• 動く《ネクロマンシー/Necromancy》[VI] by 水原麗名@質問
      2004年2月16日(Mon) 03時08分08秒  返信する
    初めまして。最近地元のルーラーと会わないのでこちらで質問させていただきます。

    《オパール色の輝き/Opalescence》[UD]が場に出ている状態で《ネクロマンシー/Necromancy》[VI]をプレイした場合、釣ってきたクリーチャー、およびネクロマンシーは場に残るでしょうか。

    古いカードですがよろしくお願いいたします。

    • Re: 動く《ネクロマンシー/Necromancy》[VI] by *ぱお*/米村 薫@回答
        2004年2月16日(Mon) 20時02分34秒  返信する
      <回答>
       どちらも残りますし、《ネクロマンシー/Necromancy》[VI]はエンチャント(クリーチャー)になります。

      <解説>
       《ネクロマンシー》は、場に出た後、誘発型能力によってエンチャント(クリーチャー)になります。
       これは《オパール色の輝き/Opalescence》[UD]の効果と同じタイプ変更効果で、エンチャント(クリーチャー)になると《オパール色の輝き》の効果の影響を受けなくなるので、依存性のルールにより先に適用されます。
       従って、エンチャント(クリーチャー)になることになり、問題なく場に残ることができます。

      • Re: 動く《ネクロマンシー/Necromancy》[VI] by 水原麗名@質問
          2004年2月18日(Wed) 02時50分13秒  返信する
        回答ありがとうございます。

        では、《オパール色の輝き/Opalescence》[UD]の代わりに舞妓さんマーチ(《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》[DST]+《機械の行進/March of the Machines》[MRD])が場に出ていた場合はどうなるでしょうか。
        1・クリーチャー化したまま個別エンチャントになって墓地へ行く
        2・個別エンチャントにならず、場に残る
        CompRule 212.4gを普通に読むと1になるんですが《内面からの悲鳴/Screams from Within》[DST]が墓地から戻ってこない話を見ると2になるような気もします。

        追加の質問となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

        • Re: 動く《ネクロマンシー/Necromancy》[VI] by *ぱお*/米村 薫@回答
            2004年2月19日(Thu) 00時11分01秒  返信する
          <回答>
           クリーチャーでない個別エンチャントとして場に残ります。

          <解説>
           この場合、依存性はありません。
           《ネクロマンシー》の「個別エンチャントになる」の効果のほうがタイムスタンプが新しいので、《ネクロマンシー》の効果が《マイコシンスの格子》+《機械の行進》の効果を上書きします。
           《内面からの悲鳴/Screams from Within》[DST]と根本的に異なるのは、それがもともと個別エンチャントなのかどうか(個別エンチャントである/になることと、クリーチャーになることのどちらが上書きするか)です。

          • Re: 動く《ネクロマンシー/Necromancy》[VI] by 水原麗名
              2004年2月19日(Thu) 02時01分34秒  返信する
            納得しました。

            古いリシドのテキストを覚えていたせいで
            『ネクロマンシーがクリーチャーのまま個別エンチャントになる』とか思ってたんで…

            ありがとうございました。