未来予知 ルール入門 Compiled by Mark L. Gottlieb, with contributions from Laurie Cheers, Jeff Jordan, and Lee Sharpe 最終更新日:07/03/25 未来予知 プレリリース・トーナメント:07/03/21-22 未来予知 公式発売日:07/05/04 未来予知は、2007年5月20日から認定構築戦で使用可能。  未来予知のカードは、全180種類(コモン60、アンコモン60、レア60)。  ルール入門は、未来予知のプレリリース・トーナメントをサポートする目的で作られたものである。ここでは、マジック:ザ・ギャザリングのルールの大きな変更点や、新たなセットの最も複雑な部分の解説を行なう。あるカードの表記がルールやオラクルと矛盾する場合、カードに印刷されているものが正しいものとする。  より詳しい内容の「未来予知 よくある質問集」(FAQ)は、2007年4月23日に発表になる予定。未来予知のカードのGathererデータベースへの登録やオラクルも、その時に同時に発表になる。 ----- 一般注釈 *** 「タイムシフト」カード ***  未来予知には「タイムシフト」カードが含まれているが、それらは時のらせんや次元の混乱のタイムシフトカードとは異なっている。  未来予知の各タイムシフトカードは、理論上ありうる未来のマジックのセットから「逆再録」したカードである。これらのカードは独自のカード枠を持っている。それらは独自のレア度を持たず、未来予知の“通常の”カードと混ざり合っている。各ブースターパックに複数枚のタイムシフトカードが入っているが、その枚数は様々である。  すべてのタイムシフトカードの枠の左上には、カードのタイプを示すアイコンが描かれている。複数のタイプを持つカードには、すべて“複数タイプ”を示す同一のアイコンがある。クリーチャー・カードの中には固有の印刷された能力を持たないためにテキスト欄が無いものがあるが、これらのクリーチャーも通常と同様に能力を得ることができる。 ----- *** 新キーワードメカニズム ***  未来予知のカードは、来年、ではなくてこの先百年間のマジックの進化をまたにかけているため、キーワード能力も大変なことになっている。その内の多くはすでにおなじみのものだ。いくつかは、古いカードの働きに応じてオラクル表記に影響することになる。ルール入門ではすべてのキーワードには触れない。 ----- *** サイクル:「壮大」を持つ伝説のクリーチャー ***  「壮大」は、ルール上の意味を持たない能力語である。 《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing》 {2}{R}{R}{R} 伝説のクリーチャー ― ドラゴン 4/3 飛行、速攻 壮大 ― 他の「刃の翼タロックス」という名前のカードを1枚捨てる:刃の翼タロックスはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは自身のパワーに等しい。 * 壮大能力は、それを持つクリーチャーが場にある間にのみプレイできる。この能力をプレイするには、同じ名前の異なるカードを捨てなければいけない。 ----- *** サイクル:“契約” ***  未来予知には、カード名に“契約”という語を含むインスタントのサイクルがある。それぞれのマナ・コストは{0}で、いずれもあなたの次のアップキープの開始時にマナを支払わないかぎりゲームに敗北するという遅延誘発型能力を生み出す。 《仲裁の契約/Intervention Pact》 {0} インスタント 仲裁の契約は白である。 このターン、次にあなたが選んだいずれかの発生源1つがあなたに与えるダメージをすべて軽減し、0にする。あなたはこれにより軽減されたダメージに等しい点数のライフを得る。 あなたの次のアップキープの開始時に、{1}{W}{W}を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。 * これらの各カードは、それが何色であるかを決定する特性定義能力を持つ。これらの能力はあらゆる領域で効果がある。 * “契約”が打ち消された場合、いずれもまったく効果を発揮しない――これには遅延誘発型能力を含む。 * あなたの次のアップキープの開始時にマナを支払うことは選択可能ではない。ただし、マナを生み出すためにマナ能力をプレイすることは選択可能である。この効果で土地をタップすることは強制されないが、マナ・プールにすでに生み出したマナがある場合は、そのマナを消費することを強制される。 * 《白金の天使/Platinum Angel》や《天使の嗜み/Angel's Grace》といったカードの効果はゲームの敗北の効果を防ぐ。 * 《逆説のもや/Paradox Haze》にエンチャントされているプレイヤーが、自分の最初のアップキープ中に“契約”をプレイした場合、遅延誘発型能力はそのターンの2つ目のアップキープの開始時に誘発する。 ----- *** サイクル:スペルシェイパー ***  未来予知には一連のスペルシェイパーのサイクルがある。これらのスペルシェイパーは、過去にあったクリーチャーを真似たクリーチャー・トークンを生み出す。(もっとも、うち1枚が生み出すクリーチャーは……未来からだ!) 《ラノワールの助言者/Llanowar Mentor》 {G} クリーチャー ― エルフ・スペルシェイパー 1/1 {G}, {T}, カードを1枚捨てる:「ラノワールのエルフ」という名前の「{T}:あなたのマナ・プールに{G}を加える。」を持つ緑の1/1のエルフ・ドルイド・クリーチャー・トークンを1体場に出す。 * 1つの例外を除き、これらのスペルシェイパーが作りだしたトークンは、これまでに存在するクリーチャーと同じ名前を持っている。これらのトークンは多くの点で元の特性と同一のものを持っているが、完全なコピーというわけではない。最も違う点は、これらのトークンがマナ・コストを持たないことである(本物の《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》のマナ・コストは{G}である)。 * 同名のパーマネントを参照する効果は、これらのトークンとオリジナルのカードを同一に扱う。例えば、《残響する衰微/Echoing Decay》が「ラノワールのエルフ」という名前のクリーチャー(オリジナル版でもトークン版でも)にプレイされた場合、「ラノワールのエルフ」という名前のクリーチャーはすべて(トークンであってもなくても)−2/−2の修整を受ける。 ----- *** テーマ:待機の新たな展開 ***  待機ルール自身に変更は無いが、このセットではこの能力を持ついくつかのカードで興味深いひねりが加えられている。 * 注意すべきことは、「待機状態である」とは、待機能力を持つカードがゲームから取り除かれていて、なおかつその上に時間カウンターが置かれていることを示す。その場合、待機の誘発型能力が誘発することになる。それがどういう理由でそうなったかは問わない。 * 待機能力を持つカードがゲームから取り除かれているが、その上に時間カウンターがおかれていない場合、それは「待機状態である」とはみなされない。  このセットには、待機能力を持ち、解決時に自分自身をゲームから取り除いて時間カウンターを置き、再び待機状態にする5枚のカードのサイクルがある。 《弧状の刃/Arc Blade》 {3}{R}{R} ソーサリー クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。弧状の刃はそれに2点のダメージを与える。弧状の刃を、それの上に時間カウンターを3個置いた状態でゲームから取り除く。 待機 3―{2}{R}(これをあなたの手札からプレイするのではなく、{2}{R}を支払ってゲームから取り除き、その上に時間カウンターを3個置いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、あなたはそれをマナ・コストを支払わずにプレイする。) * この呪文が打ち消されたとき、効果はまったく発揮されない。したがって、ゲームから取り除かれて時間カウンターが置かれることもない。  カードの中には、カードをゲームから取り除いた上で、それに待機を与えるものがある。 * 取り除かれたカードがすでに待機を持っている場合、それは時間カウンターが置かれた状態でゲームから取り除かれるが、追加の待機は得ない。取り除かれる際におかれる時間カウンターの数は、カードに表記されたものの代わりに効果により指定される。 * 呪文や能力によりカードに待機が与えられる場合、そのカードはゲームから取り除かれている間のみ待機を持つ。それが異なる領域に移った場合、ただちに異なるオブジェクトとなり待機を持たなくなる。 * いくつかのカードの組み合わせにより、待機状態の土地というものが発生する可能性がある。待機状態の土地がある場合、その土地を実際にプレイするまでの待機能力は通常通り誘発する。最後のカウンターが取り除かれたとき、3つの可能性がある。 1)あなたのターンでない場合、あなたはこの土地をプレイできない。それはゲームから取り除かれたままである。 2)あなたのターンであるが、すでに何らかの土地をプレイしている場合、あなたはこの土地をプレイできない。それはゲームから取り除かれたままである。 3)あなたのターンであり、このターンに土地をプレイしていない場合、あなたはこの土地をプレイしなければいけない。ターンのどのタイミングであるかや、スタックが空であるかどうかは問わない。土地のプレイはスタックを用いない。その土地は、1ターンに土地のプレイが1枚だけという制限に数える。 ----- *** テーマ:エンチャントのタップ ***  このセット内のエンチャントのいくつか(何枚かのオーラを含む)にはタップ能力がある。 * これまでにエンチャントがタップ能力を持ったことは無かったが、新たなルールは追加されない。この種類の能力は、そのエンチャントがアンタップ状態である場合にのみプレイできる。それはそのエンチャントが場に出たターンにプレイできる。そのエンチャントはコストとしてタップされる。そのエンチャントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップに、他のそのプレイヤーがコントロールするパーマネントと同様にアンタップされる。 * パーマネントをタップしても、それにつけられているオーラ(や装備品)はタップされない。オーラをタップしても、それがつけられているパーマネントはタップされない。 ----- *** 再録キーワード行動:占術 ***  占術は、フィフス・ドーンで登場したキーワード行動である。これは「生け贄に捧げる」や「再生する」と同様に「占術を行う」という形で書かれる。(マジック総合ルールの「キーワード行動」に関する項目は、5月1日に更新される予定。) 《卑しめる裁き/Judge Unworthy》 {1}{W} インスタント 攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。卑劣な裁きはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。(占術3を行うには、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードをあなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)  占術に関するルールは以下の通り。 501.9. 占術 501.9a 「占術Nを行う/Scry N」とは、あなたのライブラリーの一番上からN枚のカードを見て、それらのうち望む枚数のカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置くことを意味する。 * カードに書かれた順番に行動を行うことに注意。占術を最後に行うものもある。占術を行ったうえで、他の行動を行うものもある(上記《卑しめる裁き》を参照)。 ----- *** 再録キーワード能力:変異 ***  未来予知のセットには、変異を持つ非クリーチャー・カードがある。 《生けるものの洞窟/Zoetic Cavern》 土地 {T}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。 変異 {2}(あなたはこれを、{3}を支払うことで、裏向きの2/2のクリーチャーとしてプレイしてもよい。いつでも変異コストを支払ってそれを表向きにすることができる。)  クリーチャーでない変異カードを扱うため(および、過去に出した裁定に対応するため)に、変異に関する一部のルールは更新される。変更される部分は以下の通り(3つ目の文は新規)。 502.26b 変異能力を使ってカードをプレイするには、それを裏向きにする。それは、テキストや名前やクリーチャー・タイプやエキスパンション・シンボルやマナ・コストを持たない2/2の裏向きのクリーチャー・カードとなる。(表側のカードの特性ではなく)これらの特性を持つカードのプレイに適用される効果や禁止事項は、このカードのプレイに適用される。これらの値はオブジェクトの特性のコピー可能な値である(rule 418.5〔継続的効果の相互作用〕およびrule 503〔オブジェクトのコピー〕参照)。それを(同一の特性を持つ裏向きの呪文として)スタックに置き、それのマナ・コストではなく{3}を支払う。これは、代替コストのルールに則って処理される。変異能力を持つカードを呪文としてプレイすることができる領域ならどの領域からでも、変異能力を使ってカードをプレイできる。その呪文が解決された時点で、それは呪文であった間と同じ特性をもったまま場に出る。変異の効果は、このパーマネントが裏向きである場合常に適用され、表向きになったときに終わる。 * 裏向きのカードのプレイの変更の中で重要な点は、カードをプレイし始めようとする手札の時点で、あたかもそのカードがすでに裏向きであるかのように扱うことである。それは手札にある段階で名前や色や能力やマナ・コストやサブタイプを持たないクリーチャー・カードであるかの用に扱われ、あなたはそのクリーチャー呪文を、それのマナ・コストではなく{3}を支払うことでプレイできる。もちろん、通常のカードとして表向きにプレイすることも可能である。 * あなたが《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》を場に出している場合、あなたの手札のクリーチャー・カードは瞬速を持つ。あなたが変異を持つ非クリーチャー・カードを裏向きにプレイする場合、それが瞬速を持つかのようにプレイしてよい。あなたが変異を持つ非クリーチャー・カードを表向きにプレイする場合、それが通常プレイできるタイミングにのみそれをプレイできる。 * 《虚空石のガーゴイル/Voidstone Gargoyle》のようなカードが変異を持つ特定のカードのプレイを禁止している場合でも、あなたはそのカードを裏向きにプレイできる。  その他の変異を持つ非クリーチャー・カードの注意事項は以下の通り。 * 変異を持つ非クリーチャー・カードが表向きになった場合、ただちにクリーチャーでなくなる。それにつけられている装備品は外れる。それにつけることのできないオーラは外れる。その上に置かれているカウンターはそのままだが、何の効果も持たない場合もある。 * この手のパーマネントが戦闘中に表向きになった場合、それは戦闘から取り除かれる。割り当てられたそれからの戦闘ダメージは、そのまま与えられる。それに対して割り当てられた戦闘ダメージは、それがクリーチャーでなくなることにより与えられなくなる。 * オンスロートのカードのうちの3枚(《アフェットのルーン術士/Aphetto Runecaster》《エイヴンの遠見/Aven Farseer》《骨茨のヴァレスク/Bonethorn Valesk》)は、クリーチャーが表向きになるたびに誘発する誘発型能力を持っている。これらのカードは、パーマネントが表向きになるたびに誘発するように訂正される。それらは、未来予知のこの手のカードが表向きになった場合でも誘発する。 ----- *** 再録キーワード能力:サイクリングとタイプ・サイクリング ***  サイクリングは、最近ではオンスロートブロックで登場したキーワード能力である。基本的な能力には変更は無い。  タイプ・サイクリングは、これまでではスカージで登場した。そのときは、それは能力として(“沼サイクリング”のように)土地タイプのみを持っていたので、「土地サイクリング」と呼ばれていた。この能力は拡張され、他のサブタイプとも結びつけることができるようになった。そのため、名前もそれに合わせて変更になる。能力自体の動作に変更は無い。  サイクリングのルールの更新部分は以下の通り。 502.18. サイクリング 502.18a サイクリングは、サイクリング能力を持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ機能する起動型能力である。「サイクリング [コスト]/cycling [コスト]」は、「[コスト], このカードを捨てる:カードを1枚引く。」ということを意味する。 502.18b サイクリング能力は、そのカードがプレイヤーの手札にあるときにのみプレイできるものであるが、それはそのオブジェクトが場やその他の領域にある間も存在し続ける。したがって、サイクリングを持つオブジェクトは、オブジェクトが1つ以上の能力を持つかどうかに依存する効果の影響を受ける。 502.18c サイクリングを持つカードの中には、サイクリングを行ったときに誘発する能力を持つものがある。「あなたが[このカード]をサイクリングしたとき/When you cycle [this card]」は、「あなたが[このカード]をサイクリング・コストとして捨てたとき」ということを意味する。これらの能力は墓地で誘発する。 502.18d タイプ・サイクリング能力は、サイクリング能力の一種である。「[サブタイプ]サイクリング [コスト]/[サブタイプ]cycling [コスト]」は「[コスト], このカードを捨てる:あなたのライブラリーから[サブタイプ]カードを1枚探し、公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」ということを意味する。 502.18e いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングすることで誘発するカードは、いずれかのカードがタイプ・サイクリングのコストとして捨てられたときにも誘発する。サイクリングを禁止する効果によって、カードのタイプ・サイクリング能力のプレイも禁止される。 ----- *** 新キーワード能力:絆魂 ***  絆魂は、(《賛美されし天使/Exalted Angel》等の)すでにある能力に与えられた新たな名前である。絆魂に関するルールは以下の通り。 502.68. 絆魂 502.68a 絆魂は誘発型能力である。「絆魂/Lifelink」は「このパーマネントがダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい点数のライフを得る。」という意味である。 502.68b 1つのパーマネントに複数の絆魂能力がある場合、それぞれは別々に誘発する。 * この能力は、絆魂を持つパーマネントがダメージを与えるたびに誘発する。戦闘ダメージに限られない。 * これと一致する能力を持つ古いカードは、絆魂能力を持つように訂正される。 * 《魂の絆/Spirit Link》はそれがエンチャントしているクリーチャーに絆魂を与えるカードでないことに注意。絆魂能力は、そのクリーチャーのコントローラーがライフを得る能力である。《魂の絆/Spirit Link》は《魂の絆/Spirit Link》のコントローラーがライフを得る。 ----- *** 新キーワード:到達 ***  到達は、《大蜘蛛/Giant Spider》などの「[このクリーチャー]は飛行を持つかのようにブロックできる」能力に置き換わるものである。飛行に関するルールもそれに伴い変更される。  飛行に関する公式ルールを、以下の通り改定する。 502.4. 飛行 502.4a 「飛行/Flying」は回避能力である。 502.4b 飛行を持つクリーチャーは、飛行も到達も持たないクリーチャーによってブロックされない。飛行を持つクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーも持たないクリーチャーもブロックできる。(309「ブロック・クリーチャー指定ステップ」や502.70「到達」を参照。) 502.4c 1体のクリーチャーに複数の飛行能力があっても意味はない。  到達に関する公式ルールは以下の通り。 502.70. 到達 502.70a 「到達/Reach」は常在型能力である。 502.70b 飛行を持つクリーチャーは、飛行も到達も持たないクリーチャーによってブロックされない。(309「ブロック・クリーチャー指定ステップ」や502.4「飛行」を参照。) 502.70c 1体のクリーチャーに複数の到達能力があっても意味はない。 * 《大蜘蛛/Giant Spider》の能力を持ったり与えたりするカードは、その能力を到達に置き換えるように訂正される。 * 飛行を持つクリーチャーと《大蜘蛛/Giant Spider》などのクリーチャーとの間の相互関係は変わらない。 * カードの中には、相互関係が変わってくるカードが存在する。 ――到達を持つ(飛行を持たない)クリーチャーは、「飛行を持つクリーチャー以外にはブロックされない」能力を持つクリーチャーをブロックできなくなる。これは、それらのクリーチャーが単純に飛行を持っていない(そして、今後は飛行を持っているかのようには扱わない)ことによる。この変更により影響を受けるカードは、《エルフの騎手/Elven Riders》《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》《樹上の篭手/Treetop Bracers》《樹上のレインジャー/Treetop Rangers》《樹上の斥候/Treetop Scout》である。 ――同様の理由により、到達を持つ(飛行を持たない)クリーチャーは、「飛行を持つクリーチャーにはブロックされない」能力を持つクリーチャーをブロックできる。この変更により影響を受けるカードは、《塵の光冠/Dust Corona》《羽虫小路の忍び寄る者/Gnat Alley Creeper》《大いなる石の精/Greater Stone Spirit》《Storm Spirit》である。 ――《タールルームの笛吹き/Talruum Piper》の「飛行を持ち、なおかつ、タールルームの笛吹きをブロックできるすべてのクリーチャーは、タールルームの笛吹きをブロックしなければならない。」という能力は、到達を持つクリーチャーのブロックを強制しない。 ----- *** 新キーワード能力:被覆 ***  被覆能力は、以前からある能力に新たなキーワードがついたものである。被覆に関するルールは以下の通り。 502.36. 被覆 502.36a 被覆は常在型能力である。「被覆/Shroud」は「このパーマネントやプレイヤーは呪文や能力の対象にならない。」という意味である。 502.36b 1つのパーマネントや1人のプレイヤーに複数の被覆能力があっても意味はない。 * これと一致する能力を持つ古いカードは、被覆能力を持つように訂正される。 * この能力と似た能力、例えば「[このクリーチャー]はあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。」などは訂正されない。 * オンスロートの《真実の信仰者/True Believer》のようなカードは、プレイヤーに被覆を与える。 ----- *** 新カード・タイプ:部族 ***  「部族/Tribal」は新しい(“クリーチャー”や“インスタント”のような)タイプである。カード・タイプ“部族”に関するルールは以下の通り。 212.8. 部族 212.8a 各部族カードは他のカード・タイプを持つ。部族カードのプレイや解決は、その他のタイプのプレイや解決のルールに従う。 212.8b 部族のサブタイプは必ず1単語であり、長いダッシュに続いて並べられている。「部族エンチャント ― レベル・オーラ」では、「レベル」が部族のサブタイプである。部族サブタイプの一覧はクリーチャーのサブタイプの一覧と同一である。これらのサブタイプは「クリーチャー・タイプ」と呼ばれる。部族には複数のサブタイプがあることもありうる。 * 部族はパーマネントのタイプではない。ただし、他のタイプによりそのカードがパーマネントになる場合、その部族カードはパーマネントになる。 * クリーチャーと部族は同一のサブタイプの一覧(「クリーチャー・タイプ」と呼ばれる)を持つため、サブタイプに関するルールの一部は変更される。以下は改訂されたルールの一部である。 205.3d アーティファクト、エンチャント、土地には、それぞれ独立なサブタイプの組が存在する。インスタントとソーサリーはサブタイプを共有する。これらのサブタイプは「呪文タイプ」と呼ばれる。クリーチャーと部族もサブタイプを共有する。これらのサブタイプは「クリーチャー・タイプ」と呼ばれる。(この文書の最後の「クリーチャー・タイプ」「土地タイプ」などの項目に、それぞれのすべてのサブタイプの一覧が書かれている。) 205.3e 複数のタイプを持つカードがいくつかのサブタイプを持つ場合、各サブタイプは適切なタイプと結び付けられる。 * オンスロートの《人工進化/Artificial Evolution》は、部族のクリーチャー・タイプを書き換えられる。 * クリーチャー・タイプを参照する古いカードのいくつかは、望まれる通りに動くように訂正される。この訂正以降、能力がクリーチャー・タイプのみを参照する場合、それはそのクリーチャー・タイプを持つあらゆるパーマネントに適用できる(例えば、「あなたがコントロールするアンタップ状態のウィザード1つをタップする。」は「あなたがコントロールするアンタップ状態のウィザード・パーマネント1つをタップする。」という意味になる)。能力がクリーチャーにのみ影響する場合、そう書かれる。カードの中には「パーマネント・カード」という新しい語を用いているものがある。これは「アーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カード」を意味する。 ----- All trademarks are property of Wizards of the Coast, Inc. in the U.S.A. and other countries.(c)2007 Wizards.