Re: 謙虚等に関して by *ぱお*/米村 薫@回答
2004年11月11日(Thu) 09時23分39秒 返信する
<回答>
順番がどうあれ、1/1で能力を持たないクリーチャーになります。
<解説>
継続的効果は、コピー効果、コントロール変更効果、文章変更効果、タイプ変更効果、一般の継続的効果、パワー・タフネス変更効果の順で処理されます。それぞれの種類別の中で、依存性、タイムスタンプ順が用いられます。
この場合、
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》[DST]の1つ目の能力はタイプ変更効果、2つめは一般の継続的効果です。
《謙虚/Humility》[TMP]の能力はどちらも一般の継続的効果です。
《機械の行進/March of the Machines》[MRD]の能力はタイプ変更効果です。
《マイコシンスの格子》の1つめの能力の効果と《機械の行進》の能力の効果の間には依存性があり、《機械の行進》の効果が後で適用されます。
従って、(ここまでで)全てのパーマネントは、それぞれのマナ・コスト分のパワーやタフネスを持つアーティファクト・クリーチャーになっています。
この後、パーマネントは《マイコシンスの格子》の2つめの能力の効果で無色になり、《謙虚》の1つめの能力の効果で能力を失います。
最後に、パワー・タフネス変更効果である《謙虚》の2つめの能力の効果が適用され、1/1になります。