ミラディンの傷跡 よくある質問集
Compiled by Matt Tabak and Mark L. Gottlieb, with contributions from Laurie Cheers, Jeff Jordan, Lee Sharpe, Eli Shiffrin, and Thijs van Ommen
最終更新日:2010年8月31日
FAQは、新しいマジック:ザ・ギャザリングのセットのカードに関連するルールを明確にするものである。その目的は、新カードにおける新メカニズムや他カードとの関連によって必然的に発生する勘違いや混乱を明確にし、より楽しくプレイしてもらうことにある。今後のセットの発売に伴い、マジックのルールが改定され、ここでの情報が古いものになってしまう可能性がある。探している疑問が見つからない場合、へご質問いただきたい。
このFAQは2つの章に分かれており、それぞれが別の目的を持っている。
第1章(一般注釈)は、セット内の新しい概念について説明している。
第2章(カード別注釈)では、このセットのそれぞれのカードについて想定されるプレイヤーからの質問の中で、最も重要だったり一般的だったり不明瞭なものへの回答を記載している。カード別注釈の章に出ているカードについては、参照のために完全なテキストを含んでいる。ただし、全てのカードが列記されているわけではない。
一般注釈
製品情報
ミラディンの傷跡 セット枚数:249枚(コモン101、アンコモン60、レア53、神話レア15、基本土地20)
プレリリース:2010年9月25-26日
発売記念パーティー:2010年10月1-3日
ミラディンの傷跡は、公式発売日をもって認定構築戦で使用可能になる。(2010年10月1日)
- スタンダードでは、ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒、マジック2011、ミラディンの傷跡の各セットが使用可能。
お近くのイベントやショップは<http://locator.wizards.com>を参照。
フォーマット一覧と使用可能セットに関してはを参照。
ミラディン人とファイレクシア人の派閥
この世界では、原住民であるミラディン人と、侵略者であるファイレクシア人が争いを行っている。ミラディンの傷跡の各カード(プレインズウォーカーと基本土地を除く)の文章欄には印章が描かれていて、それぞれがどちらの派閥に属するかを示している。(ミラディン人の印章は、いくつかに分割された輪のような形状。ファイレクシア人の印章は、縦線の入った丸。) 派閥の印章はゲームには影響を持たない。
復活テーマ:−1/−1カウンター
ミラディンの傷跡のカードの多くは、クリーチャーに−1/−1カウンターを置いたり、それ以外で−1/−1カウンターを扱ったりする。感染はファイレクシア派閥のカードにしか存在しない。
《執行の悪魔》
{4}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
執行の悪魔は、−1/−1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
{B}, 執行の悪魔から−1/−1カウンターを1個取り除く:他の各クリーチャーの上に−1/−1カウンターを1個置く。
ほとんどの場合において、−1/−1カウンターは+1/+1カウンターと同様の働きをする。例えば、《執行の悪魔》は−1/−1カウンターが2個置かれた6/6クリーチャーとして戦場に出るので、戦場に出る段階では4/4になる。マイナスの値を扱う場合、時に複雑な状況が発生する。
- クリーチャーの上に−1/−1カウンターが置かれることで、それのタフネスが0以下になることがある。そのクリーチャーは状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。これは再生で救うことはできない。これはクリーチャーが破壊できない場合であっても起こる。
- クリーチャーの上に−1/−1カウンターが置かれることで、それのパワーが0以下になることがある。その場合、それは戦闘でダメージを与えない。何らかの呪文や能力の効果によりそのクリーチャーのパワーが変化する場合、それは実際のマイナスの数値を計算に入れる。例えば、−2/2のクリーチャーが+3/+3の修整を受けた場合、それは最終的に1/5のクリーチャーになる。
- 呪文や能力の効果により、パワーが0以下であるクリーチャーのパワーを基準に何かを行う場合(その数に等しい枚数のカードを引く等)、その効果は代わりに0を用いる。
- パーマネントの上に、少なくとも1個の+1/+1カウンターと、少なくとも1個の−1/−1カウンターが置かれている場合、その上から+1/+1カウンター1個と−1/−1カウンター1個の組み合わせを可能なかぎり取り除く。これは状況起因処理として実行される。
復活テーマ:毒カウンター
これまでのマジックのカードにおいて、若干のカードが毒カウンターを扱っていたが、ミラディンの傷跡ではファイレクシアの主戦術として毒カウンターが用いられる。
《秘宝の腐敗》
{2}{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトがタップ状態になるたび、それのコントローラーは毒カウンターを1個得る。
- 毒カウンターは、プレイヤーが得ることのできる唯一のカウンターである。(通常、カウンターはパーマネントに置かれる。) 各プレイヤーがいくつの毒カウンターを持っているかは、注意深く記録すること。この数は、紙に書く、ダイスを使う、毒カウンター扱いになる何らかの道具(ミラディンの傷跡のブースターに入っている毒カウンター等)の個数で記録するなど、プレイヤーが同意できる方法で記録すること。
- 10個以上の毒カウンターを持っているプレイヤーはこのゲームに敗北する。これは状況起因処理である。
- ミラディンの傷跡には毒カウンターを取り除くことのできるカードは存在しない。(歴代においてもそのようなカードは1枚だけ――ホームランドの《Leeches》――である。) 《Leeches》が使用できるフォーマットで対戦を行わないかぎり、プレイヤーが毒カウンターを得たら、以降ゲームの間はそれを持ち続けることになる。
新キーワード能力:感染
感染は、プレイヤーやクリーチャーに与えられるダメージの性質を変える能力である。感染はファイレクシア派閥のカードにしか存在しない。
《荒廃のマンバ》
{1}{G}
クリーチャー ― 蛇
1/1
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
{1}{G}: 荒廃のマンバを再生する。
プレイヤーやクリーチャーにダメージを与えることに関する公式ルールは以下の通り。
119.3a 感染を持たない発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフをその点数に等しい点数だけ減少させる。
119.3b 感染を持つ発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーにその点数に等しい個数の毒カウンターを与える。
119.3d 萎縮や感染を持つ発生源からクリーチャーにダメージが与えられた場合、その点数に等しい個数の−1/−1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。
119.3e 萎縮も感染も持たない発生源からクリーチャーにダメージが与えられた場合、その点数に等しい点数のダメージをそのクリーチャーに負わせる。
感染の公式ルールは以下の通り。
702.87.感染
702.87a 感染は常在型能力である。
702.87b 感染を持つ発生源からのダメージがクリーチャーに与えられた場合、そのクリーチャーにはそのダメージを負わせない。そうではなく、それはその点数に等しい−1/−1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。119.3を参照。
702.87c 感染を持つ発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフを減少させない。そうではなく、それはその点数に等しい毒カウンターをそのプレイヤーに与える。119.3を参照。
702.87d いずれかのパーマネントがダメージを与える前に何らかの効果により戦場を離れた場合、それが感染を持っていたか否かの決定にはそれの最終情報を用いる。
702.87e 感染のルールは、その感染を持つオブジェクトが存在する領域にかかわらず、そこから与えられたダメージに対して機能する。
702.87e 一つのオブジェクトに複数の感染があっても効果は変わらない。
- 感染の効果はあらゆるダメージに適用される。戦闘ダメージに限らない。
- −1/−1カウンターは、クリーチャーの上に期限を定めずに残る。それらは、クリーチャーが再生したりターンが終了したりしても、クリーチャーからは取り除かれない。
- 感染を持つ発生源からのダメージは、あらゆる意味でダメージである。感染を持つ発生源が同時に絆魂を持つ場合、その発生源から与えられたダメージは、それのコントローラーはその点数に等しい点数のライフを得る。感染を持つ発生源からのダメージは、軽減や移し変えができる。ダメージを与えることで誘発する能力は、感染を持つ発生源からのダメージによっても誘発する。
- 感染を持つ発生源がプレイヤーに与えるダメージがすべて軽減された場合、そのプレイヤーは毒カウンターを得ない。感染を持つ発生源がクリーチャーに与えるダメージがすべて軽減された場合、そのクリーチャーは−1/−1カウンターを得ない。
- 感染を持つ発生源からのダメージがプレインズウォーカーに与えられる場合、それは通常のダメージと同様に適用される。
再録能力語:刻印
刻印はミラディンブロックではキーワード能力だったが、今後は能力語になる。それは能力の先頭に書かれ、他のカードを追放し、その追放されたカードの特性を他の能力の定義に用いるパーマネントをわかりやすくする。(能力語自体にはルール上の意味は無い。) 刻印はミラディン派閥のカードにしか存在しない。
《類似の金床》
{3}
アーティファクト
刻印 ― 類似の金床が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にある土地でないカードを1枚追放してもよい。
その追放されたカードと共通のカード・タイプを持つ呪文を唱えるためのコストは{2}少なくなる。
- 刻印能力を持つパーマネントは、その「追放されたカード」を参照する能力を持つ。この2つの能力は関連している。2つ目の能力は、刻印能力の結果により追放されたカードのみを参照する。他の能力のものは参照しない。
- 刻印能力を持つパーマネントが、その関連する能力が参照する追放されたカードを持たないことがありえる。これは、刻印能力により追放された全てのカードが追放領域を離れた場合や、任意の刻印能力でカードを追放しないことを選んでいたり、追放能力が打ち消されたことによりカードを追放することに失敗していたり等の理由がありえる。この場合、関連している能力から求められる追放されたカードの値は定義されない。その能力はその効果を可能なかぎり有するが、効果をまったく実行できないこともありえる。
- 刻印能力を持つパーマネントが戦場を離れ、その後に戦場に戻った場合、それは新しいオブジェクトである。それは以前の存在において追放したカードと何の関係も持たない。
新能力語:金属術
金属術は能力語である。それは、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合に機能の上昇する能力の先頭に書かれている。(能力語自体にはルール上の意味は無い。) 金属術はミラディン派閥のカードにしか存在しない。
《感電破》
{R}
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。感電破はそれに2点のダメージを与える。
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、代わりに感電破はそのクリーチャーやプレイヤーに4点のダメージを与える。
《オーリオックの太陽追い》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、オーリオックの太陽追いは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
- インスタントやソーサリーでの金属術能力の中には、「代わりに」という語が使われているものがある。これらの呪文は、その解決時にあなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合に上昇する効果を持つ。これらにおいては、上昇した効果のみが得られる。両方の効果ではない。
- インスタントやソーサリーの金属術能力において「代わりに」という単語が使われていない場合、それは解決時にあなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合に、追加の効果を持つ。
- 金属術能力の一部は、パーマネントの起動型能力である。このような能力を起動するためには、あなたは起動の段階で3つ以上のアーティファクトをコントロールしている必要がある。この能力の解決時に、あなたがすでに3つ以上のアーティファクトをコントロールしている状態でなくなっていたとしても、それは通常通りに解決される。
- 金属術能力の一部は常在型能力である。これらの能力は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかを常にチェックしていて、ボーナスを適用するかを決定する。1つの例外を除いて(カード別注釈《冷静な反論》を参照)、これらの能力は戦場にある場合にのみ機能する。
- 《オーリオックの太陽追い》のように、タフネスを上昇させる常在型の金属術能力を持つクリーチャーは、そのコントローラーが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている状態でなくなった場合、ただちにそのボーナスを失う。金属術能力が適用を止めた後に、そのクリーチャーが負っているダメージがそのクリーチャーのタフネス以上になっている場合、そのクリーチャーは状況起因処理により破壊されてオーナーの墓地に置かれる。
- 誘発型の金属術能力は、“if”節を持つ。この能力が誘発するためには、その時点であなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている必要がある。そうでない場合何も起こらない。これらの能力の解決時に、ゲームは再びチェックを行う。その時点であなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしてい無い場合、この能力は何もしない。
- 金属術能力の中には、アーティファクトが持つものがある。あなたはすでにそのアーティファクトをコントロールしているので、その能力が機能するためには他に2つのアーティファクトをコントロールすればいいことになる。
新キーワード処理:増殖
増殖はファイレクシア派閥のみが持つキーワード処理である。これにより、カウンターがあるプレイヤーやパーマネントに、さらに1個パーマネントを追加することができる。
《ゲスの玉座》
{2}
アーティファクト
{T}, 増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
増殖の公式ルールは以下の通り。
701.23.増殖を行う。
701.23a 増殖を行うには、1個以上のカウンターが上に置かれているパーマネントを望む数選び、1個以上のカウンターを持つプレイヤーを望む数選ぶ。これにより選ばれた各パーマネントにつき、そのパーマネントの上に置かれているカウンターを1つ選び、その後そのパーマネントの上にそのカウンターをさらに1個置く。これにより選ばれた各プレイヤーにつき、そのプレイヤーが持つカウンターを1つ選び、その後そのプレイヤーにそのカウンターをさらに1個与える。
- カウンターを持っているプレイヤーを好きな人数選べる。自分を含めてもよい。
- カウンターを持っているパーマネントを好きな数選べる。対戦相手がコントロールしているものを含めてもよい。戦場以外の領域のカードは、その上にカウンターが置かれていても選べない。これには待機状態のカードやスタック上の《稲妻の嵐》等が含まれる。
- カウンターを持っているパーマネントやプレイヤーをすべて選ぶ必要はない。カウンターを追加したいものだけを選べばよい。「望む数」には0が含まれるので、パーマネントをまったく選ばないこともできるし、プレイヤーをまったく選ばないこともできる。
- これにより選ばれたパーマネントに複数の種類のカウンターが置かれている場合、その中の1種類のカウンターを1個だけがそのパーマネントに置かれる。
- 増殖行うことを含む呪文や能力にプレイヤーが対応することは可能である。ただし、その呪文や能力の解決が始まり、それのコントローラーが新たなカウンターを置くパーマネントやプレイヤーを選んだら、その時点では対応するには遅すぎる。
新オブジェクト:紋章
紋章は、コマンド領域に存在する新しいタイプのオブジェクトである。
《滞留者ヴェンセール》
プレインズウォーカー ― ヴェンセール
3
+2: あなたがオーナーであるパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で場に戻す。
-1: このターン、クリーチャーはブロックされない。
-8: あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、パーマネント1つを対象とし、それを追放する。」を持つ紋章を得る。
紋章の公式ルールは以下の通り。
113. 紋章
113.1 効果によって、紋章がコマンド領域に置かれることがある。紋章とは、1つまたはそれ以上の能力を持つオブジェクトを表すマーカーであり、それ以外の特性は持たない。
113.2 紋章を生成する効果は「[プレイヤー]は[能力]を持つ紋章を得る。」と書かれる。これは、[プレイヤー]は[能力]を持つ紋章をコマンド領域に置くことを意味する。紋章のオーナーはそのプレイヤーであり、そのプレイヤーがその紋章をコントロールする。
113.3 紋章は、それを生成した効果によって定義された能力以外の特性を持たない。紋章はカード名を持たず、カード・タイプを持たず、マナ・コストを持たず、色を持たず、エキスパンション・シンボルを持たない。
113.4 紋章の能力はコマンド 領域で機能する。
113.5 紋章はカードでもパーマネントでもない。「紋章」はカード・タイプではない。
- 現在のところ、紋章を作る能力を持つカードは3枚だけである。その内2枚はミラディンの傷跡のプレインズウォーカー、《滞留者ヴェンセール》と《槌のコス》である。もう1枚は《遍歴の騎士、エルズペス》で、最近になって表記が変更された。
- 紋章はエンチャントと似た挙動をする。それは能力を持ち、通常の意味でゲームに影響を与え続ける。一番大きな違いは、紋章はパーマネントではなく、戦場に存在しないことである。ゲームにおける何物も紋章を取り除くことはできない。単純にそれを参照する呪文や能力が存在しないからである。紋章を得たら、それが残りのゲームの間持ったままになる。
サイクル:呪文爆弾
- ミラディンの傷跡には、オリジナルのミラディンのセットでのサイクルだった呪文爆弾のバリエーションが登場する。
《地平線の呪文爆弾》
{1}
アーティファクト
{2}, {T}, 地平線の呪文爆弾を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
地平線の呪文爆弾が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは{G}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
- 2つ目の能力は、その呪文爆弾が戦場から墓地に置かれた理由を問わずに誘発する。1つ目の能力を起動した結果として生け贄に捧げられた場合に限らない。
- 誘発型能力のコストの支払いを行うか否かは、その解決時に行う。その時点では、プレイヤーが対応するには遅すぎる。支払いは1回のみ可能で、カードは1枚しか引けない。
- 1つ目の能力を起動した場合、2つ目の能力が誘発し、1つ目の能力の前に解決される。例えば、《地平線の呪文爆弾》の1つ目の能力を起動した場合、ライブラリーから基本土地カードを探す前に、{G}を支払ってカードを引くかどうかを選ぶことになる。
サイクル:鍛冶
ミラディンの傷跡のセットには5枚の“鍛冶”のサイクルがある。それぞれはクリーチャーで、あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたびに誘発する能力を持つ。
《生命鍛冶》
{1}{G}
クリーチャー ― 人間・工匠
2/1
あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、あなたは3点のライフを得る。
- あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたがコントロールする各“鍛冶”の能力が誘発する。それらの能力は任意の順番でスタックに置くことができる。後からスタックに置いたものが先に解決される点に注意。すべての能力は、そのアーティファクト呪文が解決される前に解決される。
- “鍛冶”の能力は、それを誘発させたアーティファクト呪文が打ち消されても解決される。
- アーティファクト・トークンを戦場に出しても、“鍛冶”の能力は誘発しない。
- “鍛冶”の内3枚(《燃えさし鍛冶》、《生命鍛冶》、《マイア鍛冶》)は、そのボーナスを得るために{1}の支払いを必要とする。{1}を支払うかどうかは、能力の解決時に決める。プレイヤーは“鍛冶”の能力に対応することはできるが、その能力の解決が始まり、支払いを行うかどうかを決めたら、その時点では対応するには遅すぎる。
- “鍛冶”の能力の解決に際し、{1}の支払いは1回のみ可能で、ボーナスは1回しか得られない。
サイクル:ミラディンの傷跡のタップイン土地
ミラディンの傷跡のセットには、2つの色のマナを生み出し、あなたがコントロールする土地が2つ以下でないかぎりタップ状態で戦場にでる土地のサイクルがある。
《黒割れの崖》
土地
あなたがコントロールしている他の土地が3つ以上であるかぎり、黒割れの崖はタップ状態で戦場に出る。
{T}:あなたのマナ・プールに{B}か{R}を加える。
- この土地があなたの1つ目か2つ目か3つ目の土地である場合、それはアンタップ状態で戦場に出る。しかし、あなたが3つ以上の土地をコントロールしている場合、それはタップ状態で戦場に出る。
- これらの土地が(おそらくは《風景の変容》や《歪んだ世界》等により)他の土地と同時に戦場に出る場合、それらの土地はあなたがいくつの土地をコントロールしているかの決定に含まれない。
ルールメモ:対象を取る呪文や能力
《電弧の痕跡》
{1}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、他のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。電弧の痕跡はその前者に2点のダメージを与え、その後者に1点のダメージを与える。
- 《電弧の痕跡》のように、呪文や能力が複数の対象を取る場合、あなたはその数の対象を選ばなければならない。それができない場合、呪文なら唱えられず、能力ならば起動できない。
- 呪文や能力が複数の対象を取る場合に、その解決に際しすべての対象が不適正になっている場合、その呪文や能力は打ち消される。しかし、少なくとも1つの対象が適正であれば、その呪文や能力は解決される。それは不適正な対象に対する行動を実行できず、不適正な対象が行う行動も実行できない。
《よじれた映像》
{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
カードを1枚引く。
- 呪文や能力が対象を必要としていて、その解決に際しすべての対象が不適正になっている場合、その呪文や能力は打ち消される。その効果は、対象に関係無い部分の効果(《よじれた映像》の「カードを1枚引く」の部分等)も実行されない。
カード別注釈
《アージェンタムの鎧》
{6}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+6/+6の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
装備 {6}
- 2つ目の能力は、攻撃クリーチャー指定ステップ中に誘発し解決される。対象となったパーマネントは、ブロック・クリーチャーが宣言される前に破壊される。
- この誘発型能力により任意のパーマネントを対象にできる。防御プレイヤーがコントロールするものに限らない。他のプレイヤーがパーマネントをコントロールしていない場合、それは自分自身のものを対象にしなければいけない。
《新たな造形》
{3}{U}
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを一番上から、アーティファクト・カードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
- 《新たな造形》の対象となったアーティファクトが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。その結果、何も起こらない。
- プレイヤーが公開した最初のカードがアーティファクトである場合、そのプレイヤーは他のカードを公開していないが、それでも自分のライブラリーを切りなおす。
- そのプレイヤーのライブラリーにアーティファクト・カードが無い場合、そのライブラリーのすべてのカードを公開し、その後、そのライブラリーを切り直す。(対象となったアーティファクトは生け贄に捧げられる。)
- 対象となったアーティファクトのコントローラーがそれを生け贄に捧げられない場合(《タジュールの保護者》等)、呪文のそれ以外の効果は実行される。
《痛ましい苦境》
{3}{B}{B}
エンチャント
いずれかの対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てないかぎり5点のライフを失う。
- 対戦相手が呪文を唱えるたび、《オキシダの屑鉄溶かし》の誘発型能力は誘発して、スタック上でその上に置かれる。それはその呪文の解決前に解決されることになる。
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ》
{1}{G}{G}
エンチャント
アーティファクトが1つ戦場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
- それが戦場におかれている段階で誰がコントロールしていたかは問わない。それが誰の墓地に置かれたかのみがチェックされる。
《ヴェンセールの日誌》
{5}
アーティファクト
あなたの手札の上限はなくなる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの手札のカード1枚につき1点のライフを得る。
- 複数の効果が手札の最大枚数に影響する場合、それらをタイムスタンプ順に適用する。例えば、《有り余る無》(手札の上限を2にするエンチャント)が戦場に出て、その後に《ヴェンセールの日誌》が戦場に出た場合、手札の上限はなくなる。しかし、これらのパーマネントが逆の順で戦場に出たら、あなたの手札の上限が2枚になる。
《失われし者への祈り》
{3}{W}
エンチャント
あなたコントロールするクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは{X}を支払ってもよい。そうした場合、あなたはX点のライフを得る。
- 能力の解決の段階で、あなたはXの値を決め、{X}を支払うかどうかを決定する。{X}を支払うことに決めた場合、その段階ではどのプレイヤーも対応することはできない。能力はすでに解決に入っているからである。
《液鋼の塗膜》
{2}
アーティファクト
{T}: パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それは他のタイプに加えてアーティファクトになる。
- どのパーマネントでも対象にできる。アーティファクトでもよい。
- アーティファクトになってもそのパーマネントの色は変わらない。
《壊死のウーズ》
{2}{B}{B}
クリーチャー ― ウーズ
4/3
壊死のウーズが戦場に出ているかぎり、それはすべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ。
- 《壊死のウーズ》は起動型能力のみを得る。(起動型能力でない)キーワード能力、誘発型能力、常在型能力を得ない。
- 起動型能力にはコロン(:)が書かれている。それらは「[コスト]:[効果]」とう表記がされている。キーワードのうちいくつかは起動型能力である。その場合、コロンは注釈文に書かれている。
- 墓地にあるカードの起動型能力が自身をカード名で参照している場合、《壊死のウーズ》のその能力は《壊死のウーズ》自身を名前で参照しているとして扱う。例えば、《棍棒のトロール》(「{G}:棍棒のトロールを再生する。」)が墓地にある場合、《壊死のウーズ》は「{G}:壊死のウーズを再生する。」を持つ。
《エズーリの射手》
{G}
クリーチャー ― エルフ・射手
1/2
到達 (このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
エズーリの射手が飛行を持つクリーチャーを1体ブロックするたび、エズーリの射手はターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
- 《エズーリの射手》が何らかの理由で飛行を持つクリーチャーを複数ブロックした場合(《こだまの飾り輪》等により)、その能力はその回数分誘発する。
《エルズペス・ティレル》
{3}{W}{W}
プレインズウォーカー ― エルズペス
4
[+2]: あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
[-2]: 白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[-5]: 土地とトークンを除く他のすべてのパーマネントを破壊する。
- 《エルズペス・ティレル》の最後の能力の解決時、トークンでも土地でも《エルズペス・ティレル》自身でもないすべてのパーマネントが破壊される。
《煙霧吐き》
{B}
クリーチャー ― ホラー
1/1
煙霧吐きを生け贄に捧げる: クリーチャー1体を対象とし、それの上に−1/−1カウンターを1個置く。
- 《煙霧吐き》の能力で自身を対象としてもよい。ただし、そうした場合、能力は不適正な対象を持つことにより打ち消される。
《黄金の甕》
{1}
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは黄金の甕の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
{T}, 黄金の甕を生け贄に捧げる:あなたは黄金の甕に置かれている蓄積カウンターの数に等しい点数のライフを得る。
- 《黄金の甕》の後半の能力の解決時、それが最後に戦場にあったときの蓄積カウンターの数がチェックされる。
《王の摂政、ケンバ》
{1}{W}{W}
伝説のクリーチャー ― 猫・クレリック
2/4
あなたのアップキープの開始時に、王の摂政、ケンバにつけられている装備品1つにつき、白の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 《王の摂政、ケンバ》につけられている装備品の数は能力の解決時に決定される。その時点で《王の摂政、ケンバ》が戦場にいない場合、それが最後に戦場にあった時点でつけられていた装備品の数をチェックする。
《大石弓》
{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
装備しているクリーチャーは「{T}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備 {4}
- 装備しているクリーチャーのコントローラーがダメージ能力を起動できる。《大石弓》のコントローラーではない(何らかの理由でコントローラーが異なる場合)。
- 装備しているクリーチャーの能力が起動された場合、そのダメージの発生源はそのクリーチャーである。その後に《大石弓》が戦場を離れていたり、何らかの理由で他のクリーチャーに《大石弓》がつけられていても関係がない。
- ダメージ能力の発生源や、それにより発生するダメージの発生源は、装備しているクリーチャーである。《大石弓》ではない。例えば、あなたはプロテクション(アーティファクト)を持つクリーチャーを対象としてこの能力を起動できる(もちろん、装備しているクリーチャーがアーティファクトでないことが条件である。)
- コントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしないクリーチャーは、その時点で《大石弓》を装備しているクリーチャーである。《大石弓》により与えられた能力によりクリーチャーがタップされ、それがアンタップ・ステップに《大石弓》を装備していない場合、それは通常通りアンタップする。
《オーガの装具奪い》
{4}{R}{R}
クリーチャー ― オーガ・戦士
4/4
オーガの装具奪いが攻撃するたび、いずれかの対戦相手がコントロールする装備品1つを対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをオーガの装具奪いにつける。あなたがその装備品のコントロールを失ったとき、それをはずす。
- 対象となった装備品が何らかの理由で《オーガの装具奪い》に付けられない場合、あなたはそれでもターン終了時までそれのコントロールを得る。
- 対象となった装備品が持つ「装備しているクリーチャーが攻撃するたび」の能力は誘発しない。装備品が付けられた時点で、《オーガの装具奪い》はすでに攻撃しているからである。
- 遅延誘発型能力(「あなたがその装備品のコントロールを失ったとき、それをはずす。」)は、次にあらゆる理由であなたがそれのコントロールを失った時点で誘発する。《オーガの装具奪い》のコントロール変更能力の終了に限らない。装備品はその時点でつけられているクリーチャーから外される。その時点で《オーガの装具奪い》が戦場にいるかどうかは関係が無い。
- 《オーガの装具奪い》のコントロール変更効果は、クリンナップ・ステップに、パーマネントが負っているダメージが取り除かれるのと同時に終了する。その時点でその装備品をコントロールしている場合、これにより遅延誘発型能力が誘発する。それはスタックに置かれ、プレイヤーは対応ができる(通常、クリンナップ・ステップ中は対応ができない)。その後、このクリンナップ・ステップの終了後、新たなクリンナップ・ステップが開始される。
《オーリオックの太陽追い》
{1}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、オーリオックの太陽追いは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
- ブロックに関して(《オーリオックの太陽追い》が攻撃しているか、飛行を持つクリーチャーが《オーリオックの太陽追い》のコントローラーを攻撃している)、《オーリオックの太陽追い》が飛行を持っているかどうかのチェックは、ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時にのみに行われる。
- 《オーリオックの太陽追い》が飛行を持つクリーチャーをブロックした場合、それが(コントローラーがコントロールするアーティファクトが破壊される等で)飛行を失っても、ブロックしている事実は変わらない。
《オーリオックの模造品》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― クレリック
2/2
{W}, オーリオックの模造品を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ発生源1つがあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
- 能力の解決時に発生源を選ぶ。この能力は発生源を対象にしていないので、例えばプロテクション(アーティファクト)を持つ発生源を選べる。
- 選んだ発生源があなたと同時に他のクリーチャーやプレイヤーやプレインズウォーカーにダメージを与える場合、あなたに与えるダメージのみが軽減される。
《オーリオックの刃工》
{W}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
金属術 ― オーリオックの刃工は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり二段攻撃を持つ。
- 《オーリオックの刃工》が戦闘ダメージ・ステップの開始時点で二段攻撃を持っている場合、後に第2戦闘ダメージ・ステップが作成される。第2戦闘ダメージ・ステップの開始時点で、《オーリオックの刃工》が既に二段攻撃を失っていた場合(あなたがコントロールしていたアーティファクトが破壊された等)、《オーリオックの刃工》は2回目のダメージを割り振らない。
《オキシダの屑鉄溶かし》
{3}{R}
クリーチャー ― ビースト
3/3
オキシダの屑鉄溶かしが戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
- この能力は強制である。アーティファクトをコントロールしているのが自分だけである場合、そのうちの1つを対象にしなければいけない。
《風の突き刺し》
{G}
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
- 《風の突き刺し》の解決時にいずれかの対象が不適正になっている場合、呪文は解決されるが効果はない。1つ目の対象が不適正である場合、それはいかなる行動も行えず、ダメージを与えない。2つ目の対象が不適正である場合、1つ目の対象がダメージを与えられるものがなくなる。両方の対象が不適正になったら、呪文は打ち消される。
《活線の鞭》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに「このクリーチャーが呪文1つの対象になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える」を持つ。
装備 {2}
- 装備しているクリーチャーが呪文の対象になったとき、《活線の鞭》により与えられた能力が誘発し、スタックの上に置かれる。それはその呪文の解決前に解決されることになる。
- 誘発型能力の発生源や、それにより発生するダメージの発生源は、装備しているクリーチャーである。《活線の鞭》ではない。例えば、あなたはこの能力でプロテクション(アーティファクト)を持つクリーチャーを対象とし、ダメージを与えられる(もちろん、装備しているクリーチャーがアーティファクトでないことが条件である。)
《絡み森の主》
{6}{G}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
8/8
トランプル
絡み森のしもべがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、望む数のあなたがコントロールする土地を対象とする。あなたはそれらの上に、それぞれ覚醒カウンターを1個ずつ置いてもよい。それらの各土地は、覚醒カウンターが置かれ続けているかぎり、緑の8/8のエレメンタル・クリーチャーである。それらは土地でもある。
- 0枚の土地を対象に選んでも良い。
- 対象となった土地は、覚醒カウンターが置かれている間緑の8/8のエレメンタル・クリーチャーである。《絡み森の主》が戦場にいるかどうかは関係が無い。
- 土地の上のすべての覚醒カウンターが(《命運の転送》等により)別な土地に移された場合、クリーチャー化の効果は移動しない。元の土地は、覚醒カウンターが置かれていないので緑の8/8のエレメンタル・クリーチャーではなくなる。移動先の土地は、《絡み森の主》が対象に選んだものではないので緑の8/8のエレメンタル・クリーチャーにはならない。
《絡み森の鮟鱇》
{3}{G}
クリーチャー ― ホラー
1/5
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
{G}: クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能なら絡み森の鮟鱇をブロックする。
- あなたは《絡み森の鮟鱇》の2つ目の能力を1ターンに複数回起動し、複数のクリーチャーのブロックを強制できる。
- 《絡み森の鮟鱇》の能力を起動しても、《絡み森の鮟鱇》の攻撃が強制されるわけではない。それが攻撃しない場合、対象となったクリーチャーがどのクリーチャーをブロックするかはそれのコントローラーが自由に選べるし、まったくブロックしないことも選べる。
- 《絡み森の鮟鱇》で攻撃したが、それが対象としたクリーチャーが《絡み森の鮟鱇》をブロックできない場合(何らかの効果により《絡み森の鮟鱇》が威嚇を得て、対象としたクリーチャーが白である等)、そのクリーチャーどのクリーチャーをブロックするかはそれのコントローラーが自由に選べるし、まったくブロックしないことも選べる。
- タップ状態のクリーチャーや、何らかの効果によりブロックできないクリーチャー、(《戦いの連打》等の)ブロックのためのコストが支払われていないクリーチャー、防御プレイヤーがコントロールしていないクリーチャーは、ブロックする要件を発生する効果を免除される。そのようなクリーチャーも《絡み森の鮟鱇》の能力の対象にできるが、そのブロック要件は何もしない。
《カルドーサの鍛冶場主》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
3/5
{T}, アーティファクトを3つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
- 《カルドーサの鍛冶場主》は、自身の能力を起動するために生け贄に捧げる3つのアーティファクトの1つであってもよい。
《カルドーサのフェニックス》
{2}{R}{R}{R}
クリーチャー ― フェニックス
4/4
飛行、速攻
金属術 ― {4}: あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間に、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合にのみ起動できる。
- 《カルドーサのフェニックス》の能力は、それがあなたの墓地にあるときにのみ起動できる。
《皮裂き》
{2}{B}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
3/3
皮裂きが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に−1/−1カウンターを3個置く。
- この能力は強制である。戦場に他にクリーチャーがいなければ、《皮裂き》自身を対象にしなければならない。
《記憶殺し》
{3}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を1つ指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、その名前を持つカードを望む枚数探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
- あなたはその名前を持つカードを“望む枚数”探すので、全てを見つけることも、見つけないことも、一部のみを見つけることもできる。したがって、対象のプレイヤーの墓地や手札やライブラリーのその名前のカードを残すこともできる。
《起源の波》
{X}{G}{G}{G}
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを公開する。あなたはその中の点数で見たマナ・コストがX以下であるパーマネント・カードを、望む枚数戦場に出してもよい。その後、これにより公開されて戦場に出されなかったすべてのカードをあなたの墓地に置く。
- ライブラリーにX枚以下のカードしかない場合、あなたはそのすべてを公開する。
- パーマネント・カードとは、アーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードかプレインズウォーカー・カードである。
- ライブラリーにあるカードの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- ライブラリーのカードのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
- ライブラリーのカードの右上にマナ・シンボルが無い場合(それが土地カードである等)、それの点数で見たマナ・コストは0である。そのようなカードは、《起源の波》により常に戦場に出すことができる。
- 公開したカードの点数で見たマナ・コストに関わらず、あなたはそれを戦場に出さないことを選べる。
《刻まれた勇者》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― 兵士
2/2
金属術 ― 刻まれた勇者は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、プロテクション(すべての色)を持つ。
- 「プロテクション(すべての色)」とは、「プロテクション(白)、プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)」を意味する。(別な言い方をするなら、これは単に「プロテクション(いずれかの色を持つオブジェクト)」である。)
《キマイラ的大群》
{X}
アーティファクト
キマイラ的大群は、蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
{1}: ターン終了時まで、キマイラ的大群は「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれそれの上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。」を持つ構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
- クリーチャーである間に《キマイラ的大群》の蓄積カウンターの数が変わった場合、パワーとタフネスもそれに応じ変わる。
- 《キマイラ的大群》に蓄積カウンターが無い状態でそれを起動した場合、それは0/0クリーチャーになり、状況起因処理でオーナーの墓地に置かれる。
- 《キマイラ的大群》がクリーチャーである間に後半の能力を再び起動した場合、それはパワーやタフネスを特定の値にする他の効果を上書きするが、特定の値にせずにパワーやタフネスを増減する効果はその上で適用される。
- 例えば、《キマイラ的大群》に蓄積カウンターが3個乗っている状態で後半の能力を起動したとする。その解決後に、それを対象に《巨大化》を唱えた。それは6/6になる。その後、それを対象に《縮退》(「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで1/1になる。」)を唱えた。《縮退》の解決後、《キマイラ的大群》は4/4になる。その後、再び《キマイラ的大群》の後半の能力を起動した場合、それはターン終了時まで6/6になる。
《虚無の呪文爆弾》
{1}
アーティファクト
{T}, 虚無の呪文爆弾を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にあるすべてのカードを追放する。
虚無の呪文爆弾が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは{oB}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
- 《虚無の呪文爆弾》は任意のプレイヤーを対象にできる。そのプレイヤーの墓地にカードが無くてもよい。
《きらめく鷹》
{W}
クリーチャー ― 鳥
2/2
飛行
きらめく鷹が戦場に出たとき、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻さないかぎり、それを生け贄に捧げる。
- 誘発型能力の解決時、アーティファクトをコントロールしていても、《きらめく鷹》を生け贄に捧げることを選べる。
- どのアーティファクトを手札に戻すかは、誘発型能力の解決時に選ぶ。その時点でアーティファクトをコントロールしていない場合、《きらめく鷹》を生け贄に捧げる。プレイヤーはこの能力に対応することはできるが、その能力の解決が始まり、手札に戻すアーティファクトを決めたら、その時点では対応するには遅すぎる。
《きらめく鷹の偶像》
{2}
アーティファクト
他のアーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「きらめく鷹の偶像は、ターン終了時まで飛行を持つ2/2の鳥・アーティファクト・クリーチャーになる。」を選んでもよい。
{W}:きらめく鷹の偶像は、ターン終了時まで飛行を持つ2/2の鳥・アーティファクト・クリーチャーになる。
## 訂正 ## ミスにより、全言語版の《きらめく鷹の偶像》の各能力から、クリーチャー・タイプ「鳥」が欠落している。これは訂正される。いずれの能力を解決した場合も、これは鳥・アーティファクト・クリーチャーになる。
- あなたのターンの開始時以降にあなたのコントロール下になった《きらめく鷹の偶像》がクリーチャーになった場合、それは“召喚酔い”の影響を受ける。
- 《きらめく鷹の偶像》と他のアーティファクトが同時にあなたのコントロール下で戦場に出た場合、《きらめく鷹の偶像》の能力は誘発する。それをクリーチャーにすることができるが、それは“召喚酔い”の影響を受けるので、そのターンは攻撃できない。
- 《きらめく鷹の偶像》がクリーチャーである間にいずれかの能力が解決された場合、それはパワーやタフネスを特定の値にする他の効果を上書きするが、特定の値にせずにパワーやタフネスを増減する効果はその上で適用される。
- 例えば、《きらめく鷹の偶像》の能力が解決されたら、それは2/2になる。あなたはそれを対象に《巨大化》を唱えた。それは5/5になる。その後、それを対象に《縮退》(「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで1/1になる。」)を唱えた。《縮退》の解決後、《きらめく鷹の偶像》は4/4になる。その後、《きらめく鷹の偶像》の能力を起動した場合、それはターン終了時まで5/5になる。
《金屑化》
{3}{R}{R}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。金屑化はそれに5点のダメージを与える。それにつけられているすべての装備品を破壊する。
- どのクリーチャーでも対象にできる。装備品が付けられているクリーチャーに限らない。対象となったクリーチャーは、装備品が付けられていなくてもダメージを受ける。
- 《金屑化》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。装備品は破壊されない。
《剃刀のヒポグリフ》
{3}{W}{W}
クリーチャー ― ヒポグリフ
3/3
飛行
剃刀のヒポグリフが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。あなたはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。
- 能力の対象となった墓地のアーティファクト・カードが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。あなたはライフを得ない。
- 対象となったカードのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
《銀白のスフィンクス》
{2}{U}{U}
クリーチャー ― スフィンクス
4/3
飛行
金属術 ― {U}: 銀白のスフィンクスを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で場に戻す。この能力は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合にのみ起動できる。
- 《銀白のスフィンクス》の金属術能力を起動した場合、それは次の終了ステップの開始時に戦場に戻る。その時点であなたがいくつのアーティファクトをコントロールしているかは関係が無い。
- 《銀白のスフィンクス》の金属術能力をあるターンの終了ステップ中に起動した場合、それはその次のターンの終了ステップの開始時に戦場に戻る。
- あなたが他のプレイヤーがオーナーである《銀白のスフィンクス》をコントロールしている状態でその能力を起動した場合、《銀白のスフィンクス》は次の終了ステップの開始時にあなたのコントロール下で戦場に戻る。あなたはそれのコントロールを保持し続けることになる。
《苦行主義》
{3}{G}{G}
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、対戦相手はコントロールする呪文や能力の対象にできない。
{1}{G}: クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
- 再生能力は、どのクリーチャーを対象としてもよい。あなたがコントロールするものに限られない。
《屑鉄潜りの海蛇》
{5}{U}{U}
クリーチャー ― 海蛇
5/5
屑鉄潜りの海蛇は、防御プレイヤーがアーティファクトをコントロールしているかぎりブロックされない。
- 《屑鉄潜りの海蛇》がブロックされないかどうかは、ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時にのみ意味を持つ。《屑鉄潜りの海蛇》がブロックされた後に防御プレイヤーがアーティファクトのコントロールを得ても、《屑鉄潜りの海蛇》はブロックされたままである。
《蔵製錬のドラゴン》
{4}{R}{R}
クリーチャー ― ドラゴン
5/5
飛行
{3}{R}:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。蔵製錬のドラゴンはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
- 起動型能力の対象となったアーティファクトが解決時点で不適切な対象となっていた場合、能力は打ち消される。《蔵製錬のドラゴン》はボーナスを得ない。
- 起動型能力が解決されたが対象となったアーティファクトが破壊されなかった場合(破壊されないアーティファクトだったり再生したりした等)、それでも《蔵製錬のドラゴン》はボーナスを得る。
- パーマネントのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
《クローンの殻》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士
2/2
刻印 ― クローンの殻が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見て、1枚を裏向きに追放し、その後その残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
クローンの殻が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、その追放したカードを表向きにする。それがクリーチャー・カードである場合、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
- 《クローンの殻》の1つ目の能力の解決時にあなたのライブラリーのカードが4枚未満である場合、それらの全てを見る。
- 《クローンの殻》の解決時、見たカードにクリーチャー・カードが無くても、あなたはそのうち1枚を追放しなければならない。
- 《クローンの殻》の2つ目の能力の解決時、追放されているカードがクリーチャー・カードで無い場合、それは単に表向きで追放されたままである。
- 他のプレイヤーの《クローンの殻》のコントロールを奪った場合でも、あなたは追放されている裏向きのカードを見ることはできない。ただし、《クローンの殻》がいずれかの墓地に置かれた場合、あなたはその能力の解決時にそのカードを表向きにし、それがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを(望まない場合であっても)あなたのコントロール下で戦場に出す。
《ゲスの玉座》
{2}
アーティファクト
{T}, アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
- 《ゲスの玉座》の能力のために、自分自身を生け贄に捧げる事ができる。
《決断の手綱》
{3}{U}{U}{U}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
決断の手綱が戦場に出たとき、それがエンチャントされているパーマネントがタップ状態の場合、アンタップする。
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
- 《決断の手綱》はアンタップ状態のパーマネントにエンチャントすることができる。
- エンチャントされているパーマネントが、《決断の手綱》が戦場に出た段階でアンタップ状態だった場合、誘発型能力はまったく誘発しない。
- パーマネントのコントロールを得ても、それにつけられているオーラや装備品のコントロールを得るわけではない。
《研磨時計》
{2}
アーティファクト
{T}: 研磨時計の上に蓄積カウンターを1個置く。
{T}: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からX枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。Xはその研磨時計の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。
- 《研磨時計》が後半の能力の解決前に戦場を離れていた場合、それが最後に戦場にあったときの蓄積カウンターの数がチェックされる。
《ゴーレムの職工》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
3/3
{2}: アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
{2}: アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、+1/+1の修整を受けるとともに、飛行かトランプルか速攻のうちあなたが選んだ1つを得る。
- 《ゴーレムの職工》のどちらの能力も、任意のアーティファクト・クリーチャーを対象にできる。自身でもよい。
- 《ゴーレムの職工》の2つ目の能力の解決時まで、対象となったアーティファクト・クリーチャーに飛行かトランプルか速攻のどれを与えるかは選ばない。
《ゴーレムの心臓》
{2}
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
- 《ゴーレムの心臓》や他の“鍛冶”サイクルと異なり、《ゴーレムの心臓》の能力はいずれかのプレイヤーがアーティファクト呪文を唱えた場合に誘発する。あなたのものに限らない。
- いずれかのプレイヤーがアーティファクト呪文を唱えたるたび、《ゴーレムの心臓》の1つ目の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。それはそのアーティファクト呪文の解決前に解決されることになる。
《ゴーレムの鋳造所》
{3}
アーティファクト
あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたはゴーレムの鋳造所の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
ゴーレムの鋳造所から蓄積カウンターを3個取り除く:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- あなたがアーティファクト呪文を唱えたるたび、《ゴーレムの鋳造所》の1つ目の誘発型能力は誘発し、スタックで上に置かれる。それはそのアーティファクト呪文の解決前に解決されることになる。
《こだまの飾り輪》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、さらに1体のクリーチャーをブロックできる。
装備 {1}
- ブロックが宣言された後に《こだまの飾り輪》を破壊したりはずしたりしても、装備していたクリーチャーが行ったブロックは取り消されない。
- 《こだまの飾り輪》の効果は累積する。元々追加で1体のクリーチャーをブロックできるクリーチャーがいる場合、装備しているクリーチャーは3体のクリーチャーをブロックできる。これは1体のクリーチャーが2つの《こだまの飾り輪》を装備している場合も同様である。
《ゴブリンの小槌打ち》
{R}
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
1/1
トランプル
ゴブリンの小槌打ちは、それにつけられている装備品1つにつき+2/+0の修整を受ける。
- 《ゴブリンの小槌打ち》のボーナスは、装備品のボーナスに追加される。
《錆ダニ》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― 昆虫
1/3
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに錆ダニをアンタップしないことを選んでもよい。
{1}, {T}: アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。それは錆ダニがタップ状態であり続けるかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
- 《錆ダニ》の能力でタップ状態のアーティファクトを対象にしてもよい。
- 効果を受けているアーティファクトが他の常在型能力でアンタップされた場合でも、《錆ダニ》の効果は終わらない。あなたが《錆ダニ》をタップ状態のままにする場合、そのアーティファクトが再びタップされたら、《錆ダニ》はそれがコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップすることを防ぐ。
- 《錆ダニ》はアーティファクトのコントローラーを見ない。効果を受けているアーティファクトのコントローラーが変わった場合、《錆ダニ》はその新しいコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップすることを防ぐ。
- 《錆ダニ》がアンタップしたり戦場を離れたりした場合、その効果は終わる。その時点では、得に目に見える効果は発生しない。(例えば、それによりただちにアンタップすることはない。) そのアーティファクトは、コントローラーの次のアンタップ・ステップに通常通りアンタップする。
- 《錆ダニ》とそれの効果を受けているアーティファクトの両方をコントロールしている場合、《錆ダニ》をアンタップすることを選んでも、そのアーティファクトはアンタップしない。(次のターンにはアンタップする。)
《錆びた秘宝》
{4}
アーティファクト
金属術 ― 錆びた秘宝は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり5/5のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーである。
- 《錆びた秘宝》が戦闘中にクリーチャーでなくなった場合(アーティファクトのコントロールを失った等)、それは先頭から取り除かれ、戦闘ダメージを与えない。それがブロックしたクリーチャーはブロックされたままである。その戦闘フェイズ中に何らかの方法でアーティファクトを3つ以上に戻しても、それが戦闘に戻る事はない。
- 《錆びた秘宝》が“召喚酔い”を持つかどうかは、あなたがそれをいつからコントロールしていたかに依存する。いつからクリーチャーであったかは関係がない。
《燦爛たる放心》
{2}{W}
インスタント
クリーチャー2体を対象とする。それらをタップし、その後それらからすべての装備品をはずす。
- 《燦爛たる放心》を唱える際には、2体のクリーチャーを対象にしなければいけない。それができない場合(戦場に1体しかクリーチャーがいない等)、この呪文は唱えられない。
- 《燦爛たる放心》はタップ状態のクリーチャーや装備していないクリーチャーを対象にできる。
- 《燦爛たる放心》の対象となったクリーチャーのうち1体が、その解決時に不適正な対象になった場合、そのクリーチャーはタップされず、装備もはずされない。他のクリーチャーはそのまま適用を受ける。* 《燦爛たる放心》の対象となったクリーチャーが解決時点で両方とも不適切な対象となっていた場合、呪文全体が打ち消される。
《試作品の扉》
{4}
アーティファクト
刻印 ― 試作品の扉が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚追放してもよい。
{X}, {T}: その追放されているカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
- 《試作品の扉》の2つ目の能力の解決時にそれが戦場を離れていても、それは追放されているカードのコピーであるトークンを戦場に出す。一方で、その時点で《試作品の扉》が戦場に残っていて、追放されているカードが無い場合(《裂け目掃き》の効果により追放されたカードがオーナーのライブラリに戻った等)、トークンは出ない。
- {X}の値を選ぶことはない。Xの値はその起動型能力により決定される。
- 追放されたカードのマナ・コストに{X}がある場合(《虚空の杯》等)、Xは0として扱う。《試作品の扉》の起動コストの{X}もこれにより決まるが、追放されているカードが他のマナ・コストを持つ場合、0以上になる場合もある(《激浪の複製機》等)。
- 《試作品の扉》によりカードが追放されていない場合、2つ目の能力は気どうできない。この場合、{X}は未定義になり支払えないからである。
- 追放されているカードが持っている戦場に出たときの能力は、トークンが戦場に出たときに誘発する。追放されているカードの「[このパーマネント]が戦場に出るに際し」や「[このパーマネント]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
《屍賊の死のマント》
{2}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるともに威嚇を持ち、黒のゾンビである。
あなたコントロールするトークンでないクリーチャーが1体戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは{4}を支払ってもよい。そうした場合、そのカードを戦場に戻し、屍賊の死のマントをそれにつける。
装備 {4}
- 《屍賊の死のマント》は、カードをあなたの墓地から戦場に戻し、期限を決めずに戦場に残す。《屍賊の死のマント》がそれから外れても関係が無い。
- 《屍賊の死のマント》の色やタイプの変更効果は、装備しているクリーチャーの現在の色やタイプを上書きする。《屍賊の死のマント》がそのクリーチャーに装備された後、そのクリーチャーは黒のゾンビになる。他の色やクリーチャー・タイプは持たない。
- 《屍賊の死のマント》により、装備しているクリーチャーは黒のゾンビになる。それが墓地から戦場に戻ったクリーチャーでなくてもそうなる。
- 《屍賊の死のマント》がクリーチャーからはずれたら、その色やタイプ変更効果はそのクリーチャーへの適用を止める。そのクリーチャーは(元から黒やゾンビであったり、他の効果により黒やゾンビになっていないかぎり)黒でなくなり、ゾンビでなくなる。これは、《屍賊の死のマント》により墓地から戦場に戻されたクリーチャーについてもそうなる。
- {4}を支払うかどうかは、《屍賊の死のマント》の2つ目の能力の解決時に決める。プレイヤーはそのの能力に対応することはできるが、その能力の解決が始まり、支払いを行うかどうかを決めたら、その時点では対応するには遅すぎる。
- 《屍賊の死のマント》の2つ目の能力を誘発したトークンでないクリーチャーが、その解決前に何らかの理由で墓地を離れた場合、それでも{4}を支払うことができる。ただし、そうしても、カードは戦場に戻らない。
- 《屍賊の死のマント》の2つ目の能力は、自身を装備できないカードを戦場に戻せる。例えば、クリーチャー化しているトークンでないアーティファクトが戦場から墓地に置かれた場合、《屍賊の死のマント》の2つ目の能力が誘発する。解決時に{4}を支払った場合、あなたはそのカードを戦場に戻す。しかし、《屍賊の死のマント》をそれに装備することはできないので、《屍賊の死のマント》は現在装備しているクリーチャーにつけられたまま(あるいは何にも付けられていないならその状態のまま)である。これは、例えばトークンでないプロテクション(アーティファクト)を持つクリーチャーについても同様である。
- 複数のトークンでないクリーチャーが墓地に同時に置かれた場合、《屍賊の死のマント》の誘発型能力は、そのクリーチャーそれぞれについて誘発する。誘発能力をスタックに置く順番、したがって能力の解決順はあなたが決めてよい。{4}を複数回支払った場合、あなたが{4}を支払ったクリーチャーはあなたのコントロール下で戦場に戻り、《屍賊の死のマント》はこれにより最後に戦場に戻った《屍賊の死のマント》を装備できるクリーチャーに付けられた状態になる。
《執行の悪魔》
{4}{B}{B}
クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
執行の悪魔は、−1/−1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
{B}, 執行の悪魔から−1/−1カウンターを1個取り除く:他の各クリーチャーの上に−1/−1カウンターを1個置く。
- 《執行の悪魔》の最後の能力が解決されたら、戦場の《執行の悪魔》を除く各クリーチャーに−1/−1カウンターを置く。これにはあなたがコントロールするものが含まれる。
《瀉血》
{X}{B}{B}
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
- プレイヤーは現在のライフの点数以上のライフを失うことがありえる。例えば、あなたが多人数戦を行っていて、あなたの対戦相手の1人のライフが3で、別な対戦相手のライフが10であるとする。あなたが《瀉血》をXが4で唱えた場合、あなたの対戦相手はそれぞれライフが−1と6になる。あなたは8点のライフを得る。
《主導権の奪取》
{W}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
- 第1戦闘ダメージ・ステップに先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがダメージを与えた後にクリーチャーが先制攻撃を得た場合、それは第2戦闘ダメージ・ステップにダメージを与える。
《シルヴォクの生命杖》
{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは3点のライフを得る。
装備 {1}
- 《シルヴォクの生命杖》と装備しているクリーチャーが同時にオーナーの墓地に置かれた場合(《次元の浄化》等)、それでも誘発型能力は誘発する。あなたは3点のライフを得る。
《シルヴォクの模造品》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― シャーマン
1/3
{G}, シルヴォクの模造品を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
- 《シルヴォクの模造品》の能力で自身を対象としてもよい。ただし、そうした場合、能力は不適正な対象を持つことにより打ち消される。
《浸透のレンズ》
{1}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーがクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
- 装備しているクリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされた場合、その能力はその回数分誘発する。
《水銀のガルガンチュアン》
{5}{U}{U}
クリーチャー ― 多相の戦士
7/7
あなたは「水銀のガルガンチュアンは7/7のままであることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出る。」を選んでもよい。
- 《水銀のガルガンチュアン》は、パワーとタフネスを除き、元のクリーチャーに印刷されているその物をコピーし、他はコピーしない(そのクリーチャーが他のクリーチャーをコピーしていたり、トークンだったりした場合を除く。後述)。それはそのクリーチャーがタップ状態かアンタップ状態か、それの上にカウンターが置かれているか、オーラがつけられているか、コピー効果でない効果によりパワーやタフネスやタイプや色等が変わっていたか等をコピーしない。
- 選ばれたクリーチャーのマナ・コストに{X}がある場合(《変幻のハイドラ》等)、Xは0として扱う。
- 選ばれたクリーチャーが他の何かをコピーしている場合(例えば、選ばれたクリーチャーが他の《クローン》である等)、《水銀のガルガンチュアン》は、パワーとタフネスを除き、選ばれたクリーチャーがコピーしているものとして戦場に出る。
- 選ばれたクリーチャーがトークンである場合、《水銀のガルガンチュアン》はパワーとタフネスを除き、そのトークンを戦場に出した効果が規定する元の特性をコピーする。この場合の《水銀のガルガンチュアン》はトークンではない。
- 選ばれたクリーチャーがパワーやタフネスを決定する特性定義能力を持っている場合、その能力は《水銀のガルガンチュアン》のパワー7とタフネス7を上書きする。例えば、《水銀のガルガンチュアン》が《夢魔》をコピーした場合、そのパワーとタフネスはあなたがコントロールしている沼の数に等しい。
- 《水銀のガルガンチュアン》がクリーチャーでない場合(戦場に出るに際しクリーチャー化している土地をコピーした等)、それはパワーやタフネスの特性を持たず、7/7ではない。その後にそれがクリーチャーになった場合、それのパワーとタフネスはそれをクリーチャーにした効果により決定される。この場合も、それは7/7ではない。
- コピーされたクリーチャーが持っている戦場に出たときの能力は、《水銀のガルガンチュアン》が戦場に出たときに誘発する。選ばれたクリーチャーの「[このクリーチャー]が戦場に出るに際し」や「[このクリーチャー]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
- 《水銀のガルガンチュアン》が他のクリーチャーと同時に戦場に出る場合(《集団変身》や《リリアナ・ヴェス》の3つ目の能力等)、《水銀のガルガンチュアン》はそのクリーチャーのコピーになれない。選べるのはすでに戦場に出ているクリーチャーのみである。
- 何もコピーしないことを選んでもかまわない。この場合、《水銀のガルガンチュアン》は単なる7/7のクリーチャーとして戦場に出る。
《水銀の縛め》
{3}{U}
エンチャント ― オーラ
瞬速 (あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
- 《水銀の縛め》はアンタップ状態のクリーチャーにエンチャントすることができる。
《正義の施行》
{2}{W}
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは攻撃クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、代わりにそのプレイヤーは攻撃クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
- 対象となったプレイヤーは、《正義の施行》の解決時に生け贄に捧げる攻撃クリーチャーを選ぶ。
《精神の瘴気》
{1}{B}
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。これにより土地カードが捨てられた場合、精神の瘴気をオーナーの手札に戻す。
- これにより土地カードが捨てられた場合、《精神の瘴気》はスタックからオーナーの手札に戻される。それの解決は終了するが、それは墓地には置かれない。
《精神隷属器》
{6}
伝説のアーティファクト
{4}, {T}, 精神隷属器を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンをコントロールする。(あなたはそのプレイヤーが見ることのできるカードをすべて見て、そのプレイヤーが行うすべての決定を行う。)
- 《精神隷属器》のテキスト表記はミラディンの時のものと異なっているが、このカードの機能は変更が無い。(注:日本語版のカードの表記は変わっていないが、厳密には「精神隷属器を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターン、そのプレイヤーをコントロールする。」が正しいテキストである。)
- 《精神隷属器》の効果は、対象となったプレイヤーが次に実際に行うターンに適用される。あなたはそのプレイヤーのターン全体をコントロールする。この効果は、その次のターンが開始されるまで終わらない。
- アクティブプレイヤーは、コントロールされている場合でも現在のターンのプレイヤーである。
- 他のプレイヤーのコントロールを得ている間、あなたはそのプレイヤーが見るすべてのカードを見ることができる。これには、そのプレイヤーの手札、一部の多人数戦におけるそのプレイヤーのチームメイトの手札、そのプレイヤーがコントロールしている裏向きのカード、他の領域にあるそのプレイヤーが見ることのできるカードが含まれる。
- そのプレイヤーのパーマネントや呪文や能力のコントロールを得ることはない。
- 他のプレイヤーのターンをコントロールしている間、あなたは自分自身の選択や決定も行う。
- 他のプレイヤーのターンをコントロールしている間、あなたはそのターン中にそのプレイヤーが行うあらゆる選択や決定を行う。以下はその例。
- あなたはそのプレイヤーがどの土地をプレイするか選ぶ。
- あなたはそのプレイヤーがどの呪文を唱え、その呪文を唱えるあるいは解決するに当たって行うすべての選択を行う。これには、対象やモードやその他の選択が含まれる。例えば、あなたはそのプレイヤーの《地震》のXの値や、そのプレイヤーの《稲妻》の対象、そのプレイヤーの《審判の日》を唱えるのにどのマナを支払うか、そのプレイヤーが《魔性の教示者》でどのカードを選ぶかを決める。
- 同様に、あなたはそのプレイヤーがどの能力を起動し、その能力を起動するあるいは解決するに当たって行うすべての選択を行う。例えば、あなたはそのプレイヤーの《血の座の吸血鬼》の能力を起動して、そのプレイヤーのクリーチャーを生け贄に捧げることができる。
- あなたはそのプレイヤーの誘発型能力の対象の選択や解決時の選択を含むすべての選択を行う。
- あなたはそのプレイヤーがコントロールするどのクリーチャーで攻撃し、何を攻撃し、どのように戦闘ダメージを割り振るかを決定する。
- あなたはそのプレイヤーが行う、あらゆる行動の選択や決定を行う。例えば、あなたが唱えた《嘘か真か》に対してあなたはそれを束に分割する方法を自分に都合よく決めることができる。
- 効果を受けているプレイヤーのコストを支払う場合、そのプレイヤーのもの(カード、マナ等)のみを支払える。あなたのものは使えない。例えば、そのプレイヤーの呪文の追加コストとしてクリーチャーを生け贄に捧げる必要がある場合、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーのみを生け贄に捧げられる。同様に、そのプレイヤーのものはそのプレイヤーのコストとしてのみ支払える。それらをあなたのコストのために支払うことはできない。
- 不適正な選択は行えない。そのプレイヤーが実行できない選択も行えない。そのプレイヤーがゲームのルールやカード、パーマネント、呪文、能力等により行えない選択を行わせることはできない。、 何らかの効果により、効果を受けているプレイヤーが通常行う決定を他のプレイヤーが行う場合(《手練れの戦術》等)、その効果が優先する。(言い換えれば、効果を受けているプレイヤーが行動の決定を行えない場合、あなたはその行動の決定をを行うこともできない。) また、あなたはそのプレイヤーがトーナメント・ルール上行える選択や決定(同意の上での引き分けやジャッジを呼ぶか否かの決定)を行わせることもできない。
- 効果を受けているプレイヤーを投了させることはできない。そのプレイヤーは、自身がコントロールされている最中であっても、いつでも自分で投了できる。
- プレイヤーのコントロールを得ても、そのプレイヤーのサイドボードを見ることはできない。トーナメント中、そのプレイヤーに《きらめく願い》等のゲーム外の特定の特性のカードを選ぶ呪文を唱えさせた場合、カードは選べない。
- 効果を適用されたプレイヤーの次のターンがとばされた場合、能力は待つことになる。あなたは効果を適用されたプレイヤーが実際に次のターンを行う時点になって、そのプレイヤーをコントロールする。
- プレイヤーをコントロールする複数の効果が同一のプレイヤーに適用された場合、それは上書きされる。最後に適用されたもののみが機能する。
- あなたは《精神隷属器》の能力で自身のコントロールを得ることができるが、それにより他のプレイヤーが自身をコントロールする効果を上書きする以外、実質的には何もしない。
- 共有のターンを実行する多人数戦において、あなたは適用されたプレイヤーのチームの次のターン、チーム全体をコントロールする。
《生体融合外骨格》
{4}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに感染を持つ。(このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
生体融合外骨格がいずれかのパーマネントから外れるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
装備 {2}
- 《生体融合外骨格》は、自身の装備能力の効果に加え、なんらかの呪文や能力(《燦爛たる放心》等)により外された場合や、《生体融合外骨格》が戦場を離れた場合、装備しているクリーチャーがクリーチャーでなくなった場合、《生体融合外骨格》が装備品でなくなった場合に、それは外される。(装備しているクリーチャーが戦場を離れた場合も外れるが、その場合は誘発型能力は何もしないことになる。)
- 《生体融合外骨格》の後半の能力が誘発したが、その能力の意解決時点でそれが外れたパーマネントをあなたがコントロールしていない場合(他のプレイヤーが何らかの方法でコントロールを奪う等)、あなたはそれを生け贄に捧げられない。
《漸増爆弾》
{2}
アーティファクト
{T}: 漸増爆弾の上に蓄積カウンターを1個置く。
{T}, 漸増爆弾を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターに等しい土地でない各パーマネントを破壊する。
- 《漸増爆弾》の後半の能力の解決時、それが最後に戦場にあったときの蓄積カウンターの数がチェックされる。
- 《漸増爆弾》の2つ目の能力は、《漸増爆弾》に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい点数で見たマナ・コストを持つ土地でないすべてのパーマネントを破壊する。それのコントローラーが誰かは問わない。
- 《漸増爆弾》の2つ目の能力を、蓄積カウンターが置かれていない状態で起動した場合、それは点数で見たマナ・コストが0の土地でない各パーマネントを破壊する。
- パーマネントの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- パーマネントが他の何かをコピーしている場合、それの点数で見たマナ・コストは、それがコピーしているものの点数で見たマナ・コストである。
- いずれの場合でも、パーマネントが呪文として唱えられた際の代替コストや追加コスト(キッカー等)は無視する。
- パーマネントのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
- 土地でないパーマネントのカードの右上にマナ・シンボルが無い場合(それが何かをコピーしているものでないトークンである等)、それの点数で見たマナ・コストは0である。
《選別の高座》
{2}
アーティファクト
{T}, クリーチャーを1体生け贄に捧げる:選別の高座の上に蓄積カウンターを1個置く。
{1}, 選別の高座を生け贄に捧げる:選別の高座の上に置かれていた蓄積カウンター1個につきカードを1枚引く。
- 《選別の高座》の後半の能力の解決時、それが最後に戦場にあったときの蓄積カウンターの数がチェックされる。
《先駆のゴーレム》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
3/3
先駆のゴーレムが戦場に出たとき、無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
いずれかのプレイヤーが、ゴーレム1体のみ対象とする、インスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはその呪文を、その呪文が対象にできる他の各ゴーレム1体につき1回コピーする。それぞれのコピーは、それらのゴーレムのうち別々のものを対象とする。
- 2つ目の能力は、いずれかのプレイヤーがゴーレム1体のみを対象とするインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたときに誘発する。そのゴーレムは《先駆のゴーレム》自身でもいいし、それが生み出したゴーレム・トークンでもいいし、他のゴーレムでもよい。ゴーレムのコントローラーが誰かは問わない。
- インスタントやソーサリーが複数の対象を取るが、それがそのすべてにおいて同じゴーレムを対象としている場合(《苦悶のねじれ》により同じゴーレムを2回対象にする等)、《先駆のゴーレム》の公判の能力が誘発する。
- 元の呪文により対象にすることができない(被覆やプロテクション能力、対象制限等)ゴーレムは、《先駆のゴーレム》の2つ目の能力は無視する。
- 《先駆のゴーレム》の2つ目の能力を誘発させた呪文のコントローラーは、すべてのコピーのコントローラーでもある。そのプレイヤーはそのコピーをスタックに置く順番を決める。元の呪文はそのコピーの下に置かれ、最後に解決される。
- 《先駆のゴーレム》の2つ目能力が作るコピーはスタック上に作られるので、“唱えられる”ことはない。(《先駆のゴーレム》の2つ目の能力のように)プレイヤーが呪文を唱えたときに誘発する能力は誘発しない。
- コピー元の呪文がモードを持つ(「一つを選ぶ ―」などが書かれている)場合、そのコピーは同じモードである。異なるモードは選べない。
- コピーされた呪文が、唱えられたときに決定されるXを持っている場合(《火の玉》等)、そのコピーも同じXを持つ。
- コピーのコントローラーはコピーの追加コストを支払うことを選べない。ただし、元の呪文が追加コストを支払ったことによって効果を得ている場合、それと同じコストが払われているかのようにコピーされる。
《粗石の魔道士》
{2}{U}
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
粗石の魔道士が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクト・カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
- ライブラリーのカードのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
《空への跳躍》
{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。それをアンタップする。
- はどのクリーチャーでも対象にできる。すでに飛行を持っているものでも、アンタップ状態のものでも構わない。
- 飛行を回避能力として機能させるためには、《空への跳躍》は、ブロック・クリーチャー指定ステップよりも前に唱える必要がある。クリーチャーがブロックされたら、その後に飛行を与えてもブロックされなかったことにはならない。
《大建築家》
{1}{U}{U}
クリーチャー ― ヴィダルケン・工匠
1/3
あなたがコントロールする他の青のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
{U}: アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは青になる。
あなたがコントロールするアンタップ状態の青のクリーチャーを3体タップする:あなたのマナ・プールに{o2}を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためか、アーティファクトの能力を起動するためにのみ支払える。
- あなたがコントロールする青のクリーチャーは、アーティファクトであるかどうかに関係なく+1/+1の修整を受ける。
- 2つ目の能力によりアーティファクト・クリーチャーを青にした場合、それはそのクリーチャーのそれまでの色を上書きする。それはアーティファクトのままである。この能力で青のクリーチャーを対象にしてもよい。
- 《大建築家》の起動型能力のコストにはタップシンボルがないので、コストを支払うために、最も近い自分のターンの開始時からコントロールし続けていたのではない青のクリーチャー(《大建築家》自身を含む)をタップすることができる。
《滞留者ヴェンセール》
{3}{W}{U}
プレインズウォーカー ― ヴェンセール
3
[+2]: あなたがオーナーであるパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で場に戻す。
[-1]: このターン、クリーチャーはブロックされない。
[-8]: あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、パーマネント1つを対象とし、それを追放する。」を持つ紋章を得る。
- 1つ目の能力はあなたがオーナーである任意のパーマネントを対象にできる。これには他のプレイヤーがコントロールしているものを含む。
- 1つ目の能力がトークンを追放した場合、そのトークンは消滅する。それは戦場に戻らない。
- 1つ目の能力により追放されたカードは、次の終了ステップの開始時に戦場に戻る。その時点で《滞留者ヴェンセール》が戦場に無くても関係が無い。
- 《滞留者ヴェンセール》の2つ目の能力は、それが何に適用されるかを固定しない。なぜなら、この効果はクリーチャーにある効果を適用するものであり、それらのクリーチャーの特性を変えるものではないからである。その結果、このターンすべてのクリーチャーはブロックされなくなる。これには、あなたがコントロールしていないクリーチャー、能力の解決時に戦場にいなかったクリーチャー、すべての能力を失ったクリーチャーが含まれる。
- 《滞留者ヴェンセール》の最後の能力は誘発型能力を持つ紋章を作る。その誘発型能力の発生源は紋章である。紋章は無色であるため、それは例えばプロテクション(白)やプロテクション(青)のパーマネントを誘発型能力の対象にできる。
- あなたが呪文を唱えるたび、紋章の能力は誘発して、スタック上でその上に置かれる。それはその呪文の解決前に解決されることになる。
- このような紋章を複数コントロールしている場合、あなたが呪文を1つ唱えるたび、それぞれの能力は別々に誘発する。
- 《滞留者ヴェンセール》が戦場を離れても紋章は残る。
- 紋章についての詳細は、一般注釈「紋章」の項目を参照。
《大霊堂の王、ゲス》
{4}{B}{B}
伝説のクリーチャー ― ゾンビ
5/5
威嚇
{X}{B}: いずれかの対戦相手の墓地にある点数で見たマナ・コストがXの、アーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。その後、そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを自分の墓地に置く。
- 墓地にあるカードの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- 墓地のカードのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
- 《大霊堂の王、ゲス》の起動コストのXは、対象のアーティファクト・カードやクリーチャー・カードの点数で見たマナ・コストと同じでなければならない。相手のライブラリーのカードを多く墓地に置く目的でXを多く支払うことはできない。
- 能力の対象となったアーティファクト・カードやクリーチャー・カードが解決時点で墓地を離れていた場合、能力は打ち消される。そのプレイヤーはカードを墓地に置かない。
- そのプレイヤーのライブラリーのカードがX枚未満である場合、そのプレイヤーのライブラリー全体が墓地に置かれる。
《ダークスティールの斧》
{1}
アーティファクト ― 装備品
ダークスティールの斧は破壊されない。(“破壊する”と書かれた効果では、それは破壊されない。)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備 {2}
- 《ダークスティールの斧》は破壊されないが、それを装備しているクリーチャーは破壊されえる。
- 《ダークスティールの斧》はは解されないが、別な理由で墓地に行く可能性はありえる。最も一般的な理由は生け贄に捧げられることである。
《ダークスティールの巨大戦車》
{5}
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
*/*
ダークスティールの巨大戦車のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
ダークスティールの巨大戦車は破壊されず、可能なら毎ターン攻撃する。
- 1つ目の能力は、全ての領域において働く。
- 《ダークスティールの巨大戦車》自身がアーティファクトであるため、それが戦場にある間は、それのパワーとタフネスは常に最低でも1である(ただし、呪文や能力により自身のカードタイプが変更された場合を除く)。
- 致死ダメージや“破壊”と書かれた効果では、《ダークスティールの巨大戦車》は墓地には置かれない。しかし、それも他の様々な方法で墓地に置かれえる。最も一般的な理由は、タフネスが0以下になった場合や、生け贄に捧げられた場合である。
- 《ダークスティールの巨大戦車》が、あなたの攻撃クリーチャー指定ステップに、タップ状態である、呪文や能力の影響により攻撃できない、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、それは攻撃できない。《ダークスティールの巨大戦車》の攻撃に伴ってコストが必要な場合、あなたはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もそれは攻撃しなくてもよい。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、《ダークスティールの巨大戦車》はそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
《太陽の槍のシカール》
{1}{W}
クリーチャー ― 猫・兵士
2/2
太陽の槍のシカールが装備しているかぎり、それは先制攻撃と絆魂を持つ。
- 《太陽の槍のシカール》が第1戦闘ダメージ・ステップにダメージを与えた後に何らかの理由で装備していない状態になった場合、それは第2千党戦闘ダメージ・ステップにダメージを与えない。
《太陽破の天使》
{4}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
4/5
飛行
太陽破の天使が戦場に出たとき、すべてのタップ状態のクリーチャーを破壊する。
- 2つ目の能力は、その能力の解決時点でタップ状態であるすべてのクリーチャーを破壊する。これにはあなたがコントロールするものを含む。その能力の解決時点で《太陽破の天使》がタップされている場合、それも破壊される。
《魂の受け流し》
{1}{W}
インスタント
クリーチャーを1体か2体対象とする。このターン、それらから与えられるすべてのダメージを軽減する。
- 《魂の受け流し》は、このターン、対象となったクリーチャーが与えるすべてのダメージを軽減する。戦闘ダメージに限らない。
《堕落した収穫者》
{4}{B}{B}
クリーチャー ― ホラー
6/3
{B}, クリーチャーを1体生け贄に捧げる:堕落した収穫者を再生する。
- 《堕落した収穫者》の再生能力の支払いのために、自身を生け贄に捧げることができる。ただし、そうした場合、それは再生しない。それは生け贄に捧げられた結果として単にオーナーの墓地に置かれる。
《胆液爪のマイア》
{2}
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
1/1
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
胆液爪のマイアがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
- 《胆液爪のマイア》がブロックされた状態になるたび、それの後半の能力が1回だけ誘発する。ナン谷のクリーチャーにブロックされたかは関係が無い。それは単に+2/+2の修整を受ける。
《胆液の鼠》
{1}{B}{B}
クリーチャー ― ネズミ
2/1
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
胆液の鼠が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ毒カウンターを1個得る。
- 《胆液の鼠》の後半能力により各プレイヤーが10個以上の毒カウンターを得た場合、ゲームは引き分けになる。
《地形の融解》
{2}{R}{R}
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。地形の融解はその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。
- 《地形の融解》の対象となった土地が解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文全体が打ち消される。ダメージは与えられない。
《知性の爆発》
{2}{R}{R}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。知性の爆発はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、その公開されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。これにより土地カードが公開された場合、知性の爆発をオーナーの手札に戻す。
- 《知性の爆発》の対象となった対戦相手が解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。カードは公開されず、ダメージは与えられない。
- カードが公開されたら、それから対応することはできない。例えば、対象となった対戦相手がダメージの点数を知ってから、ダメージ軽減呪文を唱えたり再生能力を起動したりはできない。そのような行動は、《知性の爆発》の解決が開始される前に済まさなければいけない。
- 公開されたカードの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- 公開されたカードのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
- 公開されたカードの右上にマナ・シンボルが無い場合(それが土地カードである等)、それの点数で見たマナ・コストは0である。
- これにより土地カードが公開された場合、《知性の爆発》はスタックからオーナーの手札に戻される。それの解決は終了するが、それは墓地には置かれない。
《地層の鎌》
{3}
アーティファクト ― 装備品
刻印 ― 地層の鎌が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備しているクリーチャーは、その追放されているカードと同じ名前を持つ戦場の土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。
装備 {3}
- このボーナスは、追放されているカードと同じ名前を持つ、戦場にあるすべての土地の数を数える。あなたがコントロールするものに限らない。
《血まなこの練習生》
{3}{R}
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
2/3
{T}: クリーチャー1体を対象とする。血まなこの練習生はそれに4点のダメージを与える。この能力は、血まなこの練習生のパワーが4以上の場合のみ起動できる。
- 《血まなこの練習生》の能力が起動されたら、能力の解決時に《血まなこの練習生》のパワーが4未満になっていても、その能力は通常通り解決される。
《着実な進歩》
{2}{U}
インスタント
増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
カードを1枚引く。
- この呪文は対象をとらない。カウンターが置かれているプレイヤーやパーマネントが無くても唱えることができる。そうした場合、あなたは解決時に単にカードを引く。
《槌のコス》
{2}{R}{R}
プレインズウォーカー ―
3
[+1]: 山を1つ対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで、赤の4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[-2]: あなたがコントロールする山1つにつき、あなたのマナ・プールに{R}を加える。
[-5]: あなたは「あなたがコントロールする山は『{T}:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。この土地はそれに1点のダメージを与える。』を持つ。」を持つ紋章を得る。
- 《槌のコス》の1つ目の能力は任意の山を対象にできる。アンタップ状態の山でも、他のプレイヤーがコントロールする山でもよい。
- 《槌のコス》によりそのターンにあなたのコントロール下になった山がクリーチャー化した場合、それは“召喚酔い”の影響を受け、攻撃できない。また、それは{T}シンボルをコストに持つ能力を起動するためにタップできない。これには山のマナ能力や《槌のコス》の紋章により与えられた能力を含む。
- 忠誠度能力はマナ能力になりえない。《槌のコス》の2つ目の能力はスタックを使用し、打ち消したり対応したりできる。すべての忠誠度能力と同様に、それは1ターンに1回のみ、あなたのターンにのみ、スタックが空で、このターンにこのパーマネントの他の忠誠度能力が起動されていない場合にのみ起動できる。
- 《槌のコス》の紋章は、あなたがコントロールする各山に、残りのゲームの間起動型能力を与える。それはあなたがコントロールするパーマネントが山であるかどうかをチェックし続ける。例えば、ゲームの後の時点であなたのコントロール下になった山はこの能力を得るし、紋章が作成された時点であなたがコントロールしていた山が後の時点で他のプレイヤーのコントロール下になった場合、それはこの能力を持たなくなる。
- 《槌のコス》が戦場を離れても紋章は残る。
- 紋章についての詳細は、一般注釈「紋章」の項目を参照。
《テル=ジラードの堕ちたる者》
{2}{G}{G}
クリーチャー ― エルフ・戦士
3/1
プロテクション(アーティファクト)
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
- “プロテクション(アーティファクト)”は以下の意味である。
- 《テル=ジラードの堕ちたる者》はアーティファクト・クリーチャーによってブロックされない。
- 《テル=ジラードの堕ちたる者》は装備できない。同様に、何らかの理由でエンチャントであると同時にアーティファクトでもあるオーラによってエンチャントされない。
- 《テル=ジラードの堕ちたる者》はアーティファクトを発生源とする能力の対象にならない。
- 《テル=ジラードの堕ちたる者》に与えられる、アーティファクトを発生源とするダメージはすべて軽減される。
《テル=ジラードの抵抗》
{1}{G}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(アーティファクト)を得る。
カードを1枚引く。
- “プロテクション(アーティファクト)”は以下の意味である。
- 効果を適用されたクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーによってブロックされない。
- 効果を適用されたクリーチャーは装備できない。それに装備品が付けられた場合、それははずされる。効果を適用されたクリーチャーは、何らかの理由でエンチャントであると同時にアーティファクトでもあるオーラによってエンチャントされない。
- 効果を適用されたクリーチャーはアーティファクトを発生源とする能力の対象にならない。
- 効果を適用されたクリーチャーに与えられる、アーティファクトを発生源とするダメージはすべて軽減される。
《伝染病エンジン》
{6}
アーティファクト
伝染病エンジンが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーの上に−1/−1カウンターを1個置く。
{4}, {T}: 増殖を行い、その後再び増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。その後、それを繰り返す。)
- 《伝染病エンジン》の起動型能力の解決時、あなたは増殖を1回完全に実行した上で、再び2回目の増殖を完全に実行する。2回目の増殖では、異なるプレイヤーやパーマネントを選んでもよいし、パーマネントの異なるカウンターを選んでもよい。
- 1回目の増殖と2回目の増殖の間にプレイヤーが対応することはできない。
《伝染病の留め金》
{2}
アーティファクト
伝染病の留め金が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に−1/−1カウンターを1個置く。
{4}, {T}: 増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
- 《伝染病の留め金》の1つ目の能力は強制である。クリーチャーをコントロールしているのが自分だけである場合、そのうちの1つを対象にしなければいけない。
《銅角笛の斥候》
{G}
クリーチャー ― エルフ・スカウト
1/1
銅角笛の斥候が攻撃するたび、あなたがコントロールする他の各クリーチャーをアンタップする。
- 《銅角笛の斥候》の能力の解決時、あなたはあなたがコントロールする他の各クリーチャーをアンタップする。攻撃しているかどうかは関係が無い。
- 攻撃クリーチャーをアンタップしても攻撃をやめるわけではない。
《トゲ撃ちの古老》
{R}
クリーチャー ―ゴブリン・シャーマン
1/1
{1}{R}{R}: クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。トゲ撃ちの古老はそれに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
- 能力の結果により《トゲ撃ちの古老》が何点のダメージを与えるかは、その能力の解決時のパワーで決まる。《トゲ撃ちの古老》がすでに戦場に存在していない場合、それが最後に戦場に存在していた時点でのパワーを参照する。
《突撃の鈍化》
{3}{G}
インスタント
あなたは戦場に出ているクリーチャー1体につき1点のライフを得る。このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減し、0にする。
- あなたは戦場に出ているクリーチャー1体につき1点のライフを得る。攻撃やブロックをしているクリーチャーに限らない。
《ドロスバッタ》
{1}{B}
クリーチャー ― 昆虫・ホラー
2/1
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:ドロスバッタはターン終了時まで飛行を得る。
- 《ドロスバッタ》の再生能力の支払いのために、自身を生け贄に捧げることができる。ただしそうした場合、それは能力の解決時には戦場にいないので、飛行を得ることは無い。
《取り繕い》
{U}
インスタント
あなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
- 《取り繕い》は、複数の対象を持つ呪文の対象の少なくとも1つがあなたがコントロールするパーマネントである場合、その呪文を対象にできる。
《トンネルのイグナス》
{1}{R}
クリーチャー ― エレメンタル
2/1
土地が1ついずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、このターンそのプレイヤーが他の土地を自分のコントロール下で戦場に出していた場合、トンネルのイグナスはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
- 土地が対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、このターンにそのプレイヤーが別な土地を対戦相手のコントロール下で戦場に出している場合のみ、この能力が誘発する。その土地が戦場に残っているか、それがそのプレイヤーのコントロール下のままか、それが現在も土地であるかどうかは問わない。
- 複数の土地が同時に対戦相手のコントロール下で戦場に出た場合、《トンネルのイグナス》の能力はその数分誘発する。このターン、そのプレイヤーがそれ以前に自分のコントロール下で戦場に土地を出していなかったとしてもである。これは、能力はそれを誘発させた土地以外の同時に戦場出た土地を数に数えるからである。
《肉体アレルギー》
{2}{B}{B}
ソーサリー
肉体アレルギーをプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは、このターン、戦場からすべての墓地に置かれたクリーチャーの数に等しい点数のライフを失う。
- 《肉体アレルギー》はこのターンに戦場から墓地に置かれた各クリーチャーを数える。これには、トークン・クリーチャー、この呪文を唱えるために生け贄に捧げられたクリーチャー、対象となったクリーチャー(破壊された場合)が含まれる。
- 《肉体アレルギー》の対象となったクリーチャーが解決時点で不適切な対象となっていた場合、呪文が打ち消される。誰もライフを失わない。
- 《肉体アレルギー》が解決されたが対象となったクリーチャーが破壊されなかった場合(破壊されないクリーチャーである、族霊鎧を持ったオーラがエンチャントされていた等)、それでもそれのコントローラーはライフを失う。
- あなたがコントロールするクリーチャーを対象とし、呪文の追加コストとしてそのクリーチャーを生け贄に捧げられる。ただし、そうした場合、《肉体アレルギー》は不適正な対象を持つことにより打ち消される。あなたはライフを失わない。
《肉体と精神の剣》
{3}
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(緑)とプロテクション(青)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から10枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
装備 {2}
- プレイヤーのライブラリーにカードが10枚未満しか無い場合、そのプレイヤーはライブラリー全体を自分の墓地に置く。
《ニューロックの模造品》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― ウィザード
1/4
{1}{U}, ニューロックの模造品を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
- 《ニューロックの模造品》の能力で自身を対象としてもよい。ただし、そうした場合、能力は不適正な対象を持つことにより打ち消される。
《飲み込む金屑ワーム》
{5}{G}{G}
クリーチャー ― ワーム
7/7
飲み込む金屑ワームがクリーチャー1体をブロックするかクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
*《飲み込む金屑ワーム》の能力は、ブロック・クリーチャー指定ステップ中に誘発し解決される。これにより破壊されたクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
- 《飲み込む金屑ワーム》が複数のクリーチャーを ブロックしたか複数のクリーチャーにブロックされた場合、その能力はその回数分誘発する。それぞれの誘発は、各クリーチャーに対応している。能力の解決順はあなたが選ぶ。
- 《飲み込む金屑ワーム》の能力が解決されたが、相手のクリーチャーが破壊されなかった場合(既に戦場を離れている、再生している等)、それでもあなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
- 各能力の解決時に得られるライフの点数は、対応するクリーチャーの現在のタフネスに等しい(何らかの理由でまだ戦場に残っている場合)か、それが最後に戦場にあった時点でのタフネスに等しい(他のすべての場合)。
- 《飲み込む金屑ワーム》が攻撃し、能力によりすべてのブロック・クリーチャーが破壊されても、《飲み込む金屑ワーム》がトランプルを持っていないかぎり、それは攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーにダメージを与えない。
《背教の主導者、エズーリ》
{1}{G}{G}
伝説のクリーチャー ― エルフ・戦士
2/2
{G}: 他のエルフ1体を対象とし、それを再生する。
{2}{G}{G}{G}: あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
- 《背教の主導者、エズーリ》の1つ目の能力は自身に適用されないが、2つ目の能力は適用される。
- 2つ目の能力の解決時に+3/+3の修整を受けてトランプルを得るのは、その時点でのエルフ・クリーチャーのみである。それ以降にエルフになったエルフでないクリーチャーや、それ以降に戦場に出たエルフ・クリーチャーはこのボーナスを得ない。
《鋼のヘルカイト》
{6}
アーティファクト・クリーチャー ― ドラゴン
5/5
飛行
{2}: 鋼のヘルカイトはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
{X}: このターン、鋼のヘルカイトに戦闘ダメージを与えられたプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがXの土地でない各パーマネントを破壊する。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
- 《鋼のヘルカイト》の後半の能力は、このターンに《鋼のヘルカイト》が戦闘ダメージを与えたプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがXに等しい土地でないパーマネントのみを破壊する。
- 《鋼のヘルカイト》がダメージを与えた段階でそれらのパーマネントを誰がコントロールしていたかや、それらのパーマネントが戦場に存在していたかは問わない。
- 後半の能力は、そのターンに《鋼のヘルカイト》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えていなくても起動できる。その場合、能力は何もしない。
- 《鋼のヘルカイト》の2つ目の能力を、Xを0で起動した場合、それは該当するプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストが0の土地でない各パーマネントを破壊する。
- パーマネントの点数で見たマナ・コストは、純粋にカードの右上隅のマナ・シンボルで決まる。点数で見たマナ・コストとは、マナ・コストの色を無視したマナの総点数である。例えば、マナ・コストが{3}{U}{U}のカードの点数で見たマナ・コストは5である。
- パーマネントが他の何かをコピーしている場合、それの点数で見たマナ・コストは、それがコピーしているものの点数で見たマナ・コストである。
- いずれの場合でも、パーマネントが呪文として唱えられた際の代替コストや追加コスト(キッカー等)は無視する。
- パーマネントのマナ・コストが{X}を含んでいる場合、Xは0とみなす。
- 土地でないパーマネントのカードの右上にマナ・シンボルが無い場合(それが何かをコピーしているものでないトークンである等)、それの点数で見たマナ・コストは0である。
《白金の帝像》
{8}
アーティファクト・クリーチャー ― コロッサス
8/8
あなたのライフの総量は変化しない。(あなたはライフを得ることも失うこともできない。あなたはライフを0点以外支払うことができない。)
- この能力はダメージを軽減しない。変わりに、これはダメージの結果を変更する。例えば、絆魂を持つクリーチャーがあなたにダメージを与える場合、あなたはライフを失わないが、それのコントローラーはその点数のライフを得る。同様に、あなたがコントロールする絆魂を持つクリーチャーが他のプレイヤーにダメージを与える場合、そのプレイヤーはライフを失い、あなたはライフを得ない。感染を持つクリーチャーがあなたにダメージを与える場合、あなたはその数の毒カウンターを得る。
- あなたにダメージを与えるたびに誘発する能力は誘発する。結果としてライフが変わらないとしても、ダメージは与えられているからである。
- あなたがライフを得たり失ったりする呪文や能力はそのまま解決はされるが、ライフを得たり失ったりする部分だけが単純に機能しなくなる。
- 0点でないライフを支払うことをコストとするものは支払えない。
- あなたがライフを得ることをコストとするもの(《激励》の代替コスト等)は支払えない。
- ライフの獲得を何かに置換する効果は何も行えない。プレイヤーはそもそもライフを獲得することができないからである。これはライフの喪失を置換する効果に対しても同様である。
- 何らかのイベントをあなたのライフの獲得に置換する効果(《崇拝の言葉》の効果等)は、起こったイベントを何も行わないことにしてしまう。
- あなたのライフを現在の値とは違う特定の値にする効果は、その部分は何もしない。
- ある効果により他のプレイヤーとライフを交換する場合、その交換は行われない。どちらのプレイヤーのライフも変わらない。
- この能力は 、あなたがゲームに敗北することを防ぐものではない。これは単にあなたのライフの変更を防ぐものである。
《嵌め乗りの滑空者》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
2/2
金属術 ― 嵌め乗りの滑空者は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり飛行を持つ。
- 戦闘において《嵌め乗りの滑空者》が飛行を持っているかどうかは、ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時のみにチェックされる。《嵌め乗りの滑空者》が飛行を持たない状態で攻撃してブロックされ、その後にそれが飛行を持つのに必要なアーティファクトのコントロールをえらとしても、何も変わらない。同様に、《嵌め乗りの滑空者》が飛行を持った状態で飛行を持つクリーチャーをブロックし、その後にアーティファクトのコントロールを失ったとしても。、やはり何も変わらない。
《微光地》
土地 ― 神座
微光地が戦場に出たとき、あなたは神座1つにつき1点のライフを得る。
{T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
- 誘発型能力の解決時、戦場にあるすべての神座を数える。誰がコントロールしているかは関係が無い。
《微光角の鹿》
{2}{W}{W}
クリーチャー ― 大鹿
3/3
警戒
微光角の鹿が戦場に出たとき、他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
- これによりトークンが追放された場合、それは消滅し、戦場に戻らない。
- 追放したカードがオーラである場合、そのカードのオーナーは、それが戦場に戻ってくる際に何にエンチャントするかを決める。これにより戦場に出されるオーラは何も対象にしない(したがって、例えば被覆を持つパーマネントにつけられる)が、オーラのエンチャント能力はそれを何に付けることができるかを制限する。そのオーラが適正につけられるものが何も無い場合、それは永遠に追放されたままになる。
- 追放されたカードは、次の終了ステップの開始時に戦場に戻る。その時点で《微光角の鹿》が戦場に無くても関係が無い。
- 《微光角の鹿》が何らかの理由であるターンの終了ステップに戦場に出た場合、その追放されたカードは次のターンの終了ステップの開始時まで戦場に戻らない。
《飛行の呪文爆弾》
{1}
アーティファクト
{T}, 飛行の呪文爆弾を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
飛行の呪文爆弾が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは{U}を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
- 飛行を回避能力として機能させるためには、攻撃しているクリーチャーは、ブロック・クリーチャー指定ステップよりも飛行を得る必要がある。攻撃クリーチャーがブロックされたら、その後に飛行を与えてもブロックされなかったことにはならない。
《秘宝の腐敗》
{2}{B}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトがタップ状態になるたび、それのコントローラーは毒カウンターを1個得る。
- 《秘宝の腐敗》は、既にタップ状態であるアーティファクトを対象にしたりエンチャントしたりできる。ただし、そのアーティファクトがアンタップ状態からタップ状態へと変化するまで、《災難の瀬戸際》は何もしない。
- エンチャントされているアーティファクトがタップ状態になったとき、《秘宝の腐敗》が誘発する。毒カウンターを得るプレイヤーは、その能力の解決の時点で、タップ状態になったアーティファクトをコントロールしているプレイヤーである。そのアーティファクトがすでに戦場に存在していない場合、それが最後に戦場に存在していた時点でのコントローラーを参照する。能力の解決時に《秘宝の腐敗》がまだ戦場にあるか、その時点でそれがどのアーティファクトにエンチャントされているか、それがタップされた時点で誰がコントロールしていたか、誰がそれをタップしたかは関係が無い。
- エンチャントされているアーティファクトがマナ能力を起動するためのコストとしてタップされた場合、マナ能力はただちに解決され、その後に《秘宝の腐敗》の能力がスタックに置かれる。
- エンチャントされているアーティファクトがマナ能力でない起動型能力を起動するためのコストとしてタップされた場合、《秘宝の腐敗》の能力はスタック上でその起動型能力の上に置かれ、先に解決される。
《腐食獣》
{4}{G}
クリーチャー ― ビースト
5/3
トランプル
アーティファクトが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、腐食獣はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
- 《腐食獣》と他のアーティファクト・クリーチャーの両方が同じ戦闘ダメージ・ステップで戦闘にかかわっていて、そのアーティファクト・クリーチャー致死ダメージにより破壊される場合、《腐食獣》の能力が誘発する――ただし、そのボーナスはその戦闘に影響を与えるには遅すぎる。
《憤怒の三角護符》
{2}
憤怒の三角護符は、蓄積カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
{R}{R}, {T}:憤怒の三角護符の上に蓄積カウンターを1個置く。
{2}, {T}, 憤怒の三角護符から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
憤怒の三角護符
## 訂正 ## 日本語版《憤怒の三角護符》の3つ目の能力のテキスト中に「憤怒の三角版」という表記があるが、これは「憤怒の三角護符」の誤りである。
《法務官の手》
{3}{B}
クリーチャー ― ゾンビ
3/2
感染 (このクリーチャーは、クリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
あなたがコントロールする他の感染を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたが感染を持つクリーチャー呪文を1つ唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
- あなたが感染を持つクリーチャー呪文を唱えるたび、《法務官の手》の後半の能力は誘発して、スタック上でその上に置かれる。それはそのクリーチャー呪文の解決前に解決されることになる。
- 《法務官の手》の後半の能力は、あなたが感染を持つクリーチャー呪文を唱えた段階で《法務官の手》が戦場にいた場合にのみ誘発する。《法務官の手》を唱えても、自身の後半の能力は誘発しない。
《炎生まれのヘリオン》
{5}{R}
クリーチャー ― ヘリオン
5/4
速攻
炎生まれのヘリオンは可能なら毎ターン攻撃する。
- 《炎生まれのヘリオン》が、あなたの攻撃クリーチャー指定ステップに、タップ状態である、呪文や能力の影響により攻撃できない、「召喚酔い」の影響を受けている等の場合、それは攻撃できない。《炎生まれのヘリオン》の攻撃に伴ってコストが必要な場合、あなたはコストの支払いを強制されない。したがって、この場合もそれは攻撃しなくてもよい。
- あるターンに複数の戦闘フェイズがある場合、《炎生まれのヘリオン》はそれが攻撃できる最初の時点でのみ攻撃しなければならない。
《ミミックの大桶》
{3}
アーティファクト
刻印 ― トークンでないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたはそのカードを追放してもよい。そうした場合、ミミックの大桶によって追放されている他のカードをオーナーの墓地に戻す。
{3}, {T}: その追放されているカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
- 刻印能力は、トークンでないクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたびに誘発する。あなたの墓地に限らない。
- 1つ目の能力でカードを追放するのは任意である。追放しないことを選んだ場合、あるいはそのカードが能力の解決前に何らかの理由で墓地を離れた場合、その能力は解決時に単に何もしない。現在《ミミックの大桶》により追放されているカードは追放されたままである。
- 複数のトークンでないクリーチャーが墓地に同時に置かれた場合、《ミミックの大桶》の刻印能力は、そのクリーチャーそれぞれについて誘発する。誘発能力をスタックに置く順番、したがって能力の解決順はあなたが決めてよい。ただし、カードを追放することは任意であり、カードを追放した場合以前に追放したカードはオーナーの墓地に戻されるので。通常は順序はあまり関係が無い。あなたはそのカードのうち1枚を追放し、それ以外のカードは対応する墓地に置かれる。
- クリーチャーでないカードを《ミミックの大桶》により追放する可能性もありえる。例えば、クリーチャー化しているトークンでないアーティファクトが戦場から墓地に置かれた場合、《ミミックの大桶》の1つ目の能力が誘発し、あなたはそのカードを追放できる。
- 2つ目の能力により作られたトークンは、その能力の解決時点で《ミミックの大桶》により追放されているカードのコピーである。《ミミックの大桶》の能力の起動時に追放されていたカードと異なる場合もありえる。クリーチャー・カードでない場合もありえる。
- あるトークンがクリーチャーでないカードのコピーである場合、それでもそれは速攻を持つ。ただし、そのトークンが何らかの理由でクリーチャー化しないかぎり意味は無い。
- 《ミミックの大桶》によりカードが追放されていなくても、2つ目の能力を起動してよい。その能力の解決時点で《ミミックの大桶》により追放されているカードが無い場合、トークンは作られない。
- 追放されたカードのマナ・コストに{X}がある場合(《変幻のハイドラ》等)、Xは0として扱う。
- 追放されているカードが持っている戦場に出たときの能力は、トークンが戦場に出たときに誘発する。追放されているカードの「[このパーマネント]が戦場に出るに際し」や「[このパーマネント]は[指定された状態]で戦場に出る」能力は、そのまま機能する。
- トークンは次の終了ステップの開始時に、それを誰がコントロールしているか、追放されているカードがその時点で追放されたままか、《ミミックの大桶》が戦場にあるかに関係なく追放される。
- 《ミミックの大桶》の2つ目の能力があるターンの終了ステップ中に起動された場合、トークンは次のターンの終了ステップの開始時まで追放されない。
- 遅延誘発型能力の解決時にそのトークンが追放されなかった場合(《もみ消し》等)、それは戦場に無制限に残る。それは速攻を持ち続ける。
《マイアの戦闘球》
{7}
アーティファクト・クリーチャー ― マイア・構築物
4/7
マイアの戦闘球が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
マイアの戦闘球が攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイアをX体タップしてもよい。そうした場合、マイアの戦闘球はターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともに、防御プレイヤーにX点のダメージを与える。
- Xの値は《マイアの戦闘球》の後半の能力の解決時に選ぶ。現在あなたがコントロールしているアンタップ状態のマイアの数より大きいXは選べない。
- 能力の解決時、あなたがコントロールしているアンタップ状態の任意のマイアをタップできる。1つ目の能力で戦場に出たマイア・トークンに限らない。これには、ターンの開始時以降にあなたのコントロール下になったマイアを含めてよい。
- 《マイアの戦闘球》の後半の能力が参照する防御プレイヤーとは、《マイアの戦闘球》が攻撃しているプレイヤーか、《マイアの戦闘球》が攻撃しているプレインズウォーカーのコントローラーである。この能力において、能力の解決時点で《マイアの戦闘球》やプレインズウォーカーが戦闘から取り除かれていても、そのプレイヤーは防御プレイヤーのままである。
- 後半の能力の解決時に、《マイアの戦闘球》がその時点で戦場に無くても。、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイアをタップできる。その場合、《マイアの戦闘球》は+X/+0のボーナスを受けないが、防御プレイヤーにX点のダメージを与える。
《マイアの貯蔵庫》
{3}
アーティファクト
{T}: あなたのマナ・プールに{2}を加える。このマナは、マイア呪文を唱えるためか、マイアの能力を起動するためにのみ支払える。
{3}, {T}: あなたの墓地にあるマイア・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
- 《マイアの貯蔵庫》の最後の能力で生み出したマナは、マイア呪文を唱える際の代替コストや追加コストに支払うことができる。マナ・コストの支払いに限定されない。
- このマナは、戦場にないマイアの発生源の起動型能力の起動に使用できない。
- カードや呪文やパーマネントは、そらがマイアのサブタイプを持つ場合にマイアである。カード名には関係が無い。例えば、《マイアの貯蔵庫》自身はマイアではない。
《マイアの繁殖者》
{3}
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
1/1
{3}, {T}: マイアの繁殖者のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
- 通常、この能力によりトークンが作られるとき、それは単純に《マイアの繁殖者》自身であり、したがってトークン作成能力を持つ (特殊な例外は後述)。
- 以下は何が起こるかの詳細である。 トークンが出るに際し、それはコピー元の《マイアの繁殖者》の印刷されている値――あるいは、《マイアの繁殖者》の能力がトークンのものである場合、そのトークンを戦場に出した効果が規定するトークンの元々の特性――に、それに対して適当されているあらゆるコピー効果を適用したものをチェックする。それは《マイアの繁殖者》の上のカウンターをコピーしないし、《マイアの繁殖者》のパワーやタフネスやタイプや色等を変更する他の効果をコピーしない。
- 《マイアの繁殖者》の能力の解決時にそれが戦場を離れていても、それはトークンを戦場に出す。そのトークンのコピー可能な値は、その《マイアの繁殖者》が最後に存在した時点でのコピー可能な特性の値である。
- 以下は、特殊な例外の実例である。能力を起動した《マイアの繁殖者》が何らかのコピー効果を持っている場合、それらは生み出されるトークンも持つことになる。以下はその例。
- 《マイアの繁殖者》の能力が起動され、その後に能力の解決前に《マイアの繁殖者》が一時的に他のクリーチャーのコピーになった場合(《細胞形成》等)、そのトークンは、《マイアの繁殖者》が現在コピーしているものになる。ターンが終わった後、《細胞形成》された《マイアの繁殖者》は元の姿に戻るが、トークンはそのままである。
- あるクリーチャーのコピー能力(《墓地のプーカ/Cemetery Puca》等)により、それが《マイアの繁殖者》になると共に他の能力を得ている場合、そのクリーチャーの能力により生み出されたトークンは、追加の能力を持った《マイアの繁殖者》になる。
《刃族の狂戦士》
{3}{R}
クリーチャー ― 人間・狂戦士
3/3
金属術 ― 刃族の狂戦士が戦場に出たとき、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、刃族の狂戦士はターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに速攻を得る。
- 金属術能力が解決されたら、《刃族の狂戦士》はそのターンの残りの間ボーナスを持ち続ける。何らかの理由で3つ以上のアーティファクトをコントロールしていない状態になっても関係ない。
《霧消の場》
{2}{U}{U}
エンチャント
いずれかのパーマネントがあなたにダメージを与えるたび、それをオーナーの手札に戻す。
- この能力は、あなたがいずれかのパーマネント(クリーチャーに限らない)にいずれかのダメージ(戦闘ダメージに限らない)を与えられた場合に誘発する。これはあなたがコントロールするパーマネントを含む。
《容赦無い潮流》
{3}{U}{U}
エンチャント
あなたが呪文を1つ唱えるたび、増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
- あなたが呪文を唱えるたび、《容赦無い潮流》の誘発型能力は誘発して、スタック上でその上に置かれる。それはその呪文の解決前に解決される(増殖が行われる)。
《溶鉄の精神》
{1}{R}{R}
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の手札を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後その枚数に等しいカードを引く。
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、溶鉄の精神は各対戦相手に、このターンにそのプレイヤーが引いたカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
- プレイヤーの手札にカードが無い場合でも、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
- 金属術の効果は、そのターンにそのプレイヤーがあらゆる理由で引いたカードを数える。《溶鉄の精神》の1つ目の能力の効果によるものに限らない。
《よじれた映像》
{U}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
カードを1枚引く。
- クリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える効果は、クリーチャーのパワーとタフネスを修整する他のすべての効果の適用後に適用される。その効果の発生時点を問わない。例えば、《よじれた映像》が1/5のクリーチャーを対象として解決され、その後にそれが+2/+0されたばあい、それはそのターン5/3になる。
《類似の金床》
{3}
アーティファクト
刻印 ― 類似の金床が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にある土地でないカードを1枚追放してもよい。
その追放されたカードと共通のカード・タイプを持つ呪文を唱えるためのコストは{2}少なくなる。
(カード・タイプは、アーティファクトかクリーチャーかエンチャントかインスタントかプレインズウォーカーかソーサリーか部族である。)
- あなたがその追放されたカードと共通のカード・タイプを複数持つ呪文を唱える場合でも、そのためのコストは{2}しか少なくならない。それ以上のコストの減少は無い。
- 《類似の金床》は、呪文を唱えるための総コストに対して適用される。単にマナ・コストのみカードに書かれているコストだけではない。これには追加コスト(キッカー等)や代替コスト(想起等)が含まれる。またこれには、他の発生源により増えたコスト(《磁石のゴーレム》等)も含まれる。
- 《類似の金床》は、呪文のコストのうちの色マナ・シンボルで示されたものを減らさない。例えば、通常のコストが{1}{U}である呪文を唱える場合、それが追放されたカードと共通のカード・タイプを持つなら、それを唱えるためのコストは{U}になる。
- 《類似の金床》は、{X}を含む呪文のコストの支払いの点数を減らすことができる。例えば、《猛火》はソーサリーで、コストが{X}{R}である。《類似の金床》により追放されているカードがソーサリーである場合、Xが5の《猛火》を唱えたいとしたら、あなたは{3}{R}のみを支払えばよい。これは、(《生命吸収》のように){X}を特定の色のマナで支払わなければいけない場合でも有効である。
- 《類似の金床》によるコストの減少は強制である。
《ルーメングリッドのドレイク》
{3}{U}
クリーチャー ― ドレイク
2/2
飛行
金属術 ― ルーメングリッドのドレイクが戦場に出たとき、アーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
- 誘発型能力は強制である。《ルーメングリッドのドレイク》が戦場に出た時点であなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたはクリーチャーを対象にしなければいけない。戦場に他にクリーチャーがいなければ、《ルーメングリッドのドレイク》自身を対象にしなければならない。能力の解決時、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、あなたは対象になったクリーチャーをオーナーの手札に戻さなければいけない。
《冷静な反論》
{1}{U}{U}
インスタント
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、冷静な反論を唱えるためのコストは{o1}少なくなる。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
- 《冷静な反論》の金属術能力は、《冷静な反論》がスタック上にある間のみ機能する。
- コストの減少があるかどうかを決定するには、《冷静な反論》を唱える段階で、あなたがそれのために支払うマナ能力を起動できる最後の機会の前に、自分がコントロールしているアーティファクトの数をチェックする。例えば、あなたが3つのアーティファクトをコントロールしている場合、あなたは《冷静な反論》のコストが{U}{U}になることを決定し、その後にそのうち1つをマナ能力の起動のために生け贄に捧げることができる。
《レオニンの裁き人》
{1}{W}
クリーチャー ― 猫・クレリック
2/2
プレイヤーはライブラリーから探せない。いずれのプレイヤーも{2}を支払ってもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、そのプレイヤーはこの効果を無視する。
- 効果が「あなたは自分のライブラリーから〜を探してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す」である場合、誰も{2}を支払わないなら、ライブラリーから探すことを選べないので、ライブラリーを切り直さない。
- 効果が「あなたは自分のライブラリーから〜を探す。その後、あなたのライブラリーを切り直す」である場合、誰も{2}を支払わないなら、探す効果は失敗するが、ライブラリーは切り直さなければいけない。
- 誰も{2}を支払わないなら、プレイヤーはライブラリーからカードを探せず、その中のカードを見つけることができない。この効果はすべてのプレイヤーとすべてのプレイヤーに適用される。呪文や能力の効果の一部がカードを探すことや見つけることに依存しない場合、それは通常通り効果を発揮する。
- プレイヤーにライブラリーのカードを公開させたり、ライブラリーの一番上から何枚かのカードを見たりさせる効果は通常通り効果を発揮する。誰も{2}を支払わないなら、「探す」という単語を持つ効果のみが失敗する。
- {2}を支払って《レオニンの裁き人》の効果を無視することは特殊な行動である。いずれのプレイヤーも、自分が優先権を持っている時点で特殊な行動を実行できる。この行動はスタックを使わず、対応することもできない。
- {2}を支払うことでそのプレイヤーがライブラリーから任意のカードを探してこれるわけではない。これは単に《レオニンの裁き人》の効果をそのターンの間無視することを認めるだけである。そのプレイヤーは、他の呪文や能力によりライブラリーからカードを探す指示があった場合にのみそれを行う。
- あるプレイヤーが{2}を支払った場合、それによりそのプレイヤーのみがこのターン《レオニンの裁き人》の効果を無視できる。他の各プレイヤーは効果を受け続けたままである。
- {2}を支払ったプレイヤーは、そのターンの間、指示があれば任意のプレイヤーのライブラリーからカードを探すことができる。自分のものに限らない。
- 一度{2}を支払ったら、そのプレイヤーはそのターンの間、指示があれば何回でもライブラリーからカードを探せる。
- 戦場に複数の《レオニンの裁き人》がある場合、ライブラリーからカードを探すためには1体につき{2}を支払わなければならない。
《炉の式典》
{1}{R}{R}
エンチャント
あなたが他のパーマネントを生け贄に捧げるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは{o2}を支払ってもよい。そうした場合、炉の式典はそれに2点のダメージを与える。
- 《炉の式典》自身がクリーチャーを生け贄に捧げられるわけではない。この能力は、あなたが他の呪文や能力やコストによりパーマネントを生け贄に捧げた場合に誘発する。
- 対象は能力の誘発時に選ぶ。{2}を支払うかどうかは、能力の解決時に決める。生け贄に捧げられたパーマネント1つに対し、最大で{2}しか支払えない。
プレイヤーは能力に対応することはできるが、その能力の解決が始まり、{2}を支払うかどうかを決めたら、その時点では対応するには遅すぎる。
- 《炉の式典》が生け贄に捧げられた場合、それは他の《炉の式典》の能力を誘発するが、自身の能力は誘発しない。
《ワームとぐろエンジン》
{6}
アーティファクト・クリーチャー ― ワーム
6/6
接死、絆魂
ワームとぐろエンジンが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、接死を持つ無色の3/3のワーム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体と、絆魂を持つ無色の3/3のワーム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
- 2体のクリーチャー・トークンは同時に戦場に出る。
- どちらが接死を持ちどちらが絆魂を持つかは、すべてにプレイヤーに明確にすること。
All trademarks are property of Wizards of the Coast LLC in the U.S.A. and other countries.(c)2010 Wizards.