• 呪文や能力がプレイヤーにライフを失わせる by ミズタマ@質問
      2004年2月09日(Mon) 05時27分17秒  返信する
    カード化されていない概念なので、少々面倒かもしれませんが、確認させてください。

    「[プレイヤー]は[ライフ]を失う」と言う効果の呪文や能力があった場合、

     『呪文や能力により、いずれかのプレイヤーがライフを失う
     (=呪文や能力がいずれかのプレイヤーにライフを失わせる)』
     (A Spell or ability causes a player to lose life.)

    と言えると思います。で、ここからが本題です。
    呪文や能力が「[オブジェクト]は[プレイヤー]に[ダメージ]を与える」の場合、

     プレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフ総量から減らされる。
     Damage dealt to a player is subtracted from his or her life total.
     (総合ルールの用語集「ダメージ/Damege」より)

    とあるので、「ダメージがライフ損失を生じる」のはルールによるものであるはずです。
    よって、呪文や能力の指示するオブジェクトがダメージを与えていますが、
    『呪文や能力がプレイヤーにライフ損失を起こしている』ではなく、
    『ルールがプレイヤーにライフ損失を起こしている』と言うべきではないかと思うのですが、
    いかがでしょうか?

    • Re: 呪文や能力がプレイヤーにライフを失わせる by *ぱお*/米村 薫@回答
        2004年2月09日(Mon) 07時23分09秒  返信する
      <回答>
       そうではありません。

      <解説>
       その文は、単に、プレイヤーに与えられるダメージはライフ総量から減らされるのだ、ということを意味しているだけです。

       この種の書き方は、他に用語集の「墓地」の項にもあります。

      「打ち消された呪文や、破壊され、あるいは生け贄に捧げられたパーマネント、捨てられたカードがそのオーナーの墓地に置かれる。」
      「Countered spells, destroyed or sacrificed permanents, and discarded cards are put into their owner's graveyard.」
      とありますが、例えば「破壊されたクリーチャーはルールによって墓地に置かれる」という言い方はしません。

      • 再確認(参照:《聖なる場/Sacred Ground》[8ED]) by ミズタマ@質問
          2004年2月09日(Mon) 17時31分19秒  返信する
        ご回答ありがとうございました。

        《聖なる場/Sacred Ground》[8ED] において、
        クリーチャー化した土地がダメージ呪文によって致死ダメージを受け破壊された場合、
        その土地は「状況起因効果により場から墓地に置かれた」のであるから、
        いわば『ルールにより土地が場から墓地に置かれる』のであって、
        『呪文や能力によって土地が場から墓地に置かれる』のではないと認識していました。

        今回の概念もそれに習って考えたものです。

        ご回答に従い、
        『ルールがプレイヤーにライフ損失を起こしている』という言い方は不適切だと解釈しました。
        それで、申し訳ないのですが、
        自分の質問が、本当に訊きたかったことを質問の核にしていなかったことに気づきましたので、
        再度確認させてください。

        呪文や能力が「[オブジェクト]は[プレイヤー]に[ダメージ]を与える」である場合、
        呪文や能力の指示するオブジェクトがダメージを与えてライフ損失が起きたならば、
        『呪文や能力がプレイヤーにライフ損失を起こしている』と言えるのでしょうか?

        • Re: 再確認(参照:《聖なる場/Sacred Ground》[8ED]) by *ぱお*/米村 薫@回答
            2004年2月09日(Mon) 18時24分28秒  返信する
          <回答>
           言えます、が、意義がわかりません(^^;)。
          #「呪文や能力によってプレイヤーのライフが減る」というほうがルール的に自然でしょう。

          <解説>
           マジックにおいて、ある効果がルールによって他の効果を起こす、というのは、状況起因効果に限られます。
          #ライフ総量が減る場合、その減る分の値を元の値から引き算する。このとき、繰り下がりがあったら…… なんてことは「他の効果」とは言わないでしょう?

           なお、クリーチャーの致死ダメージによる破壊に比べられるのは、プレイヤーのライフ総量による敗北です。
           ダメージを与える呪文や能力によって負けになることはなく、ダメージを与える呪文や能力によってライフが0以下になった場合、ルールによって負けになる、のです。