• 翻弄する魔道士と等時の王笏 by yanami
      2003年12月16日(Tue) 20時23分59秒  返信する
    翻弄する魔道士で「火+氷」を宣言して
    (そもそも分割カードの両方を宣言できるのかも教えていただけると幸いです)<もし出来ないようでしたら「火」を宣言したとして>
    等時の王笏で刻印した火+氷で
    「火」のコピーを作りプレイの宣言はできますか?

    • 翻弄する魔道士について、便乗失礼します by Spuee@質問
        2003年12月18日(Thu) 17時50分59秒  返信する
      まことに失礼ですが、納得いかないため便乗質問させていただきます。

      翻弄する魔道士により禁止されるのは、”カード”のプレイですが、
      ”カード”でないはずのコピーがプレイできない理由について、
      少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

      よろしくお願いいたします。

      • Re: 翻弄する魔道士について、便乗失礼します by *ぱお*/米村 薫@回答
          2003年12月19日(Fri) 01時12分08秒  返信する
         元の裁定を下したルネ・ホービックに問い合わせたところ、「あの裁定は間違いだった。修正を出す」とのことです。

        <回答>
         コピーはカードではないので、《翻弄する魔道士/Meddling Mage》[PS]で止めることはできません。

         ご指摘ありがとうございました。謹んで訂正致します。

        • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by EXP@質問
            2003年12月20日(Sat) 08時22分22秒  返信する
          問題になっているのが呪文のコピーであるならその説明で理解できるのですが、等時の王笏が作るのはカードのコピーでは?
          コピー呪文はコピーだから対抗呪文では打ち消せませんか?

          • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by *ぱお*/米村 薫@回答
              2003年12月20日(Sat) 12時02分22秒  返信する
            <回答>
             対抗呪文が打ち消すのは「カード」ではなく「呪文」です。ですから、問題なく打ち消すことができます。

            <解説>
             生成されたコピーがカードであるかどうかは、そのコピー元がカードであるかどうかに依存しません。
             カードがコピーになる場合はカードですが、そうでなければ、それはカードではありません。

            • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by EXP@質問
                2003年12月20日(Sat) 12時52分41秒  返信する
              生成されたコピーが呪文であるかどうかはそのコピー元が呪文であるかどうかに依存しますよね。

              用語集「オブジェクト/Object」の項を見るとカードであることと呪文であることは同等であるように読めますし、コピーを作る際にそれらの情報が残る/残らないという記述が見つからないのですが。

              • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by *ぱお*/米村 薫@回答
                  2003年12月20日(Sat) 17時16分32秒  返信する
                 カードであることと呪文であることは同等ではありません。
                 オブジェクトの項に列記されているものはそれぞれ排他であったり直交であったりする、次元も何もばらばらなモノです。

                 オブジェクトをコピーしたとき、何がコピーされるのかについては、503.2に記されている通りです。
                 なお、呪文のコピーは呪文です(401.1)。

                • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by EXP
                    2003年12月22日(Mon) 17時09分03秒  返信する
                  重ね重ねありがとうございます。
                  等時の王笏の能力をプレイした時にはカードでない何か(「コピー」というオブジェクト?)が生成され、それがスタックに乗ることで呪文に変わるという解釈でよろしいでしょうか。

                  • Re: 翻弄する魔道士について、さらに便乗失礼します by *ぱお*/米村 薫@回答
                      2003年12月24日(Wed) 02時59分11秒  返信する
                    そう考えて問題ないでしょう。

    • Re: 翻弄する魔道士と等時の王笏 by *ぱお*/米村 薫@回答
        2003年12月17日(Wed) 02時14分03秒  返信する
      <回答>
       《火+氷/Fire+Ice》[AP]を宣言できますし、その場合コピーの《火/Fire》[AP]をプレイすることもできません。

      <解説>
       《翻弄する魔道士/Meddling Mage》[PS]で宣言するのが分割カードの場合、その両方をひとまとめに宣言します。
       そして、そう宣言した場合、その指定されたカード全体がプレイできなくなります。
       これは、コピーであるかどうかを問いません。

      • Re: 翻弄する魔道士と等時の王笏 by yanami
          2003年12月17日(Wed) 18時25分04秒  返信する
        どうもありがとうございました

        • 申し訳ありません。 by Spuee@質問
            2003年12月18日(Thu) 17時54分05秒  返信する
          返信ルールを勘違いし、上に投稿してしまいました。
          申し訳ありません。

          • 翻弄する魔道士について、便乗失礼します by Spuee
              2003年12月19日(Fri) 17時37分07秒  返信する
            ありがとうございました。