》
{4}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
{2}
ジャディの生命歩きが戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを望む数だけタップしてもよい。これによりタップされたクリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを得る。
- どのクリーチャーをタップするかは、能力の解決時まで選択しない。解決の時点で《ジャディの生命歩き》自身がアンタップ状態なら、それをタップしてもよい。
《消耗の蒸気》
{3}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスを決定する場合、最後に戦場に存在していた際の情報をチェックする。
- 対象となったプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げらなかった場合(そのプレイヤーがクリーチャーをコントロールしていない、《タジュールの保護者》が存在している等)、あなたはライフを得ない。
《ジョラーガの樹語り》
{G}
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
1/1
Lvアップ {1}{G} ({1}{G}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 1-4
1/2
{T}:あなたのマナ・プールに{G}{G}を加える。
Lv 5+
1/4
あなたがコントロールするエルフは「あなたのマナ・プールに{G}{G}を加える。」を持つ。
- 《ジョラーガの樹語り》がLv5以上の場合、それはこのマナ能力をあなたがコントロールするすべてのエルフに与える。これには自身を含む。
《地割れの孔》
{3}{R}{R}
ソーサリー
以下の2つから1つまたは2つを選ぶ。「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。」
- あなたは1つ目のモードのみを選ぶこともできるし(アーティファクトを1つ対象とする)、2つ目のモードのみを選ぶこともできるし(基本で無い土地1つを対象とする)、両方のモードを選ぶこともできる(アーティファクト1つと基本でない土地1つを対象とする)。適正な対象のないモードは選べない。
《睡眠発作》
{1}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
各アップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態である場合、それをタップする。
- 《睡眠発作》の誘発型能力は、「“if”節のルール」を持つ。それはすなわち、各アップキープ・ステップの開始時にエンチャントされているクリーチャーがアンタップ状態である場合にのみこの能力は誘発し、その解決時ににエンチャントされているクリーチャーがタップ状態になっている場合はこの能力は何もしないことを意味する。
- 《睡眠発作》はエンチャントされているクリーチャーをタップ状態のままにしておくわけではない。そのクリーチャーはコントローラーのアンタップ・ステップに通常通りアンタップし、その後アップキープの《睡眠発作》の能力の解決時にタップ状態になる。対応してそのクリーチャーをタップすることができる(それが{T}をコストに持つ能力を持っている場合等)。
《スフィンクスの骨の杖》
{7}
アーティファクト
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたはスフィンクスの骨の杖の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。そうした場合、スフィンクスの骨の杖はそれに、自身におかれている蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
- あなたがインスタントやソーサリーの呪文を唱えた場合、《スフィンクスの骨の杖》の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。その能力は呪文の解決前に解決されることになる。
- 能力の対象となったクリーチャーやプレイヤーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。《スフィンクスの骨の杖》には蓄積カウンターは置かれず、それはダメージを与えない。
- 能力の解決前に《スフィンクスの骨の杖》が戦場を離れた場合、それの上に蓄積カウンターを置くことはできない。その結果、それはダメージを与えない。
《全ては塵》
{7}
部族ソーサリー ― エルドラージ
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべての有色のパーマネントを生け贄に捧げる。
- 有色のパーマネントとは、マナ・コストに少なくとも1つの有色マナを持つパーマネントのことである。効果により、有色のパーマネントが無色になったり(《月の色》等)、無色のパーマネントが有色になったり(《たなびく真紅》等)する点に注意。
- トークンも有色になり得る。トークンの色や無色かどうかは、それを生み出す効果で示されている。
- 土地はマナ・コストを持たず、何らかの効果(《ドライアドの東屋》が持つもの等)が無いかぎり無色である。
- 《全ては塵》ではパーマネントは破壊されない。それにより生け贄に捧げられるだけである。再生、族霊鎧、破壊されない効果では、《全ては塵》からパーマネントを守れない。
- すべて有色のパーマネントは同時に生け贄に捧げられる。
《静寂の守り手、リンヴァーラ》
{2}{W}{W}
伝説のクリーチャー ― 天使
3/4
飛行
あなたの対戦相手がコントロールしているクリーチャーの起動型能力は起動できない。
- 《静寂の守り手、リンヴァーラ》の能力は、戦場のクリーチャーにのみ適用される。他の領域で機能する起動型能力(サイクリングや蘇生等)は起動できる。
- 相手がコントロールするクリーチャーの能力は起動できない。これにはマナ能力が含まれる。
- 相手がコントロールするクリーチャーの常在型能力や誘発型能力は通常通り機能する。
《成長の発作》
{2}{G}
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ。
- 基本土地を戦場に出したか否かにかかわらず、あなたはエルドラージ・落とし子・トークンを戦場に出す。
《征服するマンティコア》
{4}{R}{R}
クリーチャー ― マンティコア
5/5
飛行
征服するマンティコアが戦場に出たとき、いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、あなたはそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
- すでにアンタップ状態であるクリーチャーを対象にできる。
- あなたが《征服するマンティコア》のコントロールを失った場合でも、あなたは効果を適用されたクリーチャーをターン終了時までコントロールし続ける。
《世界大戦》
{3}{R}{R}
ソーサリー
このターンの最初の戦闘後のメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとそれに続く追加のメイン・フェイズを加える。その戦闘の開始時に、このターン攻撃していたすべてのクリーチャーをアンタップする。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- ターンの最初の戦闘後メイン・フェイズが終わる前に《世界大戦》を唱えることで、その完全な効果を得ることができる。ほとんどの場合、これは満たされることになる。この呪文はソーサリーであるし(1回目か2回目のメイン・フェイズにしか唱えられない)、これは反復を持つ(この場合アップキープ中に唱えられる)。しかし、それ以降にこれを唱えた場合、これは新たなフェイズを作らない。例えば、《世界大戦》が2回目の戦闘フェイズと3回目のメイン・フェイズを作ったターンに、3回目のメイン・フェイズで2つ目の《世界大戦》を唱えた場合、追加のフェイズは作られない。ただし、反復効果は機能する。
- 複数の《世界大戦》効果は、十分に早いタイミングで唱えられるかぎり累積する。1つめの《世界大戦》により、ターンの攻勢は以下のように変わる。開始フェイズ、戦闘前メイン・フェイズ、戦闘フェイズ、戦闘後メイン・フェイズ、[新たな戦闘フェイズ]、[新たな戦闘後メイン・フェイズ]、終了フェイズ。以降に続くそれぞれの分は、元の戦闘後メインフェイズの後、新たな戦闘フェイズの前に、更なる戦闘フェイズとメイン・フェイズを挿入する。
- 他の同様のカード(《連続突撃》等)とは異なり、《世界大戦》は解決時にこのターンに攻撃したクリーチャーをアンタップしない。それは呪文によって作られた新たな戦闘フェイズに、それらのクリーチャーをアンタップする。このターンに攻撃したクリーチャーは、それが(複数ある場合)どの戦闘フェイズに攻撃したものであっても、誰がコントロールするものであっても(双頭巨人戦等)アンタップされる。
- 新たな戦闘フェイズで攻撃を行わなくてもよい。
《戦争売りの戦車》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが防衛を持っているかぎり、それは防衛を持たないかのように攻撃できる。
装備 {3}
- 2つ目の能力は、装備しているクリーチャーの防衛を失わせない。単にそれが攻撃できるだけである。
- 装備しているクリーチャーが防衛を持っていない場合、2つ目の能力は単に適用されない。
《葬儀甲虫》
{B}
クリーチャー ― 昆虫
1/1
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを1体生け贄に捧げるたび、あなたは葬儀甲虫の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
- 《葬儀甲虫》の能力は、自分を含むいずれかのプレイヤーが、他の何らかの呪文や能力やコストによってクリーチャーを生け贄に捧げることを要求されて実行するたびに誘発する。* 《葬儀甲虫》自身がクリーチャーを生け贄に捧げられるわけではない。
《槍旗の刃》
{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
装備 {4}
- あなたが《槍旗の刃》をコントロールしているかぎり、その能力はあなたがコントロールするクリーチャーの数を常に数え続ける。それが装備されているクリーチャーを誰がコントロールしているかは関係が無い(何らかの理由で、相手がそのクリーチャーのコントロールを得た等)。あなたが装備しているクリーチャーをコントロールしている場合、そのボーナスはそのクリーチャーを含める。
《背くもの》
{12}
クリーチャー ― エルドラージ
11/11
滅殺 2 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
いずれかの対戦相手がトークンでないパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
- 2つ目の能力は、対戦相手が理由によらずトークンでないパーマネントを生け贄に捧げるたびに誘発する。滅殺能力によるものに限られない。
- そのパーマネントが誰の墓地に置かれるかは問わない。それが最後に対戦相手にコントロールされていて、対戦相手が生け贄に捧げたことのみを条件とする。
- 対戦相手がトークンでないパーマネントを呪文や能力のコストの支払いの一部として生け贄に捧げた場合、2つ目の能力はスタック上でそれの上に置かれる。その呪文や能力が解決されるよりも前に、この能力が解決され、そのカードが戦場に戻ってくる。
- 2つ目の能力の解決時、あなたはそのカードを、望まないものであっても戦場に戻さなければならない。
- 対戦相手がオーラを生け贄に捧げた場合、あなたはそれが戦場に戻ったときに何にエンチャントされるかを選ぶ。その選択に対して対応してプレイヤーが何かをすることはできない。オーラ自身は呪文として唱えられない場合は何も対象にとっていないので、あなたはこれにより被覆を持つパーマネントにエンチャントすることができる。
- 生け贄に捧げられたことにより2つ目の能力を誘発したパーマネントが、その能力の解決前に何らかの理由で墓地を離れた場合(それが他の《背くもの》によりすでに戦場に戻っている等)、この能力は解決時に単に何もしない。
《尊大な血王》
{1}{B}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼・騎士
4/4
尊大な血王がパワーが1以下のクリーチャーをブロックするかパワーが1以下のクリーチャーにブロックされた状態になるたび、戦闘終了時に、尊大な血王を破壊する。
- もう一方のクリーチャーのパワーは、《尊大な血王》がそれをブロックしたか、それが《尊大な血王》にブロックされた状態になったかの時点でのみチェックされる。《尊大な血王》の能力が誘発したら、もう一方のクリーチャーのパワーがその後に変化しても、《尊大な血王》は(戦闘ダメージを受けた後に)戦闘終了時に破壊される。
- 《尊大な血王》がパワーが2以上のクリーチャーをブロックしたか、パワーが2以上のクリーチャーが《尊大な血王》にブロックされた状態になった場合、《尊大な血王》の能力は誘発しない。戦闘の後の時点でもう一方のクリーチャーのパワーが1以下になっても、それは誘発しない。
- 《尊大な血王》が複数のパワーが1以下のクリーチャーにブロックされた場合、その能力はその回数分誘発する。これらの能力は、別々に破壊する効果を発生する(例えば、《尊大な血王》に族霊鎧を持つオーラがエンチャントされている場合等に関係してくる)。これは、《尊大な血王》が何らかの理由で複数のパワーが1以下のクリーチャーをブロックした場合も同様である。
《大群の力》
{G}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
- この値は《大群の力》の解決時に決定される。後にあなたがコントロールするクリーチャーの数が変わってもそれは変更されない。
- あなたが自分がコントロールするクリーチャーに《大群の力》を唱えた場合、そのボーナスの値を決める際にそのクリーチャー自身を数えることを忘れないこと。
《卓絶の達人》
{1}{W}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック・アバター
3/3
Lvアップ {1} ({1}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 6-11
6/6
絆魂
Lv 12+
9/9
絆魂
卓絶の達人は破壊されない。
- 致死ダメージや“破壊”と書かれた効果では、破壊されないクリーチャーは墓地には置かれない。しかし、破壊されないクリーチャーも様々な方法で墓地に置かれえる。一般的なものとしては、それが生け贄に捧げられた、それが伝説のクリーチャーで同名の伝説のパーマネントが戦場に出た、それがクリーチャーでタフネスが0以下になった等がある。
《タジュールの保護者》
{1}{G}
クリーチャー ― エルフ・シャーマン
2/1
対戦相手がコントロールする呪文や能力によっては、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることはできない。
- 対戦相手がコントロールする呪文や能力が解決される際に、それがあなたにパーマネントを生け贄に捧げることを要求する場合(滅殺能力等)、あなたは単にそれを行わない。その部分の効果は何もしない。その呪文や能力があなたにパーマネントを生け贄に捧げる選択肢を与える場合(《うろつくセンザンコウ》等)、あなたはその選択肢を選べない。
- 対戦相手がコントロールする呪文や能力が、あなたがパーマネントを生け贄に捧げないかぎり何らかの行動を行うよう指示している場合(《大峨の匪賊》等)、あなたはパーマネントを生け贄に捧げることを選べない。あなたはその行動を行う義務がある。一方で、対戦相手がコントロールする呪文や能力が、何らかの行動をしないかぎりパーマネントを生け贄に捧げることをあなたに指示する場合(《リシャーダの盗賊》等)、あなたはその行動を選択するか否かを選べる。その行動を行わなかった場合、何も起こらない。あなたはパーマネントを生け贄に捧げれないからである。
- あなたは呪文を唱えたり能力を起動したりするためのコストとしてパーマネントを生け贄に捧げることができるし、あなたがコントロールする呪文や能力によりあなたがパーマネントを生け贄に捧げることが求められたり許可されたりする場合はそれに従う。特に、エルドラージ・落し子・クリーチャー・トークンを生け贄に捧げてマナを生み出すことは可能である。
- 能力を起動するコストを支払うためにパーマネントを生け贄に捧げる場合、それが対戦相手がコントロールするパーマネントによる能力であっても、それを行うことは可能である(《掘削》等)。
- 特別な行動のためにパーマネントを生け贄に捧げる場合、それが対戦相手がコントロールするパーマネントによる効果で認められたものであっても、それを行うことは可能である(《減衰機関》や《ヴォルラスの呪い》等)。特殊な行動をコントロールしているプレイヤーはいない。
- この能力は生け贄に捧げることのみに適用される。これにより、クリーチャーが致死ダメージやタフネスが0であることにより墓地に置かれることや、パーマネントが「レジェンド・ルール」や「プレインズウォーカーの唯一性ルール」により墓地に置かれることは防がれない。これらはすべて生け贄に捧げることではない。これらはゲームのルールの結果である。
《戦いへの欲望》
{2}{R}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、戦いへの欲望はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーは、毎ターン可能ならば攻撃する。
- 《戦いへの欲望》の誘発型能力は、エンチャントされているクリーチャーが理由を問わずタップ状態になるたびに誘発する。攻撃したときに限らない。
- エンチャントされているクリーチャーが、それのコントローラーの攻撃クリーチャー指定ステップに、タップ状態である、呪文や能力の影響により攻撃できない、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、そのクリーチャーは攻撃できない。そのクリーチャーの攻撃に伴ってコストが必要な場合、そのコントローラーはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もクリーチャーは攻撃しなくてもよい。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、エンチャントされているクリーチャーはそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
《魂うねりの精霊》
{3}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
*/1
先制攻撃
魂うねりの精霊のパワーは、あなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
- 《魂うねりの精霊》のパワーは、それがどこにあっても常に計算され続ける。それが線上にある場合、それは自身を数える。
《魂の従者》
{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
- 《魂の従者》と他のクリーチャーが同時に戦場に出た場合、《魂の従者》の能力は誘発する。
《探検家タクタク》
{2}{R}
伝説のクリーチャー ― ゴブリン
1/1
速攻
探検家タクタクが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、「復活のタクタク」という名前の無色の5/5の伝説のゴブリン・ゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 《探検家タクタク》と《復活のタクタク》はどちらも伝説のクリーチャーである。しかし、それらは名前が異なるため、それぞれ1体ずつが「レジェンド・ルール」の適用を受けずに同時に戦場に存在することができる。
《断固たる盾持ち》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
0/3
防衛
あなたがコントロールする他の防衛を持つクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
- 《断固たる盾持ち》は、あなたがコントロールするクリーチャーが防衛を持っているかを常にチェックし続け、そうである場合にのみボーナスを与える。何らかの効果により防衛を持つクリーチャーが防衛を失った場合(《浅瀬の海蛇》等)、《断固たる盾持ち》は、それが防衛を持っていないかぎりボーナスを与えることをやめる。一方で、呪文や能力によりクリーチャーが防衛を持たないかのように攻撃できる場合(《戦争売りの戦車》等)、《断固たる盾持ち》はボーナスを与え続ける。それは防衛を失ったわけではないからである。
《血の座の吸血鬼》
{1}{B}
クリーチャー ― 吸血鬼・シャーマン
1/1
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:血の座の吸血鬼は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
- 《血の座の吸血鬼》の能力で自分自身を生け贄に捧げることもできるが、戦場からいなくなるので、結局それによりボーナスを得ることはない。
- ブロック・クリーチャー指定ステップ中に攻撃やブロックをしているクリーチャーを生け贄に捧げた場合、それは戦闘ダメージを与えない。戦闘ダメージ・ステップまで待って、そのクリーチャーに致死ダメージが与えらる場合、それは生け贄に捧げる機会を得る前に破壊される。
《血の復讐》
{B}
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- 《血の復讐》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。あなたはライフを失わない。
- 破壊されたクリーチャーのタフネスを決定する場合、最後に戦場に存在していた際の情報をチェックする。
- 対象となったクリーチャーが族霊鎧の効果により破壊されなかった場合、《血の復讐》は解決を続ける。あなたはそのクリーチャーの現在のタフネスに等しい点数のライフを失う(族霊鎧を持つオーラが破壊された後である)。
《天使心の薬瓶》
{5}
アーティファクト
あなたにダメージが与えられるたび、あなたは天使心の薬瓶の上にその点数に等しい数の蓄積カウンターを置いてもよい。
{2}, {T}, 天使心の薬瓶から蓄積カウンターを4個取り除く:あなたは2点のライフを得て、カードを1枚引く。
- あなたのライフの総量が0以下になるダメージが与えられた場合、あなたは《天使心の薬瓶》に蓄積カウンターをおくことができるより前に敗北する。
《統一された意思》
{1}{U}
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたがその呪文のコントローラーよりも多くのクリーチャーをコントロールしている場合、それを打ち消す。
- あなたが対象となった呪文のコントローラーより多くのクリーチャーをコントロールしているかどうかは、《統一された意思》の解決時にのみチェックする。その時点でそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの方が多い場合や、クリーチャーの数が同数の場合、《統一された意思》は単に何もしない。
《等価返し》
{5}{B}{B}
ソーサリー
各プレイヤーのライフの総量は、すべてのプレイヤーの中で最も低いライフの総量になる。
- プレイヤーのライフの総量が現在のライフの総量と異なる特定の値になる場合、実際には、そのために必要なライフの減少が発生している。例えば、最も低いライフの総量が5点で、他のプレイヤーのライフが12点である場合、《等価返し》によりそのプレイヤーは7点のライフを失う。ライフの減少と相互作用する他のカードは、この効果とも相互作用する。
- 双頭巨人戦において、プレイヤーのライフの総量をチェックする場合、あなたのチームのライフの総量をチェックする。さらに、ある効果によりチームの各プレイヤーのライフが特定の値になる場合、そのチームはメンバーを1人選ぶ。そのチームにおいては、そのプレイヤーのみがその適用を受け、そのライフの総量がチーム全体に適用される。(これは以前のルールからの変更点である。) 例えば、一方のチームのライフが13点で、もう一方のチームのライフが21点の場合、高いライフを持つチームはメンバーを1人選び、《等価返し》はそのプレイヤーのライフを8点減らす。これにより、そのチームのライフの総量は13点になる。
《灯台の年代学者》
{1}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/3
Lvアップ {U} ({U}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 4-6
2/4
Lv 7+
3/5
各終了ステップの開始時に、それがあなたのターンでない場合、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
- 2人ゲームの場合、あなたがLv7の《灯台の年代学者》をコントロールしていて、他に追加ターン効果が無いとすると、ゲームは以下のように進行する(追加ターンは角カッコつき)。あなたのターン、相手のターン、[あなたのターン]、あなたのターン、相手のターン、[あなたのターン]、あなたのターン、相手のターン、……以下同様である。
- 4人ゲームの場合、あなたがLv7の《灯台の年代学者》をコントロールしていて、他に追加ターン効果が無いとすると、ゲームは以下のように進行する(追加ターンは角カッコつき)。あなたのターン、相手Aのターン、[あなたのターン]、あなたのターン、相手Bのターン、[あなたのターン]、あなたのターン、相手Cのターン、[あなたのターン]、あなたのターン、相手Aのターン、……以下同様である。これは人数が異なる多人数戦においても同様である。
- 複数のLv7の《灯台の年代学者》が出ている場合、効果は累積する。2人ゲームでそれを2体コントロールしている場合、あなたは相手の1ターンに対して3ターンを実行することになる。
- 2人ゲームにおいて、あなたの相手の両方がLv7の《灯台の年代学者》を1対ずつコントロールしている場合、それらは実質的に互いを打ち消しあい、ターンは交互に実行される。これにより実行されるのはすべてこの能力による追加ターンなので、この《灯台の年代学者》の一方または両方が戦場を離れたときのために、通常であれば次のターンがどちらのものかを確認しておくこと。
- 多人数戦において、複数のプレイヤーがLv7の《灯台の年代学者》を1体コントロールしている場合、追加ターンは実行されるよりも早く発生していく。順番を注意して追うこと。複数の《灯台の年代学者》の能力が同じターンに誘発した場合、通常であれば先にターンが来るプレイヤーの追加ターンが先に実行される。例えば、プレイヤーBとプレイヤーCがそれぞれLv7の《灯台の年代学者》を1体コントロールしていて、プレイヤーAのターンを実行しているとする。ゲームは以下のように進む(追加ターンは角カッコつき)。プレイヤーAの現在のターン、[プレイヤーBのターン]、[プレイヤーCのターン]、……以下同様である。プレイヤーBとプレイヤーCは互いのプレイヤーの追加ターンの後にさらにターンを追加するので、プレイヤーAは両方にLv7の《灯台の年代学者》が残っている間はターンを迎えることはない。
《逃亡した虚身》
{3}{B}
クリーチャー ― ゾンビ・狂戦士
1/2
絆魂
逃亡した虚身がブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+5/+0の修整を受ける。
- 《逃亡した虚身》がブロックするかブロックされた状態になるたび、その最後の能力が1回だけ誘発する。《逃亡した虚身》が何体のクリーチャーをブロックしたかや何体のクリーチャーにブロックされたかは問わない。
《髑髏砕き峡の王》
{3}{R}
クリーチャー ― ミノタウルス・シャーマン
3/3
Lvアップ {1}{R} ({1}{R}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 1-5
6/6
Lv 6+
6/6
髑髏砕き峡の王が攻撃するたび、それは防御プレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ6点のダメージを与える。
- 最後の能力は、攻撃クリーチャー指定ステップ中、ブロック・クリーチャーの宣言前に誘発し解決される。
- 多人数戦において、《髑髏砕き峡の王》の最後の能力が適用されるのは、《髑髏砕き峡の王》が攻撃しているプレイヤー(あるいは《髑髏砕き峡の王》が攻撃しているプレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤー)のみである。
- 双頭巨人戦でLv6の《髑髏砕き峡の王》が攻撃する場合、それのコントローラーはどちらの防御プレイヤーにその能力を適用するかを決める。選択は能力の解決時点で行う。
《時を越えた詠唱》
{4}{U}{U}{U}
エンチャント
あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は反復を持つ。(その呪文の解決に際し、あなたがそれをあなたの手札からプレイした場合、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 1つの呪文に複数の反復能力があっても意味はない。
- 反復効果は選択可能ではない。あなたが手札から唱える各インスタントやソーサリーは、あなたが望むかどうかに関係なく、解決の際にあなたの墓地に置かれる代わりに追放される。ただし、次のアップキープにその呪文を唱えるかどうかは選択可能である。
- 呪文が解決の段階で自身を他の領域に移動する場合(《弧状の刃》《全ての太陽の夜明け》《不穏の標》等)、反復を適用する機会が無い。
- あなたが手札から唱えた呪文が反復と倍バックの両方を持っている(なおかつバイバック・コストを支払った)場合、あなたはその解決時にどちらの効果を適用するかを選べる。
- これにより、あなたはフラッシュバックを持つ呪文を3回唱えられる。最初はそれを手札から唱える。反復により、それは解決時に追放される。その後、それを反復の遅延誘発型能力により、追放領域から唱えることができる。それは解決時に墓地に置かれる。その後に、あなたはそれをフラッシュバックにより墓地からプレイすることができる。フラッシュバックにより、それは解決時に追放される。
- 反復効果を発生させるためには、《時を越えた詠唱》は呪文の解決が終わる段階で戦場に存在している必要がある。例えば、あなたが手札から《歪んだ世界》を唱えた場合に、解決の一部として《時を越えた詠唱》が戦場に出たら、《歪んだ世界》は反復される。逆に、《歪んだ世界》の解決の一部として《時を越えた詠唱》があなたのライブラリーに入ってしまい、他の《時を越えた詠唱》が戦場に出なかった場合、《歪んだ世界》は反復しない。
- あなたがインスタントやソーサリーを手札から唱え、それが反復により追放された場合、次のあなたのアップキープの時点で《時を越えた詠唱》が戦場を離れていても、遅延誘発型能力によりそのカードを唱えることができる。
- カードを追放領域から「それのマナ・コストを支払うことなく唱える」場合、それの代替コストはプレイできない。マナ・コストのXは0になる。一方で、そのカードが選択できる追加コストを持っている場合(キッカーや多重キッカー等)、あなたはそのカードを唱える際にそれを支払うことができる。そのカードが強制の追加コストを持つ場合(《重大な落下》等)、その呪文を唱えることを選んだら、それを支払わなければいけない。
- 呪文に唱えることのできるタイミングの制限がある場合(例えば、「[この呪文]はブロック・クリーチャー指定ステップにのみ唱えられる」等)、この制限により、あなたのアップキープに追放領域から唱えることが妨げられることがある。
- 呪文をマッドネスや待機能力により唱えた場合、あなたはそれを手札からではなく追放領域から唱えている。その呪文は反復を持ちえるが、その能力は効果を発揮しない。
- 同様に、あなたが《徴用》によりインスタントやソーサリーのコントロールを得た場合、それは反復を持つが、その呪文はあなたの手札から唱えられたものではないため、その能力は何もしない。
《軟体の起源》
{X}{X}{G}
ソーサリー
緑のX/Xのウーズ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
- 以下に例を示す。
- 《軟体の起源》を{2]{G}を支払って唱えたら、あなたは1/1のクリーチャー・トークンを1対得る。
- {4}{G}を支払ったら、あなたは2/2のクリーチャーを2体得る。
- {6}{G}を支払ったら、あなたは3/3のクリーチャーを3体得る。
以下同様。
《バーラ・ゲドの蠍》
{3}{B}
クリーチャー ― 蠍
2/3
バーラ・ゲドの蠍が戦場に出たとき、パワーが1以下のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
- 対象となったクリーチャーのパワーは、それを対象にするときと能力の解決時の両方でチェックされる。
《背教のドッペルゲンガー》
{1}{U}
クリーチャー ― 多相の戦士
0/1
他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「背教のドッペルゲンガーはターン終了時までそのクリーチャーのコピーになる。」を選んでもよい。(そうした場合、それはターンの残りの間この能力を失う。)
- いずれかのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出たとき、あなたはそれをコピーしないことを選べる。その場合、《背教のドッペルゲンガー》は0/1のままで、その誘発型能力を持つ。
- 《背教のドッペルゲンガー》が他のクリーチャーになった場合、それはクリーチャーが戦場に出たことにならない。《背教のドッペルゲンガー》はすでに戦場に出ている。それは単に特性が変わっただけである。《背教のドッペルゲンガー》が戦場に出たときの能力を得ても、それは何もしない。これは「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は〜状態で戦場に出る」の能力も同様である。
- 《背教のドッペルゲンガー》が他のクリーチャーのコピーになったら、それはそのカードに印刷されているそのものになる(ただし、そのカードが他の何かのコピーだったりトークンだったりする場合を除く。詳しくは後述)。それは元のクリーチャーがタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。
- 《背教のドッペルゲンガー》が他の何かをコピーしているクリーチャーのコピーになった場合(戦場に出たクリーチャーが《クローン》である等)、《背教のドッペルゲンガー》はそのクリーチャーがコピーしているもののコピーになる。
- 《背教のドッペルゲンガー》がトークンのコピーになる場合、《背教のドッペルゲンガー》はトークンを戦場に出した効果が規定する元の特性をコピーする。《背教のドッペルゲンガー》はトークンにはならない。
- 《背教のドッペルゲンガー》にすでに適用されているコピーでない効果は、それが他の何かをコピーした後も適用され続ける。例えば、このターンに《巨大化》で+3/+3の修整を受けている状態で、これが《ルーン爪の熊》(2/2のクリーチャー)担った場合、それは5/5の《ルーン爪の熊》になる。
- クリンナップ・ステップ中に、《背教のドッペルゲンガー》のコピー効果が外れる。.それは「背教のドッペルゲンガー」という名前の0/1の青のクリーチャーに戻り、再びもとの能力を持つ。これは、《背教のドッペルゲンガー》が負っているダメージが取り除かれるのと同時に起こる点に注意。このターンにそれがダメージを受けていた場合、コピー効果が消えた段階でそのダメージにより《背教のドッペルゲンガー》が破壊されることは無い。
- クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出て、《背教のドッペルゲンガー》の能力が誘発した場合、その能力の解決時にそのクリーチャーが戦場を離れていたとしても、《背教のドッペルゲンガー》はそれのコピーになれる。必要なら、それが最後に戦場に存在していたときの状態がチェックされる(特に、それが他の何かをコピーしていた場合)。
- 《背教のドッペルゲンガー》が伝説のクリーチャーのコピーになった場合、両方のクリーチャーは状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる(ただし、いずれか一方が《背教のドッペルゲンガー》の能力の解決前に戦場を離れていた場合を除く)。
- 《背教のドッペルゲンガー》の能力は対象を取っていない。それは被覆やプロテクションを持つクリーチャーをコピーできる。
- 《背教のドッペルゲンガー》がコピーしているクリーチャーが終了ステップの開始時に誘発する能力を持っている場合、その能力は、《背教のドッペルゲンガー》のコピー効果が終わる前に誘発し解決される。
- 《背教のドッペルゲンガー》が、戦場に出るに際しあなたに選択を求める能力を持つクリーチャーのコピーになり(カード名を指定したり、色を1色選んだり等)、他の能力がその選択を参照する場合、《背教のドッペルゲンガー》のその能力は何もしない。《背教のドッペルゲンガー》はすでに戦場に出ているため、あなたがその選択を行う機械は存在せず、その選択による値は未定義のままである。
- 《背教のドッペルゲンガー》と他のクリーチャーが同時にあなたのコントロール下で戦場に出た場合、《背教のドッペルゲンガー》の能力は誘発する。この能力の解決時に、《背教のドッペルゲンガー》はそのクリーチャーのコピーになれる。
- 複数のクリーチャーが同時に戦場に出た場合、《背教のドッペルゲンガー》のの能力は各クリーチャーにつき1回誘発する。能力の解決順はあなたが決める。この場合に、《背教のドッペルゲンガー》が何かのコピーになり、そのクリーチャーの起動型能力を起動し、その後に別な何かのコピーになることは可能である。最後にあなたが使用することを選んだ能力が解決されることにより、それが最終的に何のコピーになるかが決まる。
《爆発的天啓》
{3}{R}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたのライブラリーの一番上のカードを、土地でないカードが公開されるまで公開し続ける。爆発的天啓はそのクリーチャーやプレイヤーに、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。その土地でないカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
- 《爆発的天啓》の対象となったクリーチャーやプレイヤーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。ライブラリーのカードは公開しない。
- ライブラリーのカードを公開し始めたら、プレイヤーがそれに対応するには遅すぎる。例えば、クリーチャーを対象にした場合、それのコントローラーは、何点のダメージを与えるかを確認してから、軽減呪文を唱えたり、再生能力を起動したり、何か別のもののためにそれを生け贄に捧げたりできない。そのような行動は、《爆発的天啓》の解決が開始される前に済まさなければいけない。
- あなたのライブラリーのすべてのカードが土地カードである場合、それをすべて公開し、それらを望む順番にライブラリーに積むことができる。ダメージは与えられない。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》
{15}
伝説のクリーチャー ― エルドラーッジ
15/15
引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。
あなたが引き裂かれし永劫、エムラクールを唱えたとき、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
飛行、プロテクション(有色の呪文)、滅殺 6
引き裂かれし永劫、エムラクールがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、オーナーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直す。
- 《引き裂かれし永劫、エムラクール》は、それを打ち消そうとする呪文(《解明》等)の対象となりえる。それらの呪文は解決されるが、解明を打ち消そうとする部分の効果は何もしない。それらの呪文のそれ以外の効果は通常通り機能する。
- 「プロテクション(有色の呪文)」は、《引き裂かれし永劫、エムラクール》は有色の呪文(有色のオーラ呪文を含む)や、有色の呪文が発生源である能力(《絵描きの召使い》により赤になった《無限に廻るもの、ウラモグ》の「あなたが唱えたとき」の能力等)の対象にならないことを意味する。さらに、有色の呪文から《引き裂かれし永劫、エムラクール》に与えられるすべてのダメージは軽減される。他のプロテクション能力同様、これは《引き裂かれし永劫、エムラクール》が線上にある間のみ機能する。
- 「有色の呪文」と「有色のインスタントやソーサリー」は同義ではない。例えば、あるプレイヤーが《締めつける綱》をサイクリングした場合、その誘発型能力は《引き裂かれし永劫、エムラクール》を対象にできる。《締めつける綱》が呪文として唱えられたわけではないからである。
- 《引き裂かれし永劫、エムラクール》は、対象を取らずダメージも与えない有色の呪文の効果を適用される。これには、《引き裂かれし永劫、エムラクール》をブロックされた状態にするものを含む。有色のパーマネント(《未達への旅》等)の能力はそれを対象にできる。有色の呪文によりオーラを移動する場合、その呪文が《引き裂かれし永劫、エムラクール》を対象としていなければ、移動することができる(《オーラの移植》等)。
- このFAQの一般注釈の「新キーワード能力:滅殺」「テーマ:「[このクリーチャー]を唱えたとき」能力」「テーマ:伝説のエルドラージ」も参照。
《ひずみの一撃》
{U}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けるとともに、このターン、それはブロックされない。
反復 (あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。)
- 《ひずみの一撃》は対象となったクリーチャーに能力を与えない。それはゲームのルールに適用され、そのクリーチャーにのみ有効である何かを規定する。そのクリーチャーは、すべての能力を失ったとしても、ターンの残りの間はブロックされない。
《復讐蔦》
{2}{G}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
4/3
速攻
あなたが呪文を1つ唱えるたび、それがこのターンにあなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合、あなたはあなたの墓地にある復讐蔦を戦場に戻してもよい。
- あなたがこのターン2つ目のクリーチャー呪文を唱えて、あなたの墓地に《復讐蔦》がある場合、《復讐蔦》の2つ目の能力が誘発し、スタックの上に置かれる。この能力は、そのクリーチャー呪文よりも先に解決され、《復讐蔦》が先に戦場に出ることになる。
- 《復讐蔦》の誘発型能力は、このターンの2つ目のクリーチャー呪文を唱え終わった段階で《復讐蔦》がすでに墓地になければ機能せず、さらにその能力の解決が終わるまでそこにあり続けなければならない。
- 《復讐蔦》は2つ目のクリーチャー呪文を唱え始めた段階では墓地に無くてもかまわない。あくまでそれを唱え終わった段階でのみあればよい。これは、クリーチャー呪文を唱えるために戦場の《復讐蔦》を、おそらくはその呪文のコストやマナ能力のコストとして生け贄に捧げた場合等に関係してくる。
- 《復讐蔦》の誘発型能力は、ターン全体であなたが唱えた呪文のカード・タイプをチェックする。《復讐蔦》が墓地にある間に唱えられたものに限らない。例えば、あなたがクリーチャー呪文を唱え、その後に墓地に《復讐蔦》が置かれ、その後に別のクリーチャー呪文を唱えた場合、《復讐蔦》の能力が誘発する。
- 《復讐蔦》の能力は、あるターンの2つ目のクリーチャー呪文に対してのみ誘発する。それは3つ目、4つ目、それ以降に対して誘発しない。また、これはクリーチャーでない呪文が1ターンに何回唱えられたかは関係が無い。この能力は、あくまでクリーチャー呪文のみを数える。
《不死の天使》
{4}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
5/7
飛行
{W}{W}:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは破壊されない。
- 致死ダメージや“破壊”と書かれた効果では、破壊されないクリーチャーは墓地には置かれない。しかし、破壊されないクリーチャーも様々な方法で墓地に置かれえる。一般的なものとしては、それが生け贄に捧げられた、それが伝説のクリーチャーで同名の伝説のパーマネントが戦場に出た、それがクリーチャーでタフネスが0以下になった等がある。
- 《不死の天使》は対象となったクリーチャーに能力を与えない。それはゲームのルールに適用され、そのクリーチャーにのみ有効である何かを規定する。そのクリーチャーは、すべての能力を失ったとしても、ターンの残りの間は破壊されない。
《二股の稲妻》
{R}
ソーサリー
クリーチャーやプレイヤーを、1つまたは望む組み合わせで2つ対象とする。二股の稲妻はそれらに、2点のダメージを好きなように分割して与える。
- ダメージの割り振りは、《二股の稲妻》のプレイ時に宣言する。解決時ではない。それぞれの対象には、最低1点のダメージを割り振らなければいけない。(言い換えれば、あなたが《二股の稲妻》を唱えるに際し、あなたは2点のダメージを1つの対象に与えるか、1点ずつの対象を2つの対象に与えるかを選べる。)
《蛇の陰影》
{2}{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーがいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」を持つ。
族霊鎧 (エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
- 《蛇の陰影》はクリーチャーに誘発型能力を与える。エンチャントされているクリーチャーがそれのコントローラーの対戦相手のいずれか(オーラのコントローラーの対戦相手とは限らない)にダメージを与えるたび、能力が誘発する。言い換えれば、《蛇の陰影》が対戦相手のクリーチャーについている場合、その対戦相手は、そのクリーチャーがあなたにダメージを与えるたびにカードを引く。
- この能力は、エンチャントされているパーマネントがダメージを与えるたびに誘発する。戦闘ダメージに限られない。
《炎の覆い》
{3}{R}
ソーサリー
クリーチャーを最大3体まで対象とする。炎の覆いはそれらに、それぞれ1点のダメージを与える。このターン、それらではブロックできない。
- あなたは0体か1体か2体か3体のクリーチャーを対象に取れる。
- 「ブロックできない」効果は、対象となったそれぞれのクリーチャーに――そして、それらのクリーチャーにのみ――適用される。これは、《炎の覆い》によりダメージが与えられなかったり(軽減効果等)、《炎の覆い》が異なるクリーチャーにダメージを与えた場合(向け直し効果等)でもそうである。
- 《炎の覆い》の対象となったクリーチャーが解決時に不適正になった場合、それはそのクリーチャーにダメージを与えず、そのクリーチャーはブロックができる。他の対象となったクリーチャーはそのまま適用を受ける。
《マーフォークの空偵者》
{2}{U}{U}
クリーチャー ― マーフォーク・スカウト
2/3
飛行
マーフォークの空偵者が攻撃するかブロックするたび、パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
- 《マーフォークの空偵者》がブロックしたとき、2つ目の能力は1回だけ誘発する。それが何らかの方法で複数のクリーチャーをブロックしても関係ない。
- この能力によりあらゆるパーマネントを対象に取れる。《マーフォークの空偵者》自身でもよいし、すでにアンタップ状態のものでもよい。
《魔術の呪い》
{2}{B}{B}
エンチャント
魔術の呪いが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
いずれかのプレイヤーが選ばれた色の呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
- 《魔術の呪い》はすべてのプレイヤーに適用され、あなた自身も含まれる。
- プレイヤーが選ばれた色の呪文を唱えた場合、《魔術の呪い》の2つ目の能力が誘発し、スタック上で上に置かれる。その能力は呪文の解決前に解決されることになる。
《未知な領域》
{2}{G}
インスタント
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カードを4枚探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
- 望むなら、4枚以下の土地カードを公開してもよい。1枚か2枚のカードを公開した場合、それらのカードはあなたの墓地に置かれる。3枚のカードを公開した場合、対戦相手はそのうち2枚を選び、あなたはそれらを自分の墓地に置き、残りの公開したカードを手札に加える。
《無害な突撃》
{2}{W}{W}
インスタント
このターン、攻撃クリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。
- ブロック・クリーチャーによる戦闘ダメージは軽減されない。
《無限に廻るもの、ウラモグ》
{11}
伝説のクリーチャー ― エルドラーッジ
10/10
あなたが無限に廻るもの、ウラモグを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
滅殺 4 (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)
無限に廻るもの、ウラモグは破壊されない。
無限に廻るもの、ウラモグがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、そのオーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
- 致死ダメージや“破壊”と書かれた効果では、破壊されないクリーチャーは墓地には置かれない。しかし、破壊されないクリーチャーも様々な方法で墓地に置かれえる。一般的なものとしては、それが生け贄に捧げられた、それが伝説のクリーチャーで同名の伝説のパーマネントが戦場に出た、それがクリーチャーでタフネスが0以下になった等がある。
- このFAQの一般注釈の「新キーワード能力:滅殺」「テーマ:「[このクリーチャー]を唱えたとき」能力」「テーマ:伝説のエルドラージ」も参照。
《ムル・ダヤの媒介者》
{1}{G}{G}
クリーチャー ― エルフ・ドルイド・シャーマン
2/2
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードであるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は+3/+3の修整を受ける。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地カードであるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は「{T}:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ2点を加える。」を持つ。
- あなたのライブラリーの一番上のカードが公開されている場合、なんらかの効果であなたが複数枚のカードをひく場合、それぞれのカードを引く前に公開する。
- ライブラリーの一番上のカードが、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順中に変わる場合、新たな一番上のカードは、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順(全ての対象を選び、コストを支払い等)が終わるまで公開されない。
- あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードであり土地カードである場合(《ドライアドの東屋》等)、《ムル・ダヤの媒介者》は両方のボーナスを得る。
《群れの誕生》
{1}{R}
ソーサリー
あなたがエルドラージ・落し子をコントロールしている場合、無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ。そうでない場合、そのトークンを1体戦場に出す。
- あなたがエルドラージ・落し子をコントロールしているかどうかは、《群れの誕生》の解決時にチェックする。
これによりトークンを1個戦場に出す場合、それはその前に定義されたものとまったく同じものである。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える。」を持つ無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンである。
《面晶体原の浄化者》
{2}{W}
クリーチャー ― 人間・クレリック
0/3
Lvアップ {2}{W} ({2}{W}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv 1-4
1/4
いずれかの発生源があなたかあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
Lv 5+
2/5
いずれかの発生源があなたかあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージを2点軽減する。
- 1点や2点のダメージを軽減する効果は、各発生源(コントローラーを問わない)があなたたあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与えるたびに適用される。それはあらゆる種類のダメージを軽減する。戦闘ダメージに限らない。
- 《面晶体原の浄化者》が両方の軽減効果を同時に持つことは無い。一般注釈「新カードレイアウト:Lv系」を参照。
- 発生源が複数のものに対してダメージを与える場合、この軽減効果はそれぞれに対して別々に適用される。例えば、《面晶体原の浄化者》がLv1で、あなたが《地震》(「地震は飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。」)をX=3で唱えた場合、その《地震》はあなたに2点のダメージを与え、あなたがコントロールする飛行を持たないクリーチャーに2点ずつのダメージを与え、他のプレイヤーに3点のダメージを与え、他のプレイヤーがコントロールする飛行を持たないクリーチャーに3点ずつのダメージを与える。
- この軽減効果は、あなたがコントロールするプレインズウォーカーに直接与えられるダメージを軽減しない(戦闘ダメージ、《狂乱のサルカン》の1つ目の能力等)。それはあなたからあなたがコントロールするプレインズウォーカーへ向けなおされた戦闘でないダメージを、この効果を先に適用することで軽減できる。
- 複数の《面晶体原の浄化者》が出ている場合、効果は累積する。
《もやの蛙》
{3}{G}{G}
クリーチャー ― カエル
2/1
瞬速 (あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。)
もやの蛙が戦場に出たとき、このターン、他のクリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。
- 《もやの蛙》自身が戦場に出たターンに与える戦闘ダメージは軽減されない。他のすべてのクリーチャーが与える戦闘ダメージは軽減される。これには、能力の解決時に戦場にいなかったクリーチャーによるものが含まれる。
- 同じターンに2体の《もやの蛙》が戦場に出た場合、互いの能力が互いの戦闘ダメージを軽減する。
《闇の追い返し》
{2}{W}
インスタント
クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
カードを1枚引く。
- あなたは0体か1体か2体のクリーチャーを対象に取れる。そのクリーチャーはアンタップ状態でなくてもよい。
- 《闇の追い返し》クリーチャーを0体対象にとった場合、は対象が不適正であることにより打ち消されることは無い。それの解決時に行うことは、カードを1枚引くことだけである。
- 《闇の追い返し》でクリーチャーを1体対象とし、解決時にそれが不適正になっていた場合、この呪文は打ち消される。あなたはカードを引かない。
- 《闇の追い返し》でクリーチャーを2体対象とし、解決時にそれが両方とも不適正になっていた場合、この呪文は打ち消され、カードは引かない。対象のうち1つのみが不適正になった場合、呪文は解決され、残った適正な対象が(その時点でアンタップ状態なら)タップされ、あなたはカードを1枚引く。
《溶口》
{3}{R}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
4/4
{1}, 土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶口はそれに1点のダメージを与える。
- あなたは《溶口》の起動コストとして、《溶口》自身を生け贄に捧げてもよい。その場合でも、《溶口》は対象となったクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える(何らかの理由がある場合を除く。例えば、《溶口》自身を対象とした場合、能力は適正な対象が無いことにより打ち消される)。
《夜霞》
{B}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで沼渡りを得る。
カードを1枚引く。
- 能力の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。あなたはカードを引かない。
《略奪の爆撃》
{2}{R}
エンチャント
あなたがコントロールするパワーが2以下のクリーチャーが1体攻撃するたび、略奪の爆撃は防御プレイヤーに1点のダメージを与える。
- 攻撃クリーチャーのパワーは、能力の誘発時にのみチェックされる。それが誘発したら、能力の解決前のそのクリーチャーのパワーが変化しても、《略奪の爆撃》は防御プレイヤーに1点のダメージを与える。
- あなたが複数のパワーが2以下のクリーチャーで攻撃した場合、《略奪の爆撃》の能力はその数分誘発する。
- 多人数戦において、この能力は、あなたがパワーが2以下の各攻撃クリーチャーの防御プレイヤーが誰であるかをチェックする。
- 双頭巨人戦において《略奪の爆撃》は誘発する場合、この能力のコントローラーは、どちらの防御プレイヤーにダメージを与えるかを選ぶ。選択は能力の解決時点で行う。各能力ごとに、異なる選択をしてよい。
《臨死体験》
{2}{W}{W}{W}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフがちょうど1点である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
- 《臨死体験》の誘発型能力は、「“if”節のルール」を持つ。これはすなわち、あなたのアップキープの開始時にあなたがライフが1点でないかぎりこの能力は誘発せず、その解決時にあなたのライフが1点でない場合はこの能力は何もしないことを意味する。
- 双頭巨人戦において、あなたのライフの総量をチェックする場合、あなたのチームのライフの総量をチェックする。(このルールは以前のルールから変更になる。) あなたは自分のチームのライフがちょうど1点の場合に勝利する。
All trademarks are property of Wizards of the Coast LLC in the U.S.A. and other countries.(c)2010 Wizards.