• Future SightとSleight of Hand by 平良俊幸@質問
      2003年1月06日(Mon) 06時10分41秒  返信する
    おはようございます、平良俊幸です。

    別のBBSで受けた質問なのですが、確認のためこちらで質問します。

    <Future Sight/未来予知(ON)>をコントロールしている状態で、
    <Sleight of Hand/手練(7E)>をプレイしました。
    ライブラリーのトップにあったカードが「手札」に加えられたか
    「ライブラリーの下」に移動したかは、公開されるでしょうか?

    私は、217.2dの「ライブラリーへの複数枚移動」について
    その順序公開が不要である、というルールから、
    複数枚のカードが複数の非公開領域に移動する場合も
    その行き先の公開は不要である、と判断しましたが、
    ライブラリー以外においてもこれは適用されるべきでしょうか。

    • Re: Future SightとSleight of Hand by *ぱお*/米村 薫@回答
        2003年1月06日(Mon) 14時52分01秒  返信する
       あけましておめでとうございます。
       この件については、「現行のルールの下では」という前提でお答えします。より上位の回答が出るかもしれません。

      <回答>
       公開されます。

      <根拠>
       同じ領域に複数枚移動するのとは違い、ライブラリーのトップにあったカードは独立に「手札」あるいは「ライブラリーの下」に移動します。
       ですから、それらの移動を非公開にすることはできません。

      • Re: Future SightとSleight of Hand by 平良俊幸
          2003年1月07日(Tue) 01時15分29秒  返信する
        回答ありがとうございます、了解しました。

        なお、元質問者にもその旨を回答し、
        こちらの回答を転記させていただきました。

        では、失礼します。

        • 続けて質問が・・・ by チャンタ星人@質問
            2003年1月13日(Mon) 21時40分21秒  返信する
          未来予知をコントロールしている状態でプレイした「手練」や「諜報網」「まごつき」
          などの「ライブラリーの上から数枚を見る、呪文の効果の解決の時は、ライブラリーの1番上の公開されているカード以外は対戦相手に見せなくてよい、という事でよいのでしょうか。
          そして見たカードをライブラリーに好きな順番で戻す時、1番上の公開されていたカードが何番目に置いたか、
          ということも対戦相手は知る事ができるのでしょうか?

          • Re: 続けて質問が・・・ by *ぱお*/米村 薫@回答
              2003年1月15日(Wed) 21時21分11秒  返信する
            <回答>
             はい、公開されません。
             カードの順番を知ることはできません。

            <根拠>
             それらのカードは領域を移動していないので、ライブラリーの一番上のカードは(解決している間は)変化しません。
             複数のカードが同時にライブラリーに置かれるときには、その順番は非公開で、そのオーナーが決定します(CR 217.2d)。