NRR540の該当部分 by *ぱお*/米村_薫@回答
2001年1月09日(Tue) 04時31分43秒 返信する
[Johan Sonck, "may...to..."と"may...if..."について]
このテンプレートは「<プレイヤー>は<コスト>を支払ってもよい。そうした場合、<効果>する」というのと同一ですか?
もし差があるなら、どう違うか教えてください。
これらは同じではありません。「{Xし}てもよい。そうした場合、{Yする}」という内容は、すべてその能力の解決時に行われ、新しい追加の能力を作るわけではありません。Xはあらゆる意味において、コストではありません。
一方、「{Yする}ために{Xし}てもよい」という場合、Xはコストであり、Yはその追加の能力の解決時に処理されます。これはいくらか混乱を招きますが、Planar Collapseのようなものにおいて何が起こるかを知ってから対応できるようになっています。
以下は原文です。
--------
[Johan Sonck, asking about "may...to..." and "may...if..."]
>Is this template the same as "<player> may pay <cost>. If he or she
>does, do <effect>." ? If there is a difference, could you explain
>what it is?
This isn't the same. "May {do X}. If you do, {do Y}" all happens during
the resolution of the ability - it doesn't set up any sort of additional
ability. "X" isn't a cost at all. With "May {do X} to {do Y}", "X" is a
cost, and Y is done at the resolution of the additional ability. This is
mildly confusing, but is done to allow people to respond to stuff like
Planar Collapse with the knowledge of what's going to happen.