• 再生のルールについて by nana
      2004年7月12日(Mon) 19時54分57秒  返信する
    再生を持ったクリーチャーA(3/3)が攻撃してきたので

    こちらは2/2のクリーチャーBでブロックをしました
    ダメージ解決後
    相手再生を持ったクリーチャーAに
    -1/-1の呪文を打ちました
    それに対して相手はクリーチャーAの再生コストを払い解決。

    このあと結局クリーチャーAは
    どうなりますか?


    あと、
    先日大会で某ジャッジにこの件で質問したところ。
    再生は墓地に落ちる効果を打ち消すといわれました。
    そのときはジャッジの判断なので文句を言わなかったのですが

    私の記憶が確かでHJのHPにかいてあるルールが確かなら
    破壊を防ぐのはずですよね?

    では、よろしくお願いします

    • Re: 再生のルールについて by *ぱお*/米村 薫@回答
        2004年7月13日(Tue) 00時11分46秒  返信する
      <回答>
       2/2、タップ状態で場に残ります。

      <解説>
       その場合、-1/-1が解決された瞬間のAの状態は、2点のダメージを受けている2/2のクリーチャーです。
       従って、致死ダメージを受けているので、破壊されることになり、破壊が再生で置換されます。

       最後に与えられたのが修整かダメージかは関係ありません。

       なお、再生は破壊を置換します。打ち消すのではありません。