《Ophidian/知恵の蛇(WL)》と《Words of Waste/荒廃の言葉(ONS)》 by ミズタマ@質問
2004年4月17日(Sat) 23時10分38秒 返信する
《Ophidian/知恵の蛇(WL)》と《Words of Waste/荒廃の言葉(ONS)》が組み合わさった際の、
「may 〜. If 〜」の処理について確認させてください。
《Ophidian/知恵の蛇(WL)》
Whenever Ophidian attacks and isn't blocked, you may draw a card. If you do, Ophidian deals no combat damage this turn.
《Words of Waste/荒廃の言葉(ONS)》
{1}: The next time you would draw a card this turn, each opponent discards a card from his or her hand instead.
[a]
イベントの置換と選択肢の選択との順序は、(a-i)でよろしいのでしょうか?
(a-i)カード・ドローを対戦相手のディスカードに置換する。
それから、対戦相手に捨てさせるかどうか選択する。
or
(a-ii)カード・ドローをするかどうか選択する。
それから、カード・ドローを対戦相手のディスカードに置換する。
[b]
(a-i)が正しいという前提で進めます。
あなたはカードを1枚引いてもよい。
you may draw a card.
の置換後の文章は、(b-i)でよろしいのでしょうか?
(b-i)あなたは「各対戦相手は手札からカードを1枚捨てる」を選んでよい。
you may have each opponent discard a card from his or her hand.
or
(b-ii)各対戦相手はカードを1枚捨ててよい。
each opponent may discard a card from his or her hand.
[c]
(b-i)が正しいという前提で進めます。
CR 413.2c で以下のようにあります。
「効果の中で、呪文をプレイする時に宣言していない選択が必要とされる場合、
プレイヤーは効果の処理の間にこれらを宣言する。
プレイヤーは、不正な選択肢、または不可能な選択肢を選ぶことはできない。」
対戦相手の何人かが手札0枚の場合、ディスカードの強制を選択するのは、
正当な(可能な)選択肢の選択に当たるのでしょうか?
そうだとすれば、相手の手札の有無に因らず、
選択した時点で If 節の条件を満たしたことになるはずです。
万が一、(b-ii)が正しい場合です。
If 節の条件を満たすためには、対戦相手全員のディスカードの選択が必要なのでしょうか?
それとも、誰か一人の選択で充分なのでしょうか?