• 『氷の干渉器』 by Life Line@質問
      2003年11月27日(Thu) 22時45分04秒  返信する
    自分がクリーチャーを1体、相手が『氷の干渉器』をコントロールしている状態で、自分のクリーチャーが攻撃に参加しました。参加後なのでもちろんタップ状態になっているのですが、相手が「アタックに対応してそのクリーチャーをタップします。」と言いました。攻撃に参加した後なのにそんなことが出来るのでしょうか?

    • Re: 『氷の干渉器』 by *ぱお*/米村 薫@回答
        2003年11月28日(Fri) 02時53分38秒  返信する
      <回答>
       できません。
       が、質問の状況だと、あなたに非があるかもしれません。

      <解説>
       戦闘フェイズは、以下の5つのステップに分けて処理されます。

      ・戦闘開始ステップ
      ・攻撃クリーチャー指定ステップ
      ・ブロック・クリーチャー指定ステップ
      ・戦闘ダメージ・ステップ
      ・戦闘終了ステップ

       各ステップの開始時に、そのステップで発生することが処理され、それからアクティブ・プレイヤーが呪文や能力を使う機会(優先権)が発生します。

       ですから、攻撃クリーチャー指定ステップに入る前、戦闘開始ステップの間に《氷の干渉器/Icy Manipulator》[MRD]を使えば、攻撃に参加することを防ぐことができます。
       また、アクティブ・プレイヤーは、相手の行動を認めなければなりません。そうしなかった場合、トーナメントなどでは何らかの罰則を受け、巻き戻されることになります。

       攻撃するときは、必ず「攻撃します」と言って、相手の反応を待ってからクリーチャーを選択するようにしましょう。

      • Re: 『氷の干渉器』 by Life Line@質問
          2003年11月28日(Fri) 16時10分30秒  返信する
        ありがとうございます、よく分かりました。
        どうやら自分にミスがあったみたいです…。
        同じく戦闘フェイズに関連した質問になってしまうのですが、
        相手のクリーチャーが攻撃に参加した後に、こちらが『急報』などでクリーチャーを出してブロック指定する、ということは出来るのでしょうか…?
        それとも、クリーチャーを出せるのは、戦闘開始ステップだけなのですか?

        • Re: 『氷の干渉器』 by *ぱお*/米村 薫@回答
            2003年11月28日(Fri) 18時48分58秒  返信する
          <回答>
           可能です。

          <解説>
           ブロック・クリーチャー指定ステップの最初、ブロック・クリーチャーを指定する時点で場に出ているクリーチャーは、(他の効果によって制限されていない限り)ブロックに参加することができます。

          • Re: 『氷の干渉器』 by Life Line@質問
              2003年11月30日(Sun) 11時24分09秒  返信する
            2度もありがとうございました。少し自信がついたような気がします。