• バントについて by 腐道@質問
      2003年11月23日(Sun) 17時40分22秒  返信する
    プレイヤーAのコントロールに、バンドを持ったクリーチャーが3体居ます。
    それぞれ、トランプル、飛行、先制攻撃を持っています。

    プレイヤーBのコントロールに2/2の灰色熊が居ます。

    Aの3体でバンドを組み攻撃しました。
    Bは2/2の灰色熊でブロックを宣言。
    ダメージをスタックに乗せようとしています。


    この場合、対戦相手に割り振れるのは何点になるのでしょうか?
    ↓の解釈で意見が分かれています。
    『502.10f バンドによって攻撃クリーチャーが能力を分け合ったり、能力を失ったりすることはない。バンドに所属する攻撃クリーチャーは、それぞれ別々のパーマネントである。』

    お願いいたします。

    • Re: バントについて by *ぱお*/米村 薫@回答
        2003年11月23日(Sun) 18時45分26秒  返信する
      <回答>
       最大でも、トランプルを持ったクリーチャーのパワーまでです。

      <解説>
       攻撃側のバンドは、そのバンドに属する攻撃クリーチャーが1体でもブロックされたら全てブロックされる、という効果と、そのバンドに与えられる戦闘ダメージの割り振りをダメージを受ける側のコントローラーが行なうという効果を持ちます。

       それ以外の点では、通常の攻撃となんら変わりません。
       ですから、先制攻撃の戦闘ダメージ・ステップに「先制攻撃+バンド」からのダメージが与えられ、通常攻撃の戦闘ダメージ・ステップに、(生きていれば)《灰色熊》と、「トランプル+バンド」「飛行+バンド」からのダメージが与えられます。
       この、「飛行+バンド」からのダメージや、「先制攻撃+バンド」からのダメージは、プレイヤーに割り振ることはできません。
       なお、「飛行+バンド」のダメージを先に割り振り、より多くのダメージをプレイヤーに与えようとすることは適正です。

      • Re: バントについて by 腐道@質問
          2003年11月23日(Sun) 18時51分19秒  返信する
        有難うございます。これでまた1つ賢くなりました。