• クローンについて by 通りすがりの赤使い@質問
      2002年10月17日(Thu) 11時09分21秒  返信する
    《クローン/Clone(ON)》で「場に出るに際し(as come into play)、〜する」というテキストを持つクリーチャーをコピーすることを選んだ場合、この《クローン/Clone(ON)》が場に出る時の処理はどうなるのでしょうか?できればルール上の根拠も教えて下さい。

    例えば、コピー対象が《無神経な抑圧者/Callous Oppressor(ON)》であった場合、対戦相手は新たにクリーチャー・タイプを1つ選ぶのか否か。コピー対象が現在[8/8]の《縫合グール/Sutured Ghoul(JU)》であった場合、新たに墓地のクリーチャー・カードを取り除かないと[0/0]で場に出るのか、あるいは[8/8]で場に出るのか。

    • Re: クローンについて by *ぱお*/米村 薫@回答
        2002年10月17日(Thu) 16時01分30秒  返信する
      <回答>
       そのコピーされたカードにある「as CiP」能力を処理します。

      <根拠>
       CR 503.5を引用します。
      503.5. 他のパーマネントの「コピーとして」場に出るコピー・カードは、そのパーマネントの持つ能力を持って場に出る。コピーが、(「〜状態で場に出る/comes into play with」や「[これ]が場に出るに際し/as [this] comes into play」などの)場に出るときのイベントを変更する能力を得ていた場合、それらの能力は効果を発揮する。また、そのコピーが持つあらゆる場に出たときの誘発型能力も誘発する機会がある。

      • ありがとうございます by 通りすがりの赤使い
          2002年10月18日(Fri) 09時58分12秒  返信する
        オンスロートFAQだけではよく分からなかったので助かりました。またよろしくお願いいたします。