• 《Old Fogey(UH)》について by 榊 井壹@質問
      2004年11月21日(Sun) 00時24分35秒  返信する
    Unhinged-FAQの翻訳、大変にお疲れ様でした。

    さて、《Old Fogey(UH)》の相互効果についての訳文についてですが、CompRulesによれば、502.15f.においてフェイズ・インではパーマネントの同一性が記憶されているとのことで、ターン5/7/9でのエコー支払いは本当に科されるのか疑問に感じました。(CRでは「速攻」関係の事は言及していますが、コントローラーが新しくなるかどうかについては直接触れられていないようですので……)

    宜しくお願い致します。

    • Re: 《Old Fogey(UH)》について by *ぱお*/米村 薫@回答
        2004年11月21日(Sun) 00時58分48秒  返信する
      <回答>
       継続してコントロールを持っているわけではありません。

      <解説>
       そもそも、継続してコントロールを持っているのなら、「速攻を持つかのように攻撃に参加できる」などと書く必要はありません。
       フェイズ・インは、いくつかの点で例外ではありますが、やはり「場に出る」ことに他なりません。

      • Re: 《Old Fogey(UH)》について by 榊 井壹
          2004年11月21日(Sun) 01時10分39秒  返信する
        諒解しました。ご回答頂き有り難うございます。