• 攻撃宣言と攻撃の参加は別?? by のりお@質問
      2001年11月01日(Thu) 23時59分29秒  返信する
    うまく説明できないので、プレイの状況をそのままかきます。

     相手のターン対戦相手が攻撃クリーチャの指定時に、私は<操作室(OD)>をタップして、相手が攻撃指定したクリーチャ数体のうちの一番強いクリーチャ1体のコントロールを奪いました。
     そうすると、相手は残りのクリーチャをタップせず「攻撃指定したうちの0体が攻撃に参加」といって攻撃フェーズを終了しました。
     「タップ前のクリーチャは攻撃クリーチャの指定をしただけで、タップするという攻撃参加コストをまだ払っていないので、攻撃に参加できないし、しない」という言い分で、文句があるならオラクルにのっとって説明しろといわれたのですが、オラクルをみても良くわかりません。本当に相手の裁定は正しいのでしょうか?

    • Re: 攻撃宣言と攻撃の参加は別?? by まさ@留守番@回答
        2001年11月02日(Fri) 07時53分46秒  返信する
      管理人の*ぱお*さんがプロツアーのため渡米中ですので、私が回答させていただきます。

      攻撃クリーチャーの指定は"戦闘フェイズ"中の"攻撃クリーチャー指定ステップ"に行われます。
      このステップでアクティブ・プレイヤーは攻撃に参加するクリーチャーを宣言し、タップします。
      この一連の宣言が終了するまで、プレイヤーは優先権を得ないので、何もできません。
      (ですから、質問の例の<操舵室>の使用は不適正です。)
      その後、ブロック・クリーチャー指定ステップになる前に攻撃クリーチャーのコントロールを奪ったとしても、(普通は)タップしているのでブロックに参加させることはできません。

      なお、攻撃に参加する際のタップはコストではありません。単に攻撃クリーチャーとして宣言した結果タップするだけです。

      詳しくは当サイトにも掲載されている詳細ルールの308項をご覧ください。

      ところで、オラクルとはすべてのカードの正しいテキスト(つまり、最新のエラッタ)が記載されているもので、ルールに関しては記載されていません。
      ですから、ルールで困った時に参照しても役に立ちません。(^^;