• カヴーによるKILLコンボ by カヴ介@質問
      2002年8月04日(Sun) 21時56分47秒  返信する
    はじめましてカヴ介です。

    カヴーデッキを作っている最中なのですが、カヴーを使ったコンボで疑問に思った事があったので質問させていただきます。

    場に幾つかのクリーチャーと《雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar(PL)》(以降使い魔)が4体場に出ていて、手札には《火花を散らすもの/Sparkcaster(PL)》(以降火花)が2体いるという状況で、使い魔の能力で火花がノンコストで出て、相手に1点のダメージを与えます。あとは手札にいるもう一枚の火花を使って出し入れをして相手のライフを0にするというコンボなのですが・・・

    こんな簡単?なコンボですが、いろいろ応用が利くので成立するかしないのか教えて欲しく思います。

    特に、
    ●本当に火花はノンコストで出るのか?
    ●火花の出し入れはできるのか?
    のらへんが疑問です。。。

    • Re: カヴーによるKILLコンボ by *ぱお*/米村 薫@回答
        2002年8月05日(Mon) 01時11分50秒  返信する
      <回答>
       プレイ・コストは0にはなりません。《火花を散らすもの/Sparkcaster》を出した時、それ自身を手札にもどすことは可能です。

      <根拠>
       《使い魔》で減るコストは、汎用マナだけです。色のついたマナの分を減らすことはできません。
       また、クリーチャーが場に出たときの誘発型能力の処理の時には、すでにそのクリーチャーは場に出ているので、自分自身を選んで戻させることはできません。

      • Re: カヴーによるKILLコンボ by カヴ介@質問
          2002年8月05日(Mon) 19時42分57秒  返信する
        汎用マナとは色マナと無色マナの両方を指しませんか?(とあるページでみたのですが・・・)
        なので色マナも軽減できませんか?

        • Re: カヴーによるKILLコンボ by *ぱお*/米村 薫@回答
            2002年8月06日(Tue) 00時16分48秒  返信する
          <回答>
           それは間違っています。

          <根拠>
           汎用マナ・コストあるいは不特定マナ・コスト(generic mana cost)とは、色マナと無色マナのどちらでも支払うことのできる、灰色の丸つき数字で表されたコストのことです。
           なお、実際の支払いの際には色マナでも無色マナでも支払うことができます。