• 烈日 by 腐道@質問
      2004年6月16日(Wed) 21時52分27秒  返信する
    http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/community/bbs/read.php?FID=5&TID=29776

    の質問を見て疑問が出ました。

    1:
    私のコントロールに《機械の行進/March of the Machines》があって、私が《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》をx=5でプレイしました。そのときのマナは『UGRWB』だったとします。その時乗るカウンターは蓄積カウンターでしょうか?+1/+1カウンターでしょうか?

    MtG Today等に書いてあった《彫り込み鋼/Sculpting Steel》と烈日に関連するルールの変更点でどうなるのかが知りたいです。

    よろしくお願いします。

    • Re: 烈日 by 腐道
        2004年6月16日(Wed) 22時13分55秒  返信する
      http://mjmj.info/data/rulj0406.html
      を見て自己解決しました。失礼しました。

      • 烈日 by 腐道@質問
          2004年6月17日(Thu) 00時37分57秒  返信する
        追加で質問です。

        http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/community/bbs/read.php?FID=5&TID=29776
        のフォローアップのことですが、6月の裁定の《彫り込み鋼/Sculpting Steel》の場合は何故+1/+1カウンターが乗るのですか?《機械の行進/March of the Machines》と一緒なのではないのですか? クリーチャーとして場に出ることは一緒だと思いますが、そこは置換効果と継続的効果の違いでしょうか?

        よろしくお願いします。

        • Re: 烈日 by *ぱお*/米村 薫@回答
            2004年6月17日(Thu) 10時37分39秒  返信する
          <回答>
           《彫り込み鋼/Sculpting Steel》[MRD]は「場に出す代わりに、〜として場に出す」ものです。
           《機械の行進/March of the Machines》[MRD]は「場に出たアーティファクトを、クリーチャーにする」ものです。
           この二つはまったく別の効果です。

           なぜ《彫り込み鋼》では +1/+1 が乗るか、は、複数の置換効果があるときの処理を考えてください。
           この場合、《彫り込み鋼》の置換効果を処理したことにより、烈日の置換効果が発生し、処理できるようになります。従って、必ず烈日のほうが後に処理されることになり、クリーチャーとして扱われるので +1/+1 カウンターが乗ることになります。

          • Re: 烈日 by 腐道
              2004年6月18日(Fri) 09時18分50秒  返信する
            分かりやすい説明ありがとうございます。